パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 見事に咲いたマーガレット
    • ざる菊を見に行ってきました。
    • 昨年消えてしまった植物が生き返りました。
    • 我が家の家庭菜園
    • 京鹿の子 お菓子ではありません。
    • 「海老名マルイ教室」さん より
    • 「ヤッコ」さん より
    • 「とよちゃん」さん より
    • 「kusamoti」さん より
    • 「みすちゃん」さん より

つれづれなるままに

 海老名マルイ教室  kaori さん

初春歌舞伎公演を見に行きました。

 2014年01月24日 11:37
今月の7日に見にいきました。
一度ブログに載せたのですが、送信を押すと写真などは載っているのですが文章が消えてしまいましたので消去にしました。
再度投稿します。(2~3回くらい試みました)
三千両初春駒曳と言う通し狂言です。
出演者は尾上菊五郎 中村時蔵 尾上松緑 尾上菊之助さんなどが主な方々でした。
将軍暗殺計画(宇都宮の釣天井)や徳川家光の甥(松平長七郎)などの伝説を脚色して織田信長の死後の後継者争いを物語の背景に描き長七郎をモデルにした主人公が颯爽と悪党を切り伏せて三千両を載せた馬ヲ曳いていく(馬切り)の立ち回りや(釣天井)の大道具の意外な仕掛けにしらずしらずに引き込まれていきました。
歌舞伎の魅了満載の舞台は正月らしい華やかさでした。
正面いりぐちでは笛や太鼓にあわせての獅子まいなどもありました。
正面の幕は富士山になり今年の干支の馬が幕の上がる前に空えと駆け上がっていくという感じの演出もなかなかのものでした。
コメント
 2 件
 2014年01月25日 14:25  海老名マルイ教室  kaori さん
kusamotiさん こんにちは
このところ暖かい日が続いておりますが ひ孫ちゃんはお健やかですか。
赤ちゃんは日ごとに大きく変化していくのが育てる楽しみの一つでもあるはずですが、育てる当事者はそれどころではなかったような思いがよぎります。
もうお正月気分も抜けたと思ったら一月も終わりに近く一カ月が早くてせわしなく思えます。
歌舞伎は夢の世界につれて行ってくれます。
来月は楽しみですね。

 2014年01月24日 19:01  海老名マルイ教室  kusamoti さん
kaoriさん
お正月らしい看板ですね。
忠臣蔵を初め名前を少々変えて筋書も脚色して色々な演目が上演されていますが、
現代の若者が当時の義理人情をどこまで理解できるのかしら?
私は二月花形歌舞伎を見に行く予定です。
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座