イオン橋本教室
すみおくん さん
初めてのコラージュ
2015年04月15日 19:24


先日、「写真を加工して楽しもう」のイベントに参加しました。
picasa(ピカサ)のソフトを使って、写真を加工します。
色々な機能があり、傾き調整、切り抜き、レタッチ、明るさ調整などの作業すると、傾いていたタワーも真っ直ぐに立ち、写真の不用な部分は除いて、切り抜くことができます。
そして、レタッチで破れていた障子も修復することができ、まるで、人間の皮膚の移植手術みたいです。
又、明るさ調整で暗かった写真も、明るくすることができます。
便利で楽しい機能だなと思います。
最後にコラージュの作成をすると、複数の写真を一枚にまとめることができます。
家に帰ってから、ピカサのソフトをダウンロード、インストールし、後日復習もして、少し使えるようになりました。
これから、ブログにも生かして、使ってみたいと思います。
インストラクターの先生方、色々教えて頂いて、有難うございました。
写真
1 冬の富士山と川越の舟遊びです。
2 沖縄便の飛行機から撮った写真です。
羽田空港
上空、約10000メートルから見た雲海
那覇空港、着陸のちょっと前です。
picasa(ピカサ)のソフトを使って、写真を加工します。
色々な機能があり、傾き調整、切り抜き、レタッチ、明るさ調整などの作業すると、傾いていたタワーも真っ直ぐに立ち、写真の不用な部分は除いて、切り抜くことができます。
そして、レタッチで破れていた障子も修復することができ、まるで、人間の皮膚の移植手術みたいです。
又、明るさ調整で暗かった写真も、明るくすることができます。
便利で楽しい機能だなと思います。
最後にコラージュの作成をすると、複数の写真を一枚にまとめることができます。
家に帰ってから、ピカサのソフトをダウンロード、インストールし、後日復習もして、少し使えるようになりました。
これから、ブログにも生かして、使ってみたいと思います。
インストラクターの先生方、色々教えて頂いて、有難うございました。
写真
1 冬の富士山と川越の舟遊びです。
2 沖縄便の飛行機から撮った写真です。
羽田空港
上空、約10000メートルから見た雲海
那覇空港、着陸のちょっと前です。
つまさん 今晩は、(^-^)
写真加工のイベントに参加しました。
色々な加工ができて、面白いですね!
今まで、ブログには写真を3枚並べてきましたが、
つまさんのブログのように、
上手にコラージュもしてみたいと思います。
写真加工のイベントに参加しました。
色々な加工ができて、面白いですね!
今まで、ブログには写真を3枚並べてきましたが、
つまさんのブログのように、
上手にコラージュもしてみたいと思います。
torajiiさん 今晩は、
写真加工のイベント、とても楽しかったです!
torajiiさんの写真は、いつもきれいで、コラージュも上手で、
テキストで文字入力もされ、とても素晴らしいです!
torajiiさんのブログを、お手本にしたいと思います。
写真加工、コラージュも少しづつ勉強して、
ブログにアップしてみたいと思います。
写真加工のイベント、とても楽しかったです!
torajiiさんの写真は、いつもきれいで、コラージュも上手で、
テキストで文字入力もされ、とても素晴らしいです!
torajiiさんのブログを、お手本にしたいと思います。
写真加工、コラージュも少しづつ勉強して、
ブログにアップしてみたいと思います。
むーみんさん 今晩は、(^-^)
むーみんさんも、イベントに参加されたのですね。
色々な加工ができて、面白いですね。
むーみんさんの写真も、一層美人になりますよ!
写真加工、コラージュ、工夫しながら作って、
又、アップしてみたいと思います。
むーみんさんも、イベントに参加されたのですね。
色々な加工ができて、面白いですね。
むーみんさんの写真も、一層美人になりますよ!
写真加工、コラージュ、工夫しながら作って、
又、アップしてみたいと思います。
すみおくん さん お早ううございます。
Picasaで写真加工、コラージュ作成、楽しみですね!
これからのブログup楽しみにしています。
はまさん
初めまして、今晩は~(^-^)
コメント有難うございます。
ピカサの写真加工を習いました。
色々なことができて、楽しいですね!
実は雲海の写真、フラッシュが上の方で反射して写っていたのです。
それで、上の方を切り取る加工をして、横長の写真になったのです。
ミスした写真でも、生かせて使えて有り難いですね!
これから、ブログにも活用していきたいと思います。
初めまして、今晩は~(^-^)
コメント有難うございます。
ピカサの写真加工を習いました。
色々なことができて、楽しいですね!
実は雲海の写真、フラッシュが上の方で反射して写っていたのです。
それで、上の方を切り取る加工をして、横長の写真になったのです。
ミスした写真でも、生かせて使えて有り難いですね!
これから、ブログにも活用していきたいと思います。
コメント
5 件