「イトーヨーカドー船橋」さんのブログ一覧
-
2022年07月13日 22:11 コメント 0 件 ★LINEスタンプメーカー★
こんばんは。 吉田です。 今週に入って梅雨に戻ったようなお天気が続いていますね。 店内は節電中で例年より暑い気がしています。 今日はマスクをしているといつもより湿気が多いからか 息苦しさを感じましたー。 マスク、早く取りたい気持ちと、素顔を見せたくない気持ちで 複雑です(笑) さて、今日のテーマLINEスタンプメーカーは オリジナルスタンプが作れるアプリです。 私も我が家のこむぎの写真だいくつか作ってみました。 結構表情と気持ちが合っているのでは? とセンスが無い私でも自己満足しています。(^^) スタンプ作りにご興味有ればお声かけてくださいね♪
イトーヨーカドー船橋教室イトーヨーカドー船橋 さん -
2022年07月12日 22:35 コメント 0 件 ★タイピングコンテスト開催中★
こんばんは。 吉田です。 船橋教室は昨日お休みだったので今日から 恒例のタイピングコンテストが始まりました! 朝から皆さんの『えー』というお声もちらほら聞こえましたが 日頃の成果を感じられる大事なイベントですので 是非嫌がらず(笑)楽しんで参加して下さいね。 ちなみに…参加された方にはプレミア100ポイント授与‼︎ 日曜日までですので、毎日参加も可能です♪
イトーヨーカドー船橋教室イトーヨーカドー船橋 さん -
2022年07月11日 19:32 コメント 0 件 ★美味しいデザート★
こんばんは。 今週担当します吉田です。 今日も暑い1日でしたね。 ただ明日からは梅雨が戻ってきた様なお天気になるそうです。 カラカラに乾いたお花やお野菜達には恵みの雨。 少し身体も楽になりそうです。 先日受講生さんが可愛らしいデザートを差し入れして下さいました。 チーズケーキと梨のゼリー(^^) 旅先で教室の事を思い出して下さるだけでも嬉しいのに 美味しいお土産まで感謝です‼︎ チーズケーキは夜余りの空腹に写真撮る前に食べちゃいましたが とっても美味しかったです♪ 写真は梨のゼリーですが、パッケージがすでに可愛い! 清宮先生と2人で写真撮影しまくりました。 必ず冷やしてから! と教えて頂いたので半冷凍してみました。 こちらもめっちゃ美味しかったです(^.^) ご馳走様でした!
イトーヨーカドー船橋教室イトーヨーカドー船橋 さん -
2022年07月07日 21:41 コメント 0 件 @七夕
こんばんは!柳田です。 今日は七夕ですね。 みなさんは何か願い事しましたか? 私は、願い事しましたが 個人的すぎるので内緒にします^^ 七夕と言えば、小学生の頃給食で 「七夕ゼリー」というものが出ていて、 毎年とても楽しみでした。 今もまだ給食に出てるんですかね? 画像を調べてたらレシピもたくさん出てきたので 来年は作ってみようかな!! (今年やらないんかーい笑)
イトーヨーカドー船橋教室イトーヨーカドー船橋 さん -
2022年07月06日 22:16 コメント 0 件 @勘違い?
こんばんは!柳田です。 今日、テレビでクイズ番組がやっていたので夜ご飯を食べながら見ていたのですが、クイズの答えで「アヴリル・ラヴィーン」さんが出題されていました。 それを見た父が一言 「アグリル」だと思ってたと。 そんな沖縄料理みたいな名前のアーティストいないよ!? と思わず突っ込んでしまいました笑 とはいえ私ももしかしたらとんでもない勘違いをしているお名前の人とかいるかもしれない。。。 気をつけよ~!
イトーヨーカドー船橋教室イトーヨーカドー船橋 さん -
2022年07月05日 19:15 コメント 2 件 @壮大な景色~!
こんばんは!柳田です。 昨日今日はお休みをいただいておりましたので、 弾丸で緑地を旅してきました~! …と、いうのは嘘で、 実は上の写真は全部パソコンで作られた 「CG」なんですよ~! 写真かと思いますよね? このCGは無料で使えるフリー素材で、 そのCGを読み込むためのアプリでさえも無料で使えて、 本当にすごい世の中だなぁと感じます。 私もいつかこんなの作ってみたいなぁと思いますが、 たぶんその「いつか」は100年後ですかね!笑
イトーヨーカドー船橋教室イトーヨーカドー船橋 さん -
2022年07月04日 17:24 コメント 2 件 @○○性?
こんにちは!今週のブログ当番、柳田です。 本日更新された週間マメ知識クイズはもうみなさん答えましたか? 「情報セキュリティ」に関する問題だったのですが、 そもそも”機密性”以外の○○性という言葉を聞いたことがなく、 私は案の定間違えました!笑 答えを聞けばなるほどね~ともなりますが、 聞いたことない言葉はやっぱり難しいですね! 日々勉強だなぁ…… ちなみに私が好きな○○性は、利便性です! 便利なもの大好き!
イトーヨーカドー船橋教室イトーヨーカドー船橋 さん -
2022年07月01日 23:09 コメント 0 件 わたしの作品ページ。
こんばんは、荻野です。 プレミアサイトの上部に表示されている、「わたしの作品ページ」ですが、皆さん活用されていますか? こちらには日々の学びの中で作成された課題などの成果を投稿することができるようになっており、積み重ねていくことで自分の成長の確認にもなるので、是非活用していただきたいコンテンツです。 本日より使い方動画の方にも説明動画が追加されており、興味を持たれた方はそちらを確認して投稿してみていただければと思います。 受講の際、完成した課題を投稿したいけれど上手くできるか不安・・・とのことであれば、インストラクターがサポートいたしますのでお声がけくださいね。 ちょうど私も子どもたちが夏休みに入る前の準備として、お手伝いや宿題の習慣づけのため、スタンプカードを作成しよう!と思い、過去のチャレンジ課題でショップのポイントカードを作ろうというのを少しアレンジしてみたのですが、せっかくなので成果物として残してみようと作品ページに投稿してみました。 これで子どもたちも規則正しい生活の動機付けとなってくれると良いのですが・・・。 イベントの作品、確認課題などの区切りでの投稿や、学んだことを生かしてチャレンジ課題などに取り組む際、私のようなアレンジを加えたりしてこんなことが出来るようになった等、皆さんの自信溢れる投稿をお待ちしています!
イトーヨーカドー船橋教室イトーヨーカドー船橋 さん -
2022年06月30日 22:52 コメント 0 件 美術館・博物館巡り。
こんばんは、荻野です。 以前に紹介したぐるっとパスですが、今月頭より利用を開始しまして、今日までに世田谷文学館、浜離宮、芝離宮、パナソニック汐留美術館、国立科学博物館、葛西臨海水族園と着々利用しています。 今日も文京区森鴎外記念館に足を運び、そうそうたる面々との手紙のやりとりやら、直筆の文章に触れてきました。 ちょうど大学時代の専攻が近代文学だったので、交流のあった文豪たちも含め、色々学生自体に読みあさった記憶がよみがえったりもしながら楽しく見学できました。 予想外にものすごく早い梅雨明けだったため、趣味のウォーキングを兼ねて来月もぐるっとパスの利用を考えていたのですが、今日みたいな暑さだと2〜3カ所まわりつつ数時間ウォーキングは熱中症の危険性が高すぎるので、一日に行く場所を減らすなど色々と検討し直さねばです。 実はぐるっとパスもう一枚買ってしまったので、展示内容との兼ね合いを考えつつ、秋以降涼しくなってからもう一枚を利用するのでも良いのかなとも。 各館の今後の展示予定とにらめっこしながら新たな計画を立ててみようと思います。
イトーヨーカドー船橋教室イトーヨーカドー船橋 さん -
2022年06月29日 23:34 コメント 0 件 初めてのクラウドファンディング。
こんばんは、荻野です。 今日のタイトルのクラウドファンディングという言葉は東日本大震災後から耳にする頻度が増えたと思いますが、何かを作りたいとか何かを行いたい人が支援者を募り、そのための資金調達をする仕組みになります。 災害で被害を受けた中小企業が再建の為にクラウドファンディングを使うなどの利用方法が比較的よく聞く使い方でしょうか。 また最近ではコロナ禍でエンタメ業界が公演などを行うことが難しくなったり、感染症対策で以前のように人数を集めることが難しいといったケースが増えてしまったため、音楽フェスなどの継続のための資金調達といったものもよく見かけます。 確かに世の中が落ち着いたらまた参加したいと思っていても、その場自体がなくなってしまっては元も子もないので、そういった気持ちが支援につながるのかなと思います。 そして今回私が参加したのは、新しい商品を作るためのクラウドファンディングです。 私の趣味のボードゲーム界隈でもたまに見かけるのですが、新しいものを作る際、小ロットだとどうしてもコストが高くなってしまうため、 その商品を欲しいと思ってくれる人に支援を呼びかけ、資金調達が達成して商品化された際に実際の商品を届けるというもので、 先に挙げた例でも支援のお礼として商品が用意されている場合も多いのですが、今までに無かった商品やサービスを作り出すということで商品化までに支援者の意見などが反映されることもあり、よりダイレクトに作り手と支援者がつながっている感じがします。 未発売商品ということで申し込み前に現物に触れる機会は無かったのですが、過去の商品がとても素晴らしく、今回の商品も絶対良いものに違いないと考え、かなり悩んだ末に支援申し込みをしました。 到着は冬ごろとのことでその日まで楽しみに待ちたいと思います。 一度やってみるととても簡単で、ここまでに紹介した以外にも色々な形のクラウドファンディングが行われているので、応援したい企業やずっと残って欲しい商品などが困難を抱えてクラウドファンディングを行っているようであれば、今後とも積極的に応援していきたいなと感じました。
イトーヨーカドー船橋教室イトーヨーカドー船橋 さん