パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 11月の黄色先生の予定表ができました♪
    • 10月の黄色先生の予定はこんな感じデス♪
    • お待たせ!9月の黄色先生の予定ですよ~♪
    • 8月の黄色先生の予定表ができました♪
    • 7月の黄色先生の走行予想日でございます♪

”旅をするなら、鉄道がいい(^^♪”

 メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん

南禅寺彼岸会

 2014年10月14日 22:55
先月の21日、南禅寺の彼岸会に行きました。
僕と父、そして春日井の叔父叔母の4人です。まっ、早い話がお盆の日に行けなかったお墓参りに行ったというワケです(=゚ω゚)ノ

僕の父方の実家は京都でして、お墓は南禅寺にあります。
北海道で働いていた3年ほど前に、愛知に帰ってきた時にふと確かめてみたくなり、父に聞いて行ったのですが、お墓参りとしては小学校の時以来ではなかったかと記憶しています。
おじいさんがなくなった時だったかな(・・?)

いずれにしても◯十年ぶりのお墓参りですね。

南禅寺は………
臨済宗南禅寺派の大本山で、正しくは太平興国南禅禅寺という。
亀山天皇が大宮院(亀山天皇の母)の御所として造営した離宮を、正応4年(1291)に、無関普門禅師(大明国師)を開山として寺に改めたものである。

…………と1枚目の全体図の横にあった立て看板に書いてありました_φ(・_・

そして南禅寺の中にいくつかある塔頭の一つ、天授院にうちの先祖のお墓があります。
2枚目のコラージュ写真がその天授院で、庭園には紅葉が色付き始めており、池には鯉が泳いでいました。

写真を撮って少しまっていると、午後1時少しまえからお坊さんのお話がはじまり、彼岸会が開始されました。そして終了後は先祖のお墓のところまで行ってお参り………

あとは近くでお茶して、京都駅に向かい名古屋への帰路につきました。

春日井の叔父さん叔母さん久しぶりに会いましたが、元気そうでなによりでした(^ω^)

それにしても、ウチの先祖は足軽という話を聞いたことがあるけれど、南禅寺にお墓があるということは、結構家柄があったのではないかと、ふと思ってしまった(^o^)

来年も行けたらいいなぁ〜。

でも京都は比較的近いし、観光地も多ければ、電車もいっぱいあるので、JR東海のCMじゃないですが、「そうだ!京都に行こう」というノリでふと出かけるのもいいかもしれません(^ω^)

利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座