「三日月」さんのブログ一覧
-
2012年03月16日 23:57 コメント 1 件 シンクロニシティ
「 うわ~、またかよ~ 」 何年も会っていなかった友達の事を フッと思い出したりすると その人と街で会ったり、連絡があったり・・・ そういう事ってよくありますよ・・・ね? 友達に言うと 「 ない! 」 とキッパリ。 私の場合 ラジオを聴きながら新聞を読んでいると 耳から入ってきた人の話題が目に入ってきたり なんとなく考えていた人の話題が出たり・・・ 先日、ラジオで話していた話題。 新聞をパラッとやったら 同じ内容の記事が・・・ そこで 「 またかよ~ 」 になったわけです。 他にも 「 今、やろうと思ってたのに 」 それが間に合わない事態が起こったり・・・ 言霊という言葉がありますが 良からぬ事が起こるような事を考えてはいけないのですよね。 スピリチュアル系を特集していたある雑誌を立ち読みしました。 シンクロニシティにつながるような記事がありました。 こういう雑誌を読もうと思った時点で ・・・なんだけど 「 うわ~、またかよ~ 」
イトーヨーカドー船橋教室三日月 さん -
2012年03月13日 23:58 コメント 2 件 備えない
巷には防災グッズがたくさん出ています。 あの日から1年を迎えたここ数日は コーナーを設けて売られたりしています。 私は、もしもの時に備えてそれらを用意する事はしません。 ・・・というか、できません。 “ 〇〇に備えて ” とか “ もしもの時は ” という事で何にかをすると それが起こってしまうような気がするのです。 ある種のトラウマのようなものを持っているからなのでしょうが・・・ でも、出かける時は鞄にラジオを入れるし コンパスやホイッスル等も入っています。 普段からラジオ生活。 コンパスは、ちょっと星を探すのにいいかも・・・ と科学館で購入。 ホイッスルは、好きなキャラクターのお店で そのイラスト入りがかわいくて買ったもの。 他にも マンションの給水ポンプが故障した時に買ったポリタンクもあります。 防寒用のアルミのブランケットも持ってます。 実は、そんな理由で買ったものが結構あったりするんです。 「 〇〇を用意しておきましょう 」 って言われているものがそれで賄えちゃってるんです。 要は、 “ 〇〇に備えて ” とか “ もしもの時は ” のために用意しなければいいのです。 まだ何か足りない物があるかもしれませんが それもきっとこんな感じで手に入れるでことでしょう。
イトーヨーカドー船橋教室三日月 さん -
2012年03月04日 23:55 コメント 0 件 高齢者孤立化防止活動
昨日、『 ちば 高齢者孤立化防止 県民フォーラム 』 というのに幕張メッセまで行ってきました。 高齢者の方々が地域で孤立したり、生活に必要な支援が受けられなかったり を防ぐために・・・というものです。 啓発のDVDの試写の後、精神科医の香山リカさんの講演 休憩をはさんで 地域で防止のための取り組みをしている方々の事例報告 それらを踏まえたトークセッション というプログラムでした。 DVDは、マンションで独り暮らしの老齢の男性が自宅で倒れ、 隣の家の子供たちが発見して・・・というものでした。 香山さんも言っていましたがちょっときれい過ぎ。 実は、私はこれとよく似た状況で父を死なせてしまいました。 「 ちゃんと近所の人が気にかけていなさいよ 」 という事なのだろうけど、私から見て出来過ぎの終わり方でした。 香山さんの講演は 『 あなたも実は孤立化予備軍? 』 というテーマで 孤立化とは老人だけではなく若い人でも、家族と一緒に住んでいても起り得る と、具体的な例え話等も交えた解りやすい講演でした。 「 私が学生だった頃は・・・ 」 等の話は 同年代なのでいちいちうなずけるほど良く解かりました。 事例報告をされたのは3つの地域の方々で それぞれ良い取り組みだとは思いましたが はたしてこれだけで良いのだろうか? と疑問も残りました。 皆さん口をそろえていいていたのは “ 法律の壁 ” 個人情報だとかなんだとか・・・ このような取り組みに登録しない人、 そして、何かあった時にSOSが出せない人こそがいちばん問題だと・・・ このような場に行くような人はそういう意識を持っている人なので そう問題ではないのですが・・・ どんな人が来ていたか? 私も独り者。いつ何があるか分からない。 加えて現在失職、無収入。他人ごとではない。 “ こんな人は危ない ” みたいな項目のすべてに当てはまっていました。 父の事もあるし・・・で、行ってみたのですが 見た感じ、色々な年代の方がいました。 高齢の方もいれば私のような中年の方、若い方もたくさんいました。 私は、自分の経験を友人知人に話したりして 私なりの事をしていますが こういう講演などでもっと防止対策を広めて欲しいですね。
イトーヨーカドー船橋教室三日月 さん -
2012年02月28日 23:58 コメント 3 件 出しました③
お雛様、出しました。 子供の頃、段飾りのお雛様に憧れていましたが うちに在ったのはケース入りの1対の立ち雛。 独り暮らしになる際、持ってこなくて 何か欲しいとは思っていました。 きっと、私が産まれて初節句に買ってくれたのだろうこの立ち雛は 残念ながら一昨年、父が亡くなった時に 持って来れなくて処分してしまいました。 数年前、1枚目の額を買いました。 翌年、2枚目のかごを買いました。 どちらも同じ作家さんのものです。 額は、葉書の半分位の大きさ。 カレンダーと一緒に掛けました。 かごは、高さ10cm程。 棚の上に飾りました。 籠の中の猫達、 さりげな~く、対で両手招きなんですよ(=^・^=)
イトーヨーカドー船橋教室三日月 さん -
2012年02月27日 23:39 コメント 4 件 惨敗
終わった~! とりあえず終わった。 昨日、簿記の試験を受けてきました。 昨年11月の試験でダメだったので再挑戦。 が、結果を待たずして惨敗(>_<) 勉強してなかったから当然といえば当然。 3ヶ月も何やってたんだろう・・・ 自分に言訳をすれば 勉強する余裕がなかった。 ホームレスにらないようにと必死だった12月。 それを何とか回避。 ホッとして、さあ勉強! と思ったらインフル。 そのままズルズルの1月。 2月になる前に始めたものの すっかり忘れている。 焦って必死になって ( なったのか? )勉強したけど・・・ はぁ・・・ 2級があれば応募先の範囲が広がるのに・・・ 職探しはそこまで待つ余裕はないけど 次の6月まで4ヶ月ある。 明日から勉強開始!!
イトーヨーカドー船橋教室三日月 さん -
2012年02月03日 23:53 コメント 5 件 節分会
今年も行ってきました。 中山法華経寺の節分会。 友人も行きたいというので 今年は二人で行きました。 法華経寺は、荒行で全国的に有名( らしい )な所で 毎年、芸能人や相撲取りの方々が来て豆まきをします。 何かご縁があるのでしょうか 毎年決まって来る方も何人かいます。 今年は 美輪明宏・江原啓之・假屋崎省吾・元横綱の曙太郎( 敬称略 ) 他、色々な方々が来ました。 曙、でかい・・・ ここの豆まきは 『 福は内 』 しか言いません。 鬼子母神を祀っているので 『 鬼は外 』 は言わないのです。 まいた豆やお菓子を 去年は取れなかったけど 今年はいくつか取れました。 今年こそは良いことあるかな・・・ その後、友人と船橋に出て かなり遅めのランチ。 「 節分だし、たまには贅沢しちゃってもいいよね 」 と、とんかつを食べました。 写真、曙が撮れなかったのが残念でした。 3枚目は参道にいた猫。 ここは、猫がたくさんいて 猫好きにはちょっと有名な所です。 写真家の岩合さんの写真集にも登場したり 捨て猫などの防止のために名前を伏せられていますが 猫雑誌などでも紹介されたりしています。 あまりの “ いいかっこ ” に撮っちゃいました。 そこにいたおじさんにちょっと邪魔されちゃったけど。
イトーヨーカドー船橋教室三日月 さん -
2012年01月23日 23:04 コメント 3 件 インフルエンザ
・・・かかってしまいました。 先週初め、治りかけていた年末の風邪が ぶり返してきたなとは思ってたけど・・・ 夜、涙がボロボロ。 いくら疲れたって(眼が)これはないだろう。 気になったので熱を測ってみる。 ちょっとある。 翌朝、上がってる。 気付けば39度まで上がっている。 聞きかじった知識から インフルエンザを疑い病院へ。 やはりそうでした。 お薬ってすごい! 1回だけで終わりという吸入の薬で 身体のだるさと頭重が あっという間に収まった。 今はもう平熱に戻ったけど やはり体力は落ちている。 社会復帰解禁日の今日、 ちょっと買い物の足を延ばしてみた。 とは言っても、いつも行っている所。 ・・・疲れた。 雨もあって、面倒になった。 何も買わずに帰ってくる。 雨の中、何やってるんだろう。 まだ風邪は残ってるのに。 軽い喘息を持っているので 風邪をこじらせて発作を出しちゃうとつらいので 気を付けてたんだけど・・・ ちょっと調べてみたら 手洗いとうがいだけではなく 顔まで洗えというのがありました。 お~、これは盲点だった!! ちゃんと化粧をして出かけた時は 帰ってすぐに落とすので顔まで洗うけど スッピンだと顔まで洗わない。 これからは顔も洗うようにしよう。
イトーヨーカドー船橋教室三日月 さん -
2012年01月12日 23:55 コメント 0 件 緊急地震速報
今日、初めて携帯の速報を受け取りました。 昨年10月に機種変更をしたのですが その前のは、今年7月に使えなくなる古い機種。 速報に対応していませんでした。 なので、初めて受け取ったのです。 メールのようなものかと思っていたら 受信(?)、閲覧で終わりなんですね。 警報音ももっとハデなのを想像していたら そうでもなかったです。 携帯の説明書によると この音は変更できないそうなので 各社・メーカー共に同じものなんでしょうね。 この速報、 「 最大震度5弱以上と推定した際に、強い揺れ(震度4以上)が予測される地域をお知らせするもの 」(説明書より) だそうです。 これ、テレビ・ラジオでも警報が鳴ります。 テレビのは震度5弱で発令されますが ラジオ ( 首都圏 ) では震度5強で発令されます。 この違いは、ラジオは車で聴いている人が多いことから 「 警報によるドライバーの過剰反応による二次被害を防ぐため 」 だそうです。 今日は、初めての警報音だったので 直後の揺れには構えてしまいました。 ドライバーが過剰反応するかもと言うのは 正しい判断かもしれませんね。 実は、このラジオの警報音と 携帯の “ お知らせ受信 ” の初期設定の着信音が同じなんです。 震災後に頻繁に聴いた警報音なので “ お知らせ受信 ” するとドキッ!としてしまいます。 変えればいいんですけどね。 今日の揺れ、震源地は震度4だったそうですが 仮設住宅などに大きな被害が出ていないと良いのですが・・・
イトーヨーカドー船橋教室三日月 さん -
2012年01月10日 22:42 コメント 1 件 出しました②
一昨年の春、初めてパソコンを購入しました。 ずっと、コレ無しで使っていたのですが 12月に引っ張り出しました。 やっぱり、コレがあると楽だわぁ~。 ネットで見つけて購入し、ずっと会社で使っていた物です。 私物なので持ってきました。 これを創った人は猫好きらしく シリコンを触っていて 「 この感触、何かに似ている。そうだ、猫の肉球だ! 」 と思ってこれを創ったとか何とか言うのを読んだ気がします。 触るだけでも気持ちが良いです。 時々、むにゅむにゅと触っているので くたびれてきてしまいましたが・・・ この感触、堪りません。 肉球大好きです。
イトーヨーカドー船橋教室三日月 さん -
2011年12月31日 15:12 コメント 0 件 満月に向かって!!
12月27日の夕方、ふと見上げた空。 プラネタリウムの日没のシーンのような空。 三日月と金星がきれいに並んでいたので 撮ってみました。 正確に言えば 月齢2なので、二日月ですが・・・ 翌日撮った月齢3の月は 出来が悪かったので。 ①12月27日17時頃 プラネタリウムみたい・・・の写真 ②同じ写真、拡大したもの ③約1時間後 これも拡大版 この更に1時間後には 月も金星も沈み、天頂 ( 真上 ) 付近に木星が輝いています。 翌日の同じ時間 ( 5時頃 ) には 月と金星の位置が逆になってます。 携帯でも金星のように明るければ 何とか撮れるものですね。 1年が終わろうとしています。 無職無収入のまま2度目の年越しとなってしまいました。 うさぎさん ( 年女なので ) は、月まで跳ぶ力が尽きてしまいました。 早く満月 ( 三日月=私の事 ) になれますように・・・
イトーヨーカドー船橋教室三日月 さん