パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 見事に咲いたマーガレット
    • ざる菊を見に行ってきました。
    • 昨年消えてしまった植物が生き返りました。
    • 我が家の家庭菜園
    • 京鹿の子 お菓子ではありません。
    • 「海老名マルイ教室」さん より
    • 「ヤッコ」さん より
    • 「とよちゃん」さん より
    • 「kusamoti」さん より
    • 「みすちゃん」さん より

つれづれなるままに

 海老名マルイ教室  kaori さん

花花講座バスツアー

 2013年12月16日 18:36
中伊豆~西伊豆の方へいく予定でしたがバスの窓を激しくたたく雨模様の天候になりましたので変更して一竹辻が花美術館に行きました。
辻が花染めは室町時代に栄えた紋様染で、初めは庶民の小袖から始まったといわれ、高級品として一世を風蘼したと言うことです。
久保田一竹のライフワークであり、自然界の「四季」と心の「宇宙」を80連作で表現することを最終目標とし、現在秋と冬そして宇宙の一部、あわせて46連作が完成しているということです。 とにかく細かい手仕事に感服の一言です。
素晴らしさに目の保養をした思いです。
富士山の伏流水でできた忍野八海のうち6個を見て回りました。よく見ると池の底から湧き出ているのがよくわかる池もあれば底一面に藻がゆらゆらと動いている池もありました。
暗くなってからさがみ湖イルミリオンにいきました。
こんな近場にこれだけの大がかりのイルミネーションがあるのを知りませんでした。

コメント
 3 件
 2014年01月03日 10:28  ライフ香里園教室  てるみ さん
kaoriさん 

お誕生日おめでとうございます!!
私も今日が誕生日です。

ブログでは誕生日のお祝いが載っていますが
ああいう事は好きではないので、私は誰にも知らせていません。

辻が花は着物の模様で知りました。
気品が漂っていますね。

扇形のイルミネーション 変わっていますね。



 2013年12月21日 13:24  海老名マルイ教室  kaori さん
kusamotiさん こんにちは
一竹辻が花は着物に描かれているので着るものだと思ってましたが、説明によりますとあれは作品として着物に描いているそうで着るためのものではないそうです。
ちなみにどれくらいのお値段ですかと質問しましたら値段は付けられないそうです。
富士山を描いたのが11作品あり四季をテーマにしたものなどで息をのむ思いでした。
 2013年12月18日 18:26  海老名マルイ教室  kusamoti さん
kaoriさん
一竹辻が花の繊細、優美な美しさは見事なものです。
芸術品で着物として着るにはもったいないです。
いつも、素晴らしい物を見ておられるので目も肥えてきていることでしょうね。
相模湖イルミネイションは、遠くからも見物客が押し寄せる程有名なんだとTV
で知りましたが、灯台元暗しです。
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座