「すみおくん」さんのブログ一覧
-
2015年07月02日 17:48 コメント 2 件 インターネット活用講座
今年の1月から、5月までインターネット活用講座を受けました。おかげ様でインターネットを上手に活用する方法がだんだんと解ってきました。 教室へ通う以前の私は、家族に少し習っただけのパソコンをおっかなびっくり操作していました。 インターネットを起動して、何かの登録やダウンロードをしようとすると「・・・の危険性があります」、と表示されます。又、「・・・を許可しますか?」「・・・に同意しますか?」「・・・を実行しますか?」とパソコンから、色々と質問をされます。 そのたびに私はよく解らなかったので、腕組みをして、「う~ん」と唸って、しばらく考えましたが、やはり、解らないのでキャンセルしました。すると又、小さなウィンドウが出て「本当にキャンセルして宜しいですか?」と聞かれます。「それじゃ、どうすればいいんだろう」と思いながら終了しました。 その後、良からぬものをダウンロードしてしまい、困った事もあり、その事がきっかけで、教室へ通うようになったのです。 今年はインターネット活用講座を受けて、パソコン、インターネットの様々な機能を教えて頂き、使い方のコツが解ってきました。 それで、パソコンのことをやっかいなものと思っていたのが、だんだん、便利で有り難いものと認識が変わりつつある今日この頃です。 写真は夏の北海道、中富良野町、ファーム富田のラベンダー畑です。 (最近、忙しくて、なかなかブログが書けなかったのですが、ミッションがきっかけで、久し振りのブログとなりました。書けば書けるのですね!)
イオン橋本教室すみおくん さん -
2015年06月08日 22:39 コメント 0 件 梅雨
今日はブログのイベント、合言葉は梅雨です。 毎年、6月に入ると梅雨の季節が来たな~と思います。 雨が降り続くと、洗濯物が乾かないな~とも思いますが、 紫陽花はきれいに咲くし、草木はぐんぐん伸びていき、成長の早さを感じます。 天地の恵みの有り難さを感じる時期でもあります。
イオン橋本教室すみおくん さん -
2015年06月02日 20:25 コメント 7 件 2015 今年の山羊さん
5月下旬、東京都稲城市内の緑地帯で、今年も山羊を見つけました。去年見た所とは別の場所で、JRの貨物線が通っている所です。 ヤギ除草による「特定外来種(オオキンケギク)の抑制実験」ということで、5月中旬から、10月中旬までということです。 外来種の金鶏菊が増えすぎて、在来種に悪影響を与える恐れがあり、きれいな花なのですが、山羊に食べてもらおうということなのですね。 住宅地のすぐ前で、山羊はもう近所の人達の人気者になっており、保育園の子供達もお散歩のコースになっているみたいです。 私も山羊のやさしい鳴き声と表情を見ていると、一寸の間、ほっとする思いがしました。
イオン橋本教室すみおくん さん -
2015年05月23日 19:38 コメント 6 件 ブログ一周年
昨年の5月にブログの授業を受けてから、一年が経ちました。 ここまで続けてこられたのは皆様から、コメントを頂いたり、読んで頂いたおかげだと思っています。 授業を受けた日の晩、ブログを書き、写真を添付して送信すると、ブログの先輩方から、すぐにコメントを頂きました。それを見て嬉しい思いがしました。 その後、時々書くだけですが、だんだん慣れてきたように思います。けれども、ネット上に書くということは大勢の人に見られる訳ですから、やはり、少し緊張感があります。 それで、ブログの本文やコメントに書いたことが、後で気になることが時々あります。夜、寝ていて、真夜中に目が覚め「あ~、あんなこと書かなければ良かった。」と思うのです。そして、朝になって読み返すと、「そう気にすることでもないかな。」と思い直すのです。その繰り返しでした。 でも、それを何度も繰り返していくうちに、ネット上でのコミュニケーションの取り方を練習しているのかなと思います。 又、会ったこともない、顔も見たことのない人とコメントのやりとりをするのも、不思議な感覚がしました。 でも、よく読んでいくと、コメントの電子文字の向こう側から、その人の思いが伝わって来るのがわかり、楽しくなってきました。 時々書くだけのブログですが、ネット上でのマナーを守りながら、続けていきたいと思っています。これからも宜しくお願い致します。 写真は夏の北海道、美瑛、ぜるぶの丘です。 デザインの変更 暑くなってきたので、涼しげなブルーに変更しました。 ブログも衣替えです。
イオン橋本教室すみおくん さん -
2015年05月09日 21:44 コメント 6 件 夫婦の呼び名
昨年の5月から、夫婦の間の呼び名を変えてみました。 子供は3人、成人しておりますが、子育ての時代は子供に「お父さん」「お母さん」と呼ばせる手前、お互いもそう呼んできました。 けれども、私は家内の父親ではないし、家内も私の母親ではありません。そこで、二人だけの時はお互いに名前で呼ぶことにしました。 朝起きると私は「○○子さん、おはようございます。」と挨拶をします。家内も「すみおさん、おはようございます。」と返します。 前は「○○子-」と呼び捨てにしたりしていましたが、これも止めました。 子供がまだ小さい頃、私が「○○子ー」と呼び捨てにしていると、子供から見るとお母さんがいじめられていると思ったのでしょう。「だって、お母さんは忙しいんだから」と家内の味方になっていました。 今は「○○子さん」とさんづけで呼んでいますので、家内に対して、怒りたい時も怒れなくなってしまいました。注意すべきことがあっても「こうして頂けませんか?」と優しい言い回しになってきました。 言葉の使い方をちょっと変えるだけで、人間関係も変わってくるのだなと思います。 だから、誰に対しても優しく、丁寧な言葉を使うことがいいのかなと最近思っています。 そのせいか、夫婦の間もちょっと仲良くなったような気がします。 写真は3月下旬、新東名高速道路を走行中の車内から、撮った富士山の写真です。
イオン橋本教室すみおくん さん -
2015年05月08日 22:07 コメント 0 件 母の日
私の母は16年前に亡くなりました。 色々なことを熱心に優しく教えてくれたので、感謝しております。 そして、自分の今の年に母はどうだったかなと思うと、自分はまだまだだな~と思うことがあります。 母の姿を思い出し、母の思いに近づけるよう、日々努力したいと思います。
イオン橋本教室すみおくん さん -
2015年04月29日 17:45 コメント 4 件 新緑の富士森公園
八王子市内にある富士森公園に行ってきました。 富士森公園は、八王子市内の南側の丘陵地帯にあります。 陸上競技場、野球場、テニスコート、体育館などもあり、スポーツの盛んな公園です。又、市民の憩いの場でもあります。 自然林の中に遊歩道があり、高木、低木、色々な樹木があり、ツツジなどもきれいに咲いていました。 桜の木も多く、花見の時期にはお店が出され、大勢の人出で賑わいます。 森の中の中心部に平和の像があります。 先の第二次世界大戦で、犠牲になられた方々の慰霊と共に、非核平和都市宣言十周年にあたり、市民の平和の象徴として、平成5年に建立されたものであります。 公園の中には、色々な人達が来られています。 スポーツをされる人達、児童公園で遊ぶ子供達、フリーマーケットを出店される人達、休日の公園は色々な人達で賑わっていました。 私も公園の中を歩き回り、新緑の樹木から発せられる酸素を吸って、森林浴をするのは、とても気持ちの良いひとときでした。
イオン橋本教室すみおくん さん -
2015年04月22日 21:46 コメント 7 件 血小板減少症?
私は一年に一回、健康診断を受けています。 そして、ほとんどは基準値で、健康を保っています。 けれども、数年前から血小板の数が少なくなり、基準値を下回るようになってきました。 私の体は大変元気なのに、何故だろうと思い、数年前から気にになっていたのです。 ネットで調べると、色々な原因と治療法があるのですが、少なくなると出血した時に、血が止まらなくなる恐れがあります。 今年の検診でも少なく、再検査しましたが、やはり、低い値でした。 そこで、紹介状を書いて頂き、大学病院へ行って診てもらいました。 大学病院では、通常の血液検査の他に別の血液検査もやり、2種類の血液検査をしたのです。 そして、先日、大学病院へ行くと検査の結果が出て、通常の検査では低い値でしたが、別の方法の検査では正常値で、十分な血小板がありました。 医師は「体の中には20万(1マイクロリットルあたり)、十分ありますから、大丈夫ですよ」と言ってくれました。 医師の話によると「凝固剤が作用して、採血してから、検査するまでの間に数値が下がっている」というような説明をされていました。 私には説明がよくわかりませんでしたが、私の体の中には正常値の血小板があり、健康であることがわかりました。 私はこれで、気になっていたことが無くなり、気持ちも晴ればれとして、良かったなと思っています。 そして、そのことが健康について考えるきっかけともなり、健康で毎日生活していることが、有り難いなと思える今日この頃です。 写真は写真加工、コラージュの練習です。 昨年、ブログに載せた多摩ニュータウンの山羊です。
イオン橋本教室すみおくん さん -
2015年04月15日 19:24 コメント 5 件 初めてのコラージュ
先日、「写真を加工して楽しもう」のイベントに参加しました。 picasa(ピカサ)のソフトを使って、写真を加工します。 色々な機能があり、傾き調整、切り抜き、レタッチ、明るさ調整などの作業すると、傾いていたタワーも真っ直ぐに立ち、写真の不用な部分は除いて、切り抜くことができます。 そして、レタッチで破れていた障子も修復することができ、まるで、人間の皮膚の移植手術みたいです。 又、明るさ調整で暗かった写真も、明るくすることができます。 便利で楽しい機能だなと思います。 最後にコラージュの作成をすると、複数の写真を一枚にまとめることができます。 家に帰ってから、ピカサのソフトをダウンロード、インストールし、後日復習もして、少し使えるようになりました。 これから、ブログにも生かして、使ってみたいと思います。 インストラクターの先生方、色々教えて頂いて、有難うございました。 写真 1 冬の富士山と川越の舟遊びです。 2 沖縄便の飛行機から撮った写真です。 羽田空港 上空、約10000メートルから見た雲海 那覇空港、着陸のちょっと前です。
イオン橋本教室すみおくん さん -
2015年04月07日 20:47 コメント 7 件 花見
今日はブログのイベント、合言葉は「花見」です。 4月2日に品川区内の住宅地で、花見をしてきました。 息子が出るべき、若い人達の会合なのですが、私が代わりに出たのです。 ライトアップされた夜桜を見ながら、お酒を飲んで、顔なじみの若い人達と話をして、楽しい一時でした。 近くにも小さな公園があり、5,6組の小グループの人達が花見をされていました。 桜を見ていると寒かった冬が終わり、活動的な季節になったな~と思う今日この頃です。 写真は先日書いたブログに載せなかったもの、3枚です。
イオン橋本教室すみおくん さん