海老名マルイ教室
kaori さん
嵐のまえに
2014年10月05日 15:42


気象庁の大型台風の予報に花壇の草花に添え木をして、これで一安心と空を眺めておりましたのが金曜日です。
ふと相模原公園のグリーンハウスで蘭展があること思い出して急にでかけました。
相変わらず週末でないからですか人は閑散としていてゆっくりみることができました。
コンテストで10位まで並んでましたが、1位の花写す時大事な花びらが切れていまいましたし、2位は私が花のことあまり詳しくないからですか地味な色合いの花でしたし、3位はありきたりの蘭でしたので、それはやめて私の好みにしました。
水色の胡蝶蘭は目をひきました。
やはり蘭は花のなかでも格調高い花ですね。
小さい花弁でも一つ一つがしっかりしていて、しばらくはその美しさに見入ってました。
2枚目ハウスのなかの珍しい花をのせました。長ったらしい名前で一苦労しました。
アリストロキアサルヴァドレンシスと言う花は花茎が地をはい、花は花弁を欠きガクが発達したものだそうです。
ふと相模原公園のグリーンハウスで蘭展があること思い出して急にでかけました。
相変わらず週末でないからですか人は閑散としていてゆっくりみることができました。
コンテストで10位まで並んでましたが、1位の花写す時大事な花びらが切れていまいましたし、2位は私が花のことあまり詳しくないからですか地味な色合いの花でしたし、3位はありきたりの蘭でしたので、それはやめて私の好みにしました。
水色の胡蝶蘭は目をひきました。
やはり蘭は花のなかでも格調高い花ですね。
小さい花弁でも一つ一つがしっかりしていて、しばらくはその美しさに見入ってました。
2枚目ハウスのなかの珍しい花をのせました。長ったらしい名前で一苦労しました。
アリストロキアサルヴァドレンシスと言う花は花茎が地をはい、花は花弁を欠きガクが発達したものだそうです。
kusamotiさん こんばんは
私もいただいた胡蝶蘭咲かせることできませんでした。
それでいいのかも???
たまにはぶらりと出かけましょう。
私もいただいた胡蝶蘭咲かせることできませんでした。
それでいいのかも???
たまにはぶらりと出かけましょう。
kaoriさん
どの蘭も見事に咲いていますね。
如何に丹精込めて手入れされたのか分かります。
胡蝶蘭を頂いても、なかなか翌年もきれいに咲かせられません。
シニアにとって公園の温室は、まさにオアシスです。
どの蘭も見事に咲いていますね。
如何に丹精込めて手入れされたのか分かります。
胡蝶蘭を頂いても、なかなか翌年もきれいに咲かせられません。
シニアにとって公園の温室は、まさにオアシスです。
たっちゃんさん こんにちは
最近はなかなか覚えられなくてパソコン教室でも苦労している状態ですので、花のなまえなど覚えられるはずもなく花を写したあとに名前のほうも写してます。
気持ちがうつうつしているときなど公園をぶらぶらすると気持ちがすきっとします。
最近はなかなか覚えられなくてパソコン教室でも苦労している状態ですので、花のなまえなど覚えられるはずもなく花を写したあとに名前のほうも写してます。
気持ちがうつうつしているときなど公園をぶらぶらすると気持ちがすきっとします。
コメント
3 件