「すみおくん」さんのブログ一覧
-
2014年11月25日 20:50 コメント 1 件 沖縄での同窓会
11月20日~23日まで、大学時代のワンダーフォーゲル部の同窓会があり、沖縄へ行ってきました。 20日に羽田を発ち、那覇空港へ到着すると空気が全然違い、夏のようでした。八王子を出る時は冬支度だったのにうそみたいで、南国へ行ったという気がしました。 私は同期のグループ3人でレンタカーを借り、行動を共にしました。 2日目は西海岸を北上し、残波岬、万座毛、美ら海水族館などを回り、午後は高速道を南下し、首里城へ行きました。 3日目は午前中、海釣りに参加し、午後はひめゆりの塔へ行き、献花をして、参拝させて頂きました。 そして、午後6時から、同窓会が開催されました。 今回は一期後輩で沖縄在住のkさんが主催してくれたのです。 私は彼と数十年ぶりの再会となり、懐かしい気持ちがしました。 会食をしながら、話をしたり、楽しく過ごして、とても有意義な同窓会となりました。 二次会のカラオケボックスも大変盛り上がり、ホテルへ帰ってからも三次会をして、終わったのは深夜になってしまいました。 この同窓会には、北海道から2名と本州、四国の各地から、合計約20名が集まりました。 こんなに遠い所へも集まってくるのは、それだけの強い結びつき、絆があるからだと思います。 当時、合宿を組んで山歩きをし、キャンプ生活を通して、苦労を共にしてきた仲だからこそなのだと思います。 そして、尊い仲間達との絆は大切にしたいな、と想いながら、沖縄を後にしてまいりました。 写真 1 那覇空港着陸前の機内からの景色 2 首里城正殿 3 美ら海水族館 ◎ デザインの変更 寒くなってきたので、暖色系の色に変更しました。
イオン橋本教室すみおくん さん -
2014年11月14日 20:04 コメント 3 件 シャコバサボテン
自宅の玄関に置いてあるシャコバサボテンです。 毎朝、出掛ける時に見ていますが、今月に入ってよく咲いてきたので、写真を撮ってブログにアップしてみようかな、と思いました。 毎日、花を見てから、出掛ける時は、気持ちが和むものですね。
イオン橋本教室すみおくん さん -
2014年11月03日 15:45 コメント 2 件 やぎさん、お久しぶり
7月12日のブログ「楽しい教室」に載せた写真のやぎさん達に先日、久しぶりに会う機会がありました。 多摩ニュータウンの中にある草地でやぎが放し飼いにされています。 やぎによる除草実験ということで、もう終わっていると思っていましたが、2次、3次と続き、又、会うことができました。 7月の時は暑いせいか、木陰で休んでいる姿が目立ちましたが、今回は気温が下がっているせいか、体をつけてこすりあったりしていました。 でも、よく見ると首をこすり合ったり、頭突きをしたりと、じゃれて、楽しそうに遊んでいるという感じでした。 やぎの様子を近所の人も、通行人もみんな優しい笑顔で見守っていました。 保育園の子供達もお散歩にきて、「こんな所にやぎがいる~」と歓声を上げて喜んでいました。 この辺一帯は楽しい町になっていました。 おかげで、私も楽しいひとときを過ごすことができました。
イオン橋本教室すみおくん さん -
2014年10月31日 21:44 コメント 0 件 ハロウィーン
今日はハロウィーンパーティの日なのですね。 全然、気がつきませんでした。
イオン橋本教室すみおくん さん -
2014年10月13日 16:47 コメント 3 件 航空券の予約
11月に学生時代のクラブ活動の同窓会が、沖縄で開かれることになり、出席の返事を出し、航空券とホテルの予約をインターネットでしました。 この同窓会はあちらこちらにいる仲間の所を回り、2年前には北海道で開かれました。その時、私は全くパソコンの操作ができなかったので、航空券をどうしようかと思っている時、仕事の同僚のTさんに「○○さん、そんなのネットでやれば、簡単ですよ。」と言われました。そして、結局Tさんにお願いして予約をして頂きました。 しかし、今回はパソコンを習っているので、自分でやってみようと思いました。 航空会社のホームページを開き、日程、便の選択、お客様情報の入力、座席の指定をして、予約が完了すると確認のメールが届きます。 そして、支払い方法を選択し、代金を支払います。 さらに、案内書の確認番号をホームページに書き込み、Eチケット控えを頂きます。当日、このバーコードをかざせば、タッチアンドゴーで搭乗できるという訳です。 ホテルも那覇市内のホテルを検索し、自分の条件に合った所を捜し、インターネットで予約しました。 初めてのことなので、ちょっと緊張しましたが、2年前にできなっかたことが、一人で出来るようになり、嬉しくなりました。 今年の3月、初めて教室へ行った時に先生から、「操作する力を身につけなければだめです。」という話を聞きました。本当にその通りだと思います。 教室で教えて頂いたことが、だんだんと日常生活に生かされていき、そのことが、有り難く感じられる今日この頃です。 写真は2年前の北海道旅行の写真です。 旭山動物園のフラミンゴ、ペンギン、オオカミです。
イオン橋本教室すみおくん さん -
2014年10月08日 21:37 コメント 2 件 フォトブックのおかげです
9月にフォトブックのレッスンを受けました。 先生から、「事前に写真を準備して、usbに入れておくように」という話がありました。 そして、私は何の写真にしようかな?と考えている時、そうだ、あの時の写真を使って、こうしようという考えが浮かんできました。 それは、去年の4月、家内と二人で群馬県の伊香保温泉に一泊旅行に行き、富岡製糸場、榛名湖、谷川岳などを回ってきた時の写真です。その時の写真を使ってフォトブックを作り、それを家内にプレゼントしようと考えたのです。 フォトブックのレッスンはとても楽しく、私位のレベルの人には丁度良い教材だと思います。 家に帰ってから、マイブックエディターのソフトをダウンロード、インストールして続きをやり、仕上げました。 その後も、別の旅行の写真も制作したりしてみました。 注文したフォトブックは昨日、着きました。 夕食の時、家内に「いつもお世話になっていることへの感謝のしるしです。」と言って、ピンクの袋に包んだフォトブックを手渡しました。 家内は誕生日でもないのに、突然のプレゼントにびっくりしたようです。 中身を見て、パソコン教室で教えて頂いて、作ったと話すと「すごい!こんなことが出来るようになったの。」「上手になったわね~」と感心してほめてくれました。 家内に喜んで頂くことが出来ました。 フォトブックのおかげです。 写真はフォトブックに載せたものです。 1 谷川岳 2 榛名湖 榛名山ロープウェイより 3 朝日岳 ○タイトル設定を変更しました。
イオン橋本教室すみおくん さん -
2014年09月20日 19:59 コメント 1 件 お彼岸
お彼岸に入りました。今日は所々道路が混んでいました。 とりあえずイベント達成!
イオン橋本教室すみおくん さん -
2014年09月04日 22:18 コメント 3 件 榛名湖にて
8月29日~31日、群馬県の榛名湖へ行ってきました。 行楽ではなく、ボランティアの作業をさせて頂きました。 榛名山のふもとの森林に遊歩道があり、それに沿った場所の防火帯の確保ということで、保存すべき花や樹木を残し、その他の下草刈りと雑木の伐採をさせて頂きました。 お天気が心配で、1日目の夜、すごい雨が降りました。 テントでキャンプ生活でしたが、テントをたたきつける雨に 不安な気持ちになりました。 しかし、朝になると雨も上がり、昼間は良いお天気になりました。2日目の昼頃、榛名山も姿を現し、「有難う」と言ってくれているように感じました。 作業中、地元の中学生が、ウォークラリーをしているのか、よく通り、「こんにちは~、頑張って下さい~」と元気よく声をかけて下さり、純真な子供達の爽やかさが、とても印象的でした。 毎日、作業後は榛名湖を一望できる温泉に入り、体の疲れを癒やし、とても気持ちの良い三日間となりました。 写真 1と3は朝の榛名湖、釣りをされる方が大勢いました。 2は榛名山、ロープウェイで頂上に登れます。 (八王子まつり以来のブログです。ついつい先延ばしにして、 なかなか書けないのですが、教室へ顔を出すと「書こう」 という気持ちになるのです。不思議ですね。まだ、ブログの 授業の延長線上にいるみたいな感じです。)
イオン橋本教室すみおくん さん -
2014年08月04日 21:55 コメント 1 件 私の八王子まつり
8月1日~3日、八王子まつりが開催されました。 その昔、上地区の多賀神社、下地区の八幡八雲神社は別々の時期に祭礼を行っていましたが、これを統一し、八王子市民祭、八王子まつりに参加するようになりました。19台の山車の巡行、神輿の渡御など、甲州街道を舞台に繰り広げられます。 私はよく、多賀神社の千貫神輿、町内の神輿を担いできました。けれども、担いだ後は数日間体がきついので、今年は、と思っていました。 ところが、まつりが始まり、近所の家々で提灯を吊し始め、子供会のふれ太鼓や、お囃子、遠くから和太鼓の音が聞こえてくると、じっとしていられず、体は自動的に動き出し、まつり用の身支度をしてしまうのです。 2日は町内みこしで、町内を回り、3日は千貫みこしを担ぎ、夜は又、町内みこしを担いで、夜10時前に町内の拠点となる公園に戻ります。そして、役員さんの手拍子でまつりを終わり、遅い夕食を頂きます。 汗でびっしょりの体に冷たいビールが染み渡り、快い疲労感と何とも言えない充実感に包まれ、真夏の八王子まつりを終えたのであります。 写真 1 上地区八幡大辻合わせ 10台の山車が揃いお囃子の競演をしました。 2 多賀神社の千貫みこし 重さ4トンを誇る関東屈指の大みこし 3区に分け、延べ1600人で担ぎ、 甲州街道を所狭しと渡御します。 3 PM9:50頃、町内の公園に戻った町内の山車とみこし
イオン橋本教室すみおくん さん -
2014年07月12日 19:11 コメント 2 件 楽しい教室
7月上旬のある日、教室へ行くとH先生から、 川柳を書くように勧められました。 「川柳は季語はいいから、五七五で書けばいいのよ。」 「参加するだけで20ポイント貰えるから、出さなきゃ損よ。」 「何でもいいから、書いて出しなさい。」と勧められました。 私は少し考えてから、川柳を書きました。」 そして、先生に見せると「う~ん、いいわよ、とりあえず、これで出しなさい。」と言ってくれたので、それで送信しました。 川柳を考えている時、あれ、ここは川柳の教室だったかな?と思いました。でも、よく考えるとやっぱり、パソコンの教室だったので、一人で可笑しくなり、笑ってしまいました。 パソコン市民講座の教室はブログを勧められたり、川柳を勧められたり、色々と楽しみながら教えて頂き、楽しい教室だと思います。 写真は昨日、東京、稲城市内のホームセンターへ行き、そこの駐車場の横にある草地の斜面で、やぎが放し飼いにしてあるのを携帯のカメラで撮影しました。 やぎによる除草実験ということです。 高層の集合住宅が建ち並ぶ、多摩ニュータウンの中に、動物園が出現したみたいで、のどかな風景に、通行人も気になって見ていました。 私は仕事の最中でしたが、やぎの優しい表情と鳴き声に一寸の間、癒やされる思いがしました。
イオン橋本教室すみおくん さん