海老名マルイ教室
kaori さん
バスツアー花花講座
2014年04月09日 18:18
このブログでも桜の花は大勢の方が色々な方法で取り上げてくださり、もう食傷ぎみのかたが多いと思いますが昨日緯度の高い山のほうへ行ってきました。
富士山を見るには午前中のほうがはっきり見えるからとのことで平和記念公園にいきました。
ここは日蓮上人のお弟子さんが東南アジア方面で教えを広め、その信者が日本へ来た時立ち寄る信仰の場所のようです。
顔は私どもとあまり変わっていませんが言葉であちらの方と気づきます。
この御堂というのですか建立した方は名前忘れましたがスーパーなどを経営している方だそうです。
秩父宮記念公園 こちらもきれいに手入れされて花の数も豊富でした。
最後に富士霊園にいきました。 午前中はあまり花の数は多くなかったそうですが、行ったときは3分咲きぐらいになってました。
高台から眺めますと薄いピンクいろの並木が見渡せてこれもきれいでした。
写真1は平和公園から見た富士山
写真2は秩父宮記念公園のさくら
写真3は富士霊園のしだれざくら
富士山を見るには午前中のほうがはっきり見えるからとのことで平和記念公園にいきました。
ここは日蓮上人のお弟子さんが東南アジア方面で教えを広め、その信者が日本へ来た時立ち寄る信仰の場所のようです。
顔は私どもとあまり変わっていませんが言葉であちらの方と気づきます。
この御堂というのですか建立した方は名前忘れましたがスーパーなどを経営している方だそうです。
秩父宮記念公園 こちらもきれいに手入れされて花の数も豊富でした。
最後に富士霊園にいきました。 午前中はあまり花の数は多くなかったそうですが、行ったときは3分咲きぐらいになってました。
高台から眺めますと薄いピンクいろの並木が見渡せてこれもきれいでした。
写真1は平和公園から見た富士山
写真2は秩父宮記念公園のさくら
写真3は富士霊園のしだれざくら
kusamoriさん こんばんは
桜の下での宴もあっという間におわり、八重桜、石楠花もつぼみを膨らませてます。
季節の変わり目の早さにうっかりすると置いてきぼりになりそうです。
桜の下での宴もあっという間におわり、八重桜、石楠花もつぼみを膨らませてます。
季節の変わり目の早さにうっかりすると置いてきぼりになりそうです。
コスモスさん (* ’-’)ノ ハジメマシテ☆ コメントありがとうございました。
一カ月に一回の割合でバスツアーがありますが、幸いなことに天気には恵まれることが多くいつも満足のいくツアーになっております。
春は旅行の季節 近いうちに奈良のほうへ行く予定になってます。
ブログを見てますとパソコン教室のある地域からの季節や花の情報が家にいながら見ることができて楽しみです。
そちらからのブログも楽しみに待っております。
一カ月に一回の割合でバスツアーがありますが、幸いなことに天気には恵まれることが多くいつも満足のいくツアーになっております。
春は旅行の季節 近いうちに奈良のほうへ行く予定になってます。
ブログを見てますとパソコン教室のある地域からの季節や花の情報が家にいながら見ることができて楽しみです。
そちらからのブログも楽しみに待っております。
kaoriさん
私たち日本人は本当に桜が好きですね。
新しい旅立ち、別れなど古来から歌に詠まれ、花と言えば 「さくら」。
これからは、八重さくらが楽しみです。
四季の自然に恵まれた日本に住んでいる幸せを感じます。
私たち日本人は本当に桜が好きですね。
新しい旅立ち、別れなど古来から歌に詠まれ、花と言えば 「さくら」。
これからは、八重さくらが楽しみです。
四季の自然に恵まれた日本に住んでいる幸せを感じます。
kaori さん こんばんは。
「富士山に桜」まさに春の日本の象徴ですね。とっても綺麗ですね。
絵葉書にしてもいいくらいですね。
バスツァーで行かれたのですか? ツァーだと雨でも仕方ないところ、本当に恵まれていますね。
機会があれば関西の方にもお越し下さい。京都など花の名所いっぱいあります。大阪も奈良も、
そして我が兵庫にも・・・
春はいいですね。心も体もウキウキして楽しくなります。
コメント
4 件