メッツ大曽根教室
鉄道の旅人 さん
県庁おもてなし課
2014年10月09日 22:55


最近、僕がよく読んでいる小説家「有川浩(ありかわ ひろ)」さんの作品で、「県庁おもてなし課」というのがあります_φ(・_・
この作品は、高知県観光部に発足した「おもてなし課」を舞台に高知県をPRするために奮闘する県職員の話なんですね〜。
高知県に観光客をよぶにはどうしたらよいかとか、高知県の名所の話とか、それに関わる人間模様とか、いっぱい出てきて、有川浩さんはこんな小説も書くのかとビックリしたものでした。
とても面白い小説ですので、読んでほしいです(^ω^)
この作品も映画化されましたね。
2枚目の写真はそのポスターをweb検索して添付したものです。
僕は、本を読んでからDVDを借りて見ました。
映画も楽しめましたね。物語も楽しめますが、なんといっても高知の風景も楽しむことができます(^ω^)
…………で!
四国に行った時の話が続いて、なぜこの有川浩さんの作品の話になったかというと……………
……………………_φ(・_・
この「おもてなし課」は高知県庁に実際に存在しているそうです\(^o^)/
それで、この小説の話をブログにしてみたワケです。
この小説は高知県庁のおもてなし課を題材にした、ノンフィクションとフィクションが絡んでいる話であります。
高知県庁のホームページに「おもてなし課」のページがあって、活動が紹介されています。
小説や映画のウラ話ものってますので、興味をもたれましたら是非のぞいてみてください(^ ^)
今回、土佐電鉄の乗り鉄を優先して、県庁おもてなし課をのぞきに行けなかったのが残念でした(>人<;)
次回に行った時のお楽しみということで………
3枚目の写真に今回前を通るだけで終わった高知県庁を添付してみました(=゚ω゚)ノ
この作品は、高知県観光部に発足した「おもてなし課」を舞台に高知県をPRするために奮闘する県職員の話なんですね〜。
高知県に観光客をよぶにはどうしたらよいかとか、高知県の名所の話とか、それに関わる人間模様とか、いっぱい出てきて、有川浩さんはこんな小説も書くのかとビックリしたものでした。
とても面白い小説ですので、読んでほしいです(^ω^)
この作品も映画化されましたね。
2枚目の写真はそのポスターをweb検索して添付したものです。
僕は、本を読んでからDVDを借りて見ました。
映画も楽しめましたね。物語も楽しめますが、なんといっても高知の風景も楽しむことができます(^ω^)
…………で!
四国に行った時の話が続いて、なぜこの有川浩さんの作品の話になったかというと……………
……………………_φ(・_・
この「おもてなし課」は高知県庁に実際に存在しているそうです\(^o^)/
それで、この小説の話をブログにしてみたワケです。
この小説は高知県庁のおもてなし課を題材にした、ノンフィクションとフィクションが絡んでいる話であります。
高知県庁のホームページに「おもてなし課」のページがあって、活動が紹介されています。
小説や映画のウラ話ものってますので、興味をもたれましたら是非のぞいてみてください(^ ^)
今回、土佐電鉄の乗り鉄を優先して、県庁おもてなし課をのぞきに行けなかったのが残念でした(>人<;)
次回に行った時のお楽しみということで………
3枚目の写真に今回前を通るだけで終わった高知県庁を添付してみました(=゚ω゚)ノ
yumiさんこんにちは~(^^♪
この本、ほんとに面白いですヽ(^o^)丿
有川浩さんの作品は、「阪急電車」の映画を見たことがきっかけで読み始めました。
今までこれを含めて7冊程読みましたけど、はずれはないですね(*^^)v
初めはお役所仕事ぽくて、だらだらだったのが徐々に「おもてなし課」が高知県レジャーランド化計画実現のためにチームワークがよくなっていくんですよ。
そして実際には「高知家」というスローガンを掲げて頑張る。なんだか物語と重なりますね( ..)φ
一度お暇を見つけて、是非「高知家」をネットで検索してみてはいかがでしょう\(^o^)/
宣伝動画が面白いです。
この本、ほんとに面白いですヽ(^o^)丿
有川浩さんの作品は、「阪急電車」の映画を見たことがきっかけで読み始めました。
今までこれを含めて7冊程読みましたけど、はずれはないですね(*^^)v
初めはお役所仕事ぽくて、だらだらだったのが徐々に「おもてなし課」が高知県レジャーランド化計画実現のためにチームワークがよくなっていくんですよ。
そして実際には「高知家」というスローガンを掲げて頑張る。なんだか物語と重なりますね( ..)φ
一度お暇を見つけて、是非「高知家」をネットで検索してみてはいかがでしょう\(^o^)/
宣伝動画が面白いです。
雅さんこんばんは〜( ´ ▽ ` )ノ
コメント返しも大変ですね。でも僕も雅さんみたいに沢山コメントがもらえるように頑張りたいデス( *`ω´)b
有川浩さんが「おもてなし課」から高知県の観光特使を依頼されて引き受けた時は、任命されて放置状態。で、どうなってるの?と連絡してから段取りをするという、それこそお役所仕事状態だったので結構ダメだししていたらしいですよ。(その辺のいきさつは小説になっています(^^;;)
「修学旅行列車」ありましたね〜。僕は雑誌で見ただけで、実際には乗ったことはないですが(^。^)
是非、龍馬さんに会いに行って桂浜で太平洋を眺めに行ってくださいね〜\(^o^)/
コメント返しも大変ですね。でも僕も雅さんみたいに沢山コメントがもらえるように頑張りたいデス( *`ω´)b
有川浩さんが「おもてなし課」から高知県の観光特使を依頼されて引き受けた時は、任命されて放置状態。で、どうなってるの?と連絡してから段取りをするという、それこそお役所仕事状態だったので結構ダメだししていたらしいですよ。(その辺のいきさつは小説になっています(^^;;)
「修学旅行列車」ありましたね〜。僕は雑誌で見ただけで、実際には乗ったことはないですが(^。^)
是非、龍馬さんに会いに行って桂浜で太平洋を眺めに行ってくださいね〜\(^o^)/
イロンさんこんばんは〜( ´ ▽ ` )ノ
「おもてなし課」の仕事は一言でいえば、高知に観光に来られる方が気持ちよく帰ってもらえるように、ハード面やソフト面を整備していくことですね(._.)
小説の中で高知県レジャーランド化計画といって、高知県には海、山、川すべての自然がそろっているので、高知県全体を遊園地として捉えようという話がでてきます。
もちろん小説上の話ですが、2013年から高知県全体が一つの家族であるということで「高知家」というスローガンを掲げてるのを見ると、小説上の話も実現可能なのではと思ったりしますね。
地域活性化するにはどうすれば?ということが参考になる本です^_^
「おもてなし課」の仕事は一言でいえば、高知に観光に来られる方が気持ちよく帰ってもらえるように、ハード面やソフト面を整備していくことですね(._.)
小説の中で高知県レジャーランド化計画といって、高知県には海、山、川すべての自然がそろっているので、高知県全体を遊園地として捉えようという話がでてきます。
もちろん小説上の話ですが、2013年から高知県全体が一つの家族であるということで「高知家」というスローガンを掲げてるのを見ると、小説上の話も実現可能なのではと思ったりしますね。
地域活性化するにはどうすれば?ということが参考になる本です^_^
1255ジュンコさんこんばんは〜( ´ ▽ ` )ノ
そうなんです(^。^)
高知城なんです。そのふもとに高知県庁があるのです。
近くまで登ってきました。残念ながら天守閣まで登る時間は無かったのですが(._.)
やはり中井精也さんですか、鉄道カメラマンとして有名です。
あの方は見た目はインパクトある気がしますけど(笑)
ちなみに矢野直美さんという、女性のカメラマンもいらっしゃいます(=゚ω゚)ノ
そうなんです(^。^)
高知城なんです。そのふもとに高知県庁があるのです。
近くまで登ってきました。残念ながら天守閣まで登る時間は無かったのですが(._.)
やはり中井精也さんですか、鉄道カメラマンとして有名です。
あの方は見た目はインパクトある気がしますけど(笑)
ちなみに矢野直美さんという、女性のカメラマンもいらっしゃいます(=゚ω゚)ノ
鉄道の旅人さん~ 今晩は (*^^)v
今ね お返事を書き終えたので、遅いコメントでごめんなさいね
お役所仕事とは 昔は直訴しても中々実行をしてくれなかったのよ
皆さんの不満の声が後押しして、「すぐやる課」が出来ました
ヘ~ぇ 高知県では「おもてない課」が実在するのね
確かに おもてなしとは 日本人にとても気に入られる言葉ですもの
私は一度も四国に行った事がないけれど、一度くらい龍馬さんに会いに
行きたいわね。 修学旅行は中学では関西 高校では九州でしたものね
そうそう 昔はね関西に行くのに新幹線ではなかったのよ
特別仕立ての修学旅行列車が 彼方此方の生徒を乗せて出かけたのよ
今ね お返事を書き終えたので、遅いコメントでごめんなさいね
お役所仕事とは 昔は直訴しても中々実行をしてくれなかったのよ
皆さんの不満の声が後押しして、「すぐやる課」が出来ました
ヘ~ぇ 高知県では「おもてない課」が実在するのね
確かに おもてなしとは 日本人にとても気に入られる言葉ですもの
私は一度も四国に行った事がないけれど、一度くらい龍馬さんに会いに
行きたいわね。 修学旅行は中学では関西 高校では九州でしたものね
そうそう 昔はね関西に行くのに新幹線ではなかったのよ
特別仕立ての修学旅行列車が 彼方此方の生徒を乗せて出かけたのよ
鉄道の旅人さん こんにちは
(⌒‐⌒)
高知県に、おもてなし課の話は、聞いたことは
ありますが、実際の詳しい内容は、
しりません。
ですが、高知県は四国の中でも、横に一番
広い県ですからね、町おこしも
大変だと思います。
また、時間があれば、本を読んで見たいですね、(^-^)v
(⌒‐⌒)
高知県に、おもてなし課の話は、聞いたことは
ありますが、実際の詳しい内容は、
しりません。
ですが、高知県は四国の中でも、横に一番
広い県ですからね、町おこしも
大変だと思います。
また、時間があれば、本を読んで見たいですね、(^-^)v
鉄道の旅人さん、こんばんは。
3枚目の写真の後方は、高知城ですか?
高知城は、行ってみたいのですが・・・いつになることやら。
『ゆる鉄』と『一日一鉄』は、思い出しましたよぉ~。
番組でよく言ってますね。『中井精也』・・・??インパクト弱いかもしれません~~(汗)
3枚目の写真の後方は、高知城ですか?
高知城は、行ってみたいのですが・・・いつになることやら。
『ゆる鉄』と『一日一鉄』は、思い出しましたよぉ~。
番組でよく言ってますね。『中井精也』・・・??インパクト弱いかもしれません~~(汗)
コメント
7 件