「taka」さんのブログ一覧
-
2019年05月29日 22:05 コメント 7 件 OB会の名称は「雅会」です・・
初めて自分の勤務していた会社のOB会のブログアップします。 OB会員数は約1,100名になります。 会社の福利厚生への理解が深く、OB会は充実しており、 退職後も交流は盛んで、いろんな楽しいグループに属する 事が出来、老後の元気の源になっています。 元気でいるのか、病気しているのか、先に逝ったのか、 そんな情報も頻繁に発信されてきます。 ゴルフや絵画、習字、川柳、カラオケ、旅行等、お互い趣味での交流も盛んです。 私は以前ゴルフもやってましたが、今はカラオケをやってます。 80歳以上の方も数人おられ、元気に声を張り上げ歌う姿を 拝見し、自分の励みにしております。 27日の赤羽では4曲歌いました。 「会津追分、尾曳の渡し、ウイスキーがお好きでしょ、命かれても」新旧の演歌を4曲歌いました。 楽しかったです。今度は7月に屋形船を仲間たちと貸し切って 唄います。
川口駅前教室taka さん -
2019年05月13日 23:27 コメント 9 件 バスツアー、ツツジと芝桜!
「富士箱根芦ノ湖「山のホテル」ツツジ鑑賞」と 富士五湖、本栖湖「富士・芝桜まつり」この企画に賛同! 13日本日、バスツアーに参加いたしました。 仲間はなく、気ままな一人、団体ツアーなので、時間の 許す限り足早に気に入った光景にシャッターをパチパチ! 箱根の新緑は目の保養になりました。PCではなく 目に生(なま)保存いたしました。 箱根「山のホテル」は、やはり人気スポットですね。 何年か前に訪れましたが、カラフルなツツジはきれいでした。 初めて訪れた「富士芝桜まつり」秩父に負けず劣らず見事な 美しさでした。 芝桜のバックにそびえるはずの富士!本日は雲隠れ、芝桜が きれいなので、主役の座を遠慮したのかも・・・・・・
川口駅前教室taka さん -
2019年05月03日 21:55 コメント 7 件 待ちに待った晴れです!
令和のご来光を密かに狙っていました。 やはり1日の関東は雨、雨・・・ 令和の輝く初日でブログアップが実現できませんでした。 3日晴れの予報だったので、計画通りあしかがフラワーパークへ 行きました。 ここだけは毎年必ず行ってます。 新緑と藤、ツツジ他、この季節の主役たちが美を競い合い、 私たちの心をなごませてくれます。 これだけの花々を一堂に会する事ができるのは、フラワーパークだけでしょうね。 すごい人、人、でしたが、ここも外人観光客の数が凄い! 花を愛でてる人たちの表情は国境に関係なく、幸せの笑顔ですね。 自分もどのくらいシャッターを押したでしょうか! 200回を超えていました。もちろんスマホで友人に送信も いたしました。 電車でしたので佐野ラーメンとビールをいただきました。 やっと並んで、購入できました。 花より団子とはよく言ったものですね(^O^)/
川口駅前教室taka さん -
2019年05月03日 18:14 コメント 1 件 プレミアサイトへのアクセス!
令和に入り、私のミスが目立ち悔しい思いをしてます。 令和初日の1日は天気も雨模様、家でPCを開いて 写真を整理したり、新しい素材のカードケースを作成したり 10日に教室で行われる扇子の準備をしたり、PCをさわる 時間が、あったにもかかわらずプレミアサイトへのアクセスを していませんですた。 毎日アクセスする習慣をつけていたにもかかわらず 年齢からくる錯覚か、アクセスしたつもりでいた 自分が情けなく悔しいです。 それと、今朝のプレミアサイトは「坪田先生を探そう」です。 朝からやっているんですが、どうしても????? 教室も休み・・・ 今日は「あしかがフラワーパーク」行って満足して帰宅し ました。 そしてプレミアサイトへ再度リターンマッチ、やはりKO負け! 坪内先生見つけ出せず・・・PCを閉じます。(>_<)
川口駅前教室taka さん -
2019年04月28日 23:15 コメント 6 件 新緑に映えるハナミズキ・・!
今朝は寒かったですね!風もありました。 しかし好天でハンドルを握り、グリーンセンターへ向かいました。 車窓から眺める道路脇に咲くハナミズキがみずみずしく 白や薄ピンクがとてもさわやかな気持ちにさせてくれます。 10連休は一日おきの仕事のスケジュール、天気予報とにらめっこしながら、どこへ行こうか考慮中、車の渋滞を避けたいので 関東周辺を、公的交通手段で回りたいと考えています。 久しぶりにグリーンセンターは、新緑が輝き、ハナミズキ、 ツツジ、ボタン、芝桜が出迎えてくれました。 ツツジ山の全面にツツジが覆う様は、見事ですが、今日は まだ一部分を覆っていました。あと数日でしょうね! それでも。新緑、ハナミズキ、ツツジはさわやかな気持ちに なりました。 帰路、蕨、三学院の藤を観て帰宅しました。
川口駅前教室taka さん -
2019年04月24日 14:07 コメント 7 件 報告させていただきます!
昨日プレミア大使交流会に参加させていただきました。 当教室からは、yu-minさんと私の2名でした。 池袋のパルコ本館8F「アンドエクレルイストロ」にて 12時半より昼食をしながら開始されました。 食事をしながらの交流は緊張感がとけ、打ち解けやすかった ですね。 お馴染みの鎌田、坪内両先生も参加され、各テーブルをまわって、我々とコミニュケーションを積極的にとっていただきました。アトラクションとしてゲームを楽しみました。 鎌田先生より「皆さんは今、教室でどんな勉強をされていますか」という質問がありました。皆さんいろんな事に取り組まれているんだなあと、大変参考になりました。私は「Word2013ドリル」に取り組んでいるので「ワード」と答えました。 鎌田先生からは「ワード」さえマスターしておけば、ほかの事は簡単にできる事をいわれました。 名刺交換の時、前回の秋葉原会場と同じように名刺とカードケースを渡しました。今回のカードケースは「令和」をテーマにしました。 帰り際に鎌田先生と次回の「フォト散歩」で再会の約束で 帰路につきました。
川口駅前教室taka さん -
2019年04月17日 19:29 コメント 8 件 心遣いに・・・感謝・・・
山梨からの帰路、武蔵野線西国分寺から、南浦和での車中 21時近く、吊革につかまった私は思わすウトウト、ほんの 数分だったのでしょうか?前に座っていた20代の女性が いきなり立って「どうぞ!お座り下さい」の声に、思わず 目が覚め「ありがとうございます!大丈夫です」 人に迷惑をかけるニュースが多い昨今、彼女のやさしい 心遣いに、さわやかな気持ちになり、酔いもさめ気持ちがしゃっきっとしました。 南浦和駅でもう一度、お礼を言おうと思っていましたが、 人混みの中で、早足に去って行きました。 終わり良ければ総て良し! 77歳の誕生祝いを甲斐大和駅前で後輩が経営する店で祝って くれました。手作りのごちそうをいただき、カラオケルームで腹から声を出し、楽しいひと時を過ごした帰路でした。 前日はシルバー人材センターの仕事仲間と昭和記念公園へ行ってきました。水面に散った桜、水辺に咲いたチューリップとの コラボレーションが素晴らしかったですね(^O^)/
川口駅前教室taka さん -
2019年04月08日 09:41 コメント 10 件 今年の桜めぐり・・・
ウォーキングをさぼり、体を動かす事に無気力になって いました。年かな?? このままだと、やばい・・・ 楽しみながら、気楽に体を動かそう 梅に始まり桜と・・積極的に動き始めました。 桜は川口市安行の密蔵院をかわきりに浜離宮、隅田川公園 蕨市内の桜、権現堂、目黒川、千鳥ヶ淵、王子音無親水公園 飛鳥山公園、川口西公園、石神井川水辺・・ 天気とスケジュールの調整もうまくはまり、満足の花見 を堪能出来ました。 健康とボケ防止のため、未知への興味を持ち続けて いきたいと思います。 権現堂以降の写真をアップ致します。
川口駅前教室taka さん -
2019年04月02日 23:04 コメント 7 件 蕨市内も桜が満開ですよ!
各地の桜の名所は人、人、人で賑わっているようです。 今朝、窓を開けベランダに出る、肌寒いが、澄んだ青空が目の前に広がっていました。 仕事のスケジュールは夕方・・・ 市内の桜を観て回ろうと決心・・・早速カメラを持って自転車をこぐ。 ヨーカドーそばの「前谷公園」をかわきりに、 「三学院」「市立公園」と蕨の桜名所を桜ざんまい・・・ やはり空にそびえる「ソメイヨシノ」は青空によく映え、 とても美しく”感動”すらおぼえました。 朝でしたので、人も少なく、贅沢な花見でした。 市立公園では小鳥たちのさえずる声が春を謳歌してました。
川口駅前教室taka さん -
2019年03月28日 22:14 コメント 6 件 週末は気温も低く天気もさえない・・
しかし桜は長持ちするみたいですよ・・・ 今日は予定もなく、天候にも恵まれどこに行こうか・・ 考えた末、浜離宮~水上バスで隅田川を見ながら 浅草へと朝の通勤電車に乗りました。 新橋から地下道を通り、公園に到着、平日で人も少なく 桜は少なかったですが、ユキヤナギ、菜の花が都心の 高層ビルに彩を添えて、心をなごませてくれました。 浜離宮から水上バスで久しぶりに隅田川を満喫しました。 フォークソングで知られた神田川を通り、いくつかの 橋をくぐり、咲き始めのソメイヨシノを眺めながら、右手にスカイツリー、浅草が近くなりました。 船がUターンし左にアサヒビールの建物に写るスカイツリーを 最後の光景で下船しました。 腹減った・・ビールとラーメンで空腹を満たす。
川口駅前教室taka さん