海老名マルイ教室
kaori さん
国立劇場に行ってきました。
2014年10月10日 14:25

通し狂言 双蝶々曲輪日記(ふたつちょうちょうくるくわにっき)
出演者 松本幸四郎 市川染五郎 中村芝雀 市川高麗蔵
主だった方々です。
お相撲さんの話で濡髪長五郎(幸四郎)放駒長吉他3役を務めるのが市川染五郎 双蝶々は長五郎と長吉の長の音を取り入れたものだそうです。
際立った筋書きでもありませんので、割愛させていただきます。
国立劇場には何回か行っておりますが、今回は舞台の役者の表情がわかるくらい前の方で花道の近くでしたので、花道で見栄をきる役者の表情がとてもよく見えました。
その他大勢の役者が舞台から花道を通る時も、それぞれいろんな表情で舞台からの続きですか口々に物を言いながら行くさまは興味あるものでした。
1枚目まだカメラの扱いが未熟なせいですか見苦しくてすみ
ません。
2枚目は国立劇場の緞帳の色々です。
出演者 松本幸四郎 市川染五郎 中村芝雀 市川高麗蔵
主だった方々です。
お相撲さんの話で濡髪長五郎(幸四郎)放駒長吉他3役を務めるのが市川染五郎 双蝶々は長五郎と長吉の長の音を取り入れたものだそうです。
際立った筋書きでもありませんので、割愛させていただきます。
国立劇場には何回か行っておりますが、今回は舞台の役者の表情がわかるくらい前の方で花道の近くでしたので、花道で見栄をきる役者の表情がとてもよく見えました。
その他大勢の役者が舞台から花道を通る時も、それぞれいろんな表情で舞台からの続きですか口々に物を言いながら行くさまは興味あるものでした。
1枚目まだカメラの扱いが未熟なせいですか見苦しくてすみ
ません。
2枚目は国立劇場の緞帳の色々です。
たっちゃんさん こんばんは
都民劇場という組織に入っておりますので、自分で希望の席を購入しているわけではなくお任せの席です。
都民劇場側も気配りはしてくれて順番にいい席が当っるようにはしているようです。
今回はそういうことだと思います。
でもたまには普段と違う雰囲気のなかに浸るのもいいものです。
都民劇場という組織に入っておりますので、自分で希望の席を購入しているわけではなくお任せの席です。
都民劇場側も気配りはしてくれて順番にいい席が当っるようにはしているようです。
今回はそういうことだと思います。
でもたまには普段と違う雰囲気のなかに浸るのもいいものです。
コメント
1 件