パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • お待たせ!9月の黄色先生の予定ですよ~♪
    • 8月の黄色先生の予定表ができました♪
    • 7月の黄色先生の走行予想日でございます♪
    • さ~て、6月の黄色先生は~(=゚ω゚)ノ
    • 黄色先生の入れ替えイベント(=゚ω゚)ノ
    • 「masakishi」さん より
    • 「エリカ」さん より
    • 「violet」さん より
    • 「masakishi」さん より
    • 「あけちゃん」さん より

”旅をするなら、鉄道がいい(^^♪”

 メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん

坊ちゃん列車に乗る♪( ´▽`)③

 2014年09月11日 23:57
バリィさんのぬい撮り編〜♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪

先ず1枚目は道後温泉駅前で記念撮影〜。

そして坊ちゃん列車に乗り込んで……

愛媛県庁を眺めるバリィさんを撮影〜。
(ちなみに持っている船はお財布なんですよ~)

それから愛媛県庁をバックにして記念撮影しました♪( ´▽`)
コメント
 7 件
 2014年09月17日 08:17  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
yumiさんおはようございます( ´ ▽ ` )ノ

尾張旭教室のブログをご覧になったんですね。
ハイ!フォトブックを作るイベントに参加いたしました〜。楽しかったですよん♪( ´▽`)

題材はこの坊ちゃん列車です。もうレイアウトとか、言葉入れるのを考えたりするの面白いですよね。
イベントの時間だけでは足りなかった(^^;;
今日も教室行きますけど、フォトブック作成の続きをします。

そうですよね、関東では地震があったんですね。相当揺れたみたいで。
僕の住んでる地域では揺れを感じませんでした(._.)

yumiさんは久々の教室を楽しめたようで何よりデス♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪
 2014年09月14日 22:33  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
yumiさんどういたしまして〜( ´ ▽ ` )ノ

なんだか、すごい話ですね。
熊の右手を食べたことがあるって(°_°)
秋田のマタギとかありますが、九州南部でもそんな風習があったということですね。

お爺さんが満州鉄道って、中国渡ったんですね。
何だか色々調べてみると、すごいものが出てきそう!(◎_◎;)
 2014年09月14日 17:28  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
yumiさんこんにちは〜( ´ ▽ ` )ノ

徳島の「佐古」がお爺さんと同じ名前だったんですかぁ!(◎_◎;)
(今回は降りる時間がチョットなかったですが(^◇^;))

「くまそ」……ん!聞いたことがあるようなないようなと思って、検索をかけてみたら「熊襲」と書いて、神話の時代に出てくる九州南部を拠点に中央の政府に対抗した人達みたいです。東北や北海道のことを「蝦夷」と言っていたのと同じようなものだと思います。

それで、何の因果が北海道ですか。神主、朱塗りの刀が代々伝わっていたということは……

yumiさんの先祖って、熊襲の村を治めていた長っぽい!(◎_◎;)
たどって調べると面白そう。
 2014年09月13日 10:29  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
イロンさんこんにちは〜( ´ ▽ ` )ノ

今ひめぎんホールを検索したら、西日本最大級の多目的ホールとありました。結構大きな大会のようですね。
確かに松山まで日帰りで行くというのはハードスケジュールf^_^;)

市電の線路も近そうだから、坊ちゃん列車との再会も期待できるかもしれませんね。

お気をつけて行ってらっしゃいませ(=゚ω゚)ノ
写真を撮ることできましたら、またブログにアップしてくださいまし_φ(・_・
 2014年09月13日 09:20  ダイエー北野田教室  イロン さん
鉄道の旅人さん こんにちは

今月実は 愛媛に行きます

四国八十八ヶ所の 先達全国大会でひめぎんホールです

仲間と共に一緒に行きます

今回は 泊まりではなく日帰りのハードスケジュールです

もちろん電車で 始発に乗って難波に出て 香川県のドライバーさんを

前日からお願いしています

いろんな所には行けませんが 写真が撮れるところまで

取ってきますね!(^^)!
 2014年09月12日 23:52  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
雅さんこんばんは〜( ´ ▽ ` )ノ

良かったです、喜んで頂いて光栄デス(^ω^)
夏目漱石が小説”坊ちゃん”の中で「マッチ箱のような汽車」と例えていましたが、まさにそんな感じの汽車ですよね。

バリィさんもご存知なんですね。このバリィさんは一目みただけで、今治の名物がわかるようになってるんですよね。
鳥の姿をして、来島大橋を形どった帽子をかぶり、今治タオルの腹巻きをつけて、財布は造船にちなんで船の形という感じです(≧∇≦)
関連グッズもいっぱいあります。

線路は続くよどこまでも〜、野を越え山越え〜、た〜に越えて〜♪……ですね♪( ´▽`)
日本中、まだまだ続きますよ〜。
 2014年09月12日 22:07  亀有駅前教室  雅 さん
鉄道の旅人さん~ 今晩は !(^^)!

やったね! 今回はズーム出来たので、見たかった坊ちゃん列車を
見る事が出来たわ ありがとうね~ 嬉しいわよ

ゆるキャラ バリーさんは2年前にグランプリを取ったものね
その前は 今治と云うと、タオル産業しか知らなかったのが
焼き鳥も有名なのを 知ったものね 愛嬌のある顔は癒し効果があります

日本国中 鉄道の旅は これからも続くのでしょうね
私も時間と お金があれば 彼方此方行きたい所は沢山あるわよ~
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座