パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 見事に咲いたマーガレット
    • ざる菊を見に行ってきました。
    • 昨年消えてしまった植物が生き返りました。
    • 我が家の家庭菜園
    • 京鹿の子 お菓子ではありません。
    • 「海老名マルイ教室」さん より
    • 「ヤッコ」さん より
    • 「とよちゃん」さん より
    • 「kusamoti」さん より
    • 「みすちゃん」さん より

つれづれなるままに

 海老名マルイ教室  kaori さん

奈良の世界遺産 2泊3日の旅

 2014年04月23日 16:58
2日目旅行の前から予報が雨でしたが的中で朝から傘をさすはめに 吉野山が目的 吉野山は修験道の行場であり金峰山(きんぷせん)寺を中心に尾根の上に寺院、宿坊や商店が軒を連ねている。 役行者が蔵王権現を彫り出したのが桜の木だったとの伝承から、一帯に桜が植えられ山腹の桜の名所は下千本、中千本、上千本、奥千本と呼ばれている。
バスをシャトルバスに乗り換え金峰神社へ 雨が激しく鳥居を写したのですがぼんやりとかすんでしまいました。 黄金の守護神として信仰を集めたようです。
金峰山蔵王堂には、1300年の昔役行者が感得された金剛蔵権現がご本尊として三体「釈迦如来(中尊)弥勒菩薩(左尊)千手観音菩薩(右尊)ご安置され、中尊は7,3mの仏像とのことです。 ご本尊はわが国最大秘宝とされ、普段は閉扉され拝観することはできませんが今回運よく拝観することができました。 写真を写すことはできませんでしたので、いただいた資料をアップしてみました。 染料の鮮やかさには目を見張る思いでした。
吉水神社 吉水院が明治の神仏分離で神社となったそうです。
「後醍醐天皇玉座」や「義経潜居」また鎧や馬具などの展示もありました。 
如意輪寺 谷を下へ下へとくだりそこから登りで大変な道でした。 このあたりを「中の千本」といい吉野の桜の中心地とのことです。 京都から吉野へ移った後醍醐天皇の亡くなられた場所とのことです。
コメント
 0 件
コメントがありません。
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座