パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 11月の黄色先生の予定表ができました♪
    • 10月の黄色先生の予定はこんな感じデス♪
    • お待たせ!9月の黄色先生の予定ですよ~♪
    • 8月の黄色先生の予定表ができました♪
    • 7月の黄色先生の走行予想日でございます♪

”旅をするなら、鉄道がいい(^^♪”

 メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん

阪急電車〜片道15分の奇跡〜

 2014年05月24日 11:54
今回も鉄道が絡む映画のネタ〜(=゚ω゚)ノ

まずは舞台となったところを紹介すると…………

阪急今津線。宝塚から阪急神戸本線の乗り換え駅である西宮北口を通って、阪神本線の乗り換え駅の今津まで、営業キロは9.3キロ。全部で10駅あります。

途中の西宮北口で線路が寸断されているので、運転系統は宝塚ー西宮北口と西宮北口ー今津となっています。
以前はつながっていて、今津線と神戸本線が平面で交差するという珍しい光景を見ることができたそうです(3枚目の写真に注目)
でも駅の改装に伴い1984年で廃止され、宝塚方面は地上に、今津方面は高架にホームが作られて直通の運転ができなくなっています。

この映画は宝塚ー西宮北口側が舞台となってます。

では、改めて映画のタイトルコール…………(^O^)/


”阪急電車〜片道15分の奇跡〜”です。


ちなみに宝塚ー西宮北口の所要時間が15分となってオリマス。有川浩さんの短編小説の映画化ですね_φ(・_・

正直言って、僕はタイトルだけに引かれてこの映画を見ようと思いました(^^;;

物語的には、主演の中谷美紀さん演じる高瀬翔子が恋人にふられて、傷心してしまったが、新しい恋を見つけてハッピーエンドな恋愛ストーリーだろうなぁ、ということで期待はしていませんでした。

ところが、僕にとっては良い意味で期待を裏切ってくれましたねぇ〜^_−☆

主要な登場人物が10人ほど出るんですが、それぞれアカの他人であり、悩みもかかえている人達が阪急今津線の15分間で絡んでゆくという、なんというか日常の電車でもドラマがあることを感じさせたところが良かったデス。

まさに、”片道15分の奇跡”そのもの(((o(*゚▽゚*)o)))

この駅の中で小林(おばやし)駅のシーンは印象的でした。宮本信子さん演じる萩原時江が「この駅いいわよ」的なセリフを言ってまして、その通りだと思いました( ̄▽ ̄)

aikoさんが歌う主題歌も良かった♪( ´▽`)

機会を作って、今津線を訪ねてみるのも悪くないですね。有川浩さんの小説の方も読んでみようかな_φ(・_・

なお、添付写真はネット検索して、映画紹介サイト、Wikipediaより引用させていただきましたのであしからずm(_ _)m



利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座