海老名マルイ教室
kaori さん
花講座 バスツアー
2014年07月15日 16:08
八王子~海老名間が開通して1時間も早く行かれるようになり今回は長野県 信州ビーナスライン 車山展望リフトで車山高原にのぼりました。
リフトを乗り継いで山頂につきました。 山頂には車山気象レーダーがそびえてるという感じでした。
霧ヶ峰は主峰車山を中心として墳出したアスピーテ型火山で、草原の雄大さ、眺望、景観は素晴らしいものでしたが、鹿の害ですか7月には見られるニッコウキスゲがなかなか見当たりませんでした。 ぽつん、ぽつんとさびしい限りでした。
一面の緑は目が覚めるようで、気温は快適でしたが、2千メートルもの高さからあらあらしい階段を下りるのは、大変なことでした。
バスで高原をおりたふもとに、ガイドさんの説明では黄色い葉っぱの似せアカシアがあるとのことでした。
似せアカシアの葉っぱが黄色に色づいたことは聞いたことありませんので半信半疑になってましたら、ふもとの方の話で黄金アカシアと言うことが分かりました。
なかなかきれいに色づいていて、はじめて見ましたので人生長いきするもんだと感謝して帰途につきました。
カメラが壊れて珍しい写真はとることができませんでした。
一枚目の奥の方に富士山がみえます。
リフトを乗り継いで山頂につきました。 山頂には車山気象レーダーがそびえてるという感じでした。
霧ヶ峰は主峰車山を中心として墳出したアスピーテ型火山で、草原の雄大さ、眺望、景観は素晴らしいものでしたが、鹿の害ですか7月には見られるニッコウキスゲがなかなか見当たりませんでした。 ぽつん、ぽつんとさびしい限りでした。
一面の緑は目が覚めるようで、気温は快適でしたが、2千メートルもの高さからあらあらしい階段を下りるのは、大変なことでした。
バスで高原をおりたふもとに、ガイドさんの説明では黄色い葉っぱの似せアカシアがあるとのことでした。
似せアカシアの葉っぱが黄色に色づいたことは聞いたことありませんので半信半疑になってましたら、ふもとの方の話で黄金アカシアと言うことが分かりました。
なかなかきれいに色づいていて、はじめて見ましたので人生長いきするもんだと感謝して帰途につきました。
カメラが壊れて珍しい写真はとることができませんでした。
一枚目の奥の方に富士山がみえます。
しろいうさぎさん こんにちは いつもコメントありがとうございます。
出発まえからニッコウキスゲは見られません。 緯度の高いところで涼んできましょうという説明はありましたが、なんだか全滅状態と言う感じでした。
ある一部分は電気を通した線で囲って保護をしてましたが、鹿も生命保持のためですから、いかほどの保護になります事か???
黄金アカシアをパソコンで検索してブログに載せられたらと思いましたが不慣れのせいもあり実際に見たアカシアのようにきれいな色合いの写真に巡り合えず断念しました。
出発まえからニッコウキスゲは見られません。 緯度の高いところで涼んできましょうという説明はありましたが、なんだか全滅状態と言う感じでした。
ある一部分は電気を通した線で囲って保護をしてましたが、鹿も生命保持のためですから、いかほどの保護になります事か???
黄金アカシアをパソコンで検索してブログに載せられたらと思いましたが不慣れのせいもあり実際に見たアカシアのようにきれいな色合いの写真に巡り合えず断念しました。
コメント
1 件