「花工房NAO」さんのブログ一覧
-
2017年05月17日 19:54 コメント 2 件 淡路島へ
この季節、淡路島行きといえば、楽しい小旅行に なるはずした。が、何故か、考えさせられる一日中に なりました。 実は、私の花の教室へ、淡路島から来てくれている 先生が大腸癌に。。。 早期発見で元気になっていると電話があったので じゃあ、お見舞いをして淡路島巡りを楽しもうっと、 邪道な精神で出かけました。 会ってみると、 再度の術後、人工肛門になったよっと、 あっけらかんと言い、装置を見せる彼女を見て、 ショックでした。 何?! この明るさ。何?! この前向きな気持ち。 帰途、あわじ花さじき(写真)に立ち寄り、 ポピーの花が見頃で華やいでいましたが、私は その場にへたり込んでしまいました。 こんな遠い淡路島から、彼女は吹田市の 私の教室に来てくれてるんだ。。。それから、 今日の為に、滋賀県の先生がわざわざ我が家まで 車で迎えに来てくれたんだ。。。っと、気が付き 自分の甘えが恥ずかしくなりました。 そうだ! この友達関係を大切にしよう。 自分の健康体に感謝しよう。 私を取り巻く環境に敬意を払おう。そして、 私に出来る事は、フラワー作家として良い作品を 惜しみなく提供して、みんなに喜んで貰おうと、 強く意識した日でした。
イオン吹田教室花工房NAO さん -
2017年05月14日 08:02 コメント 2 件 母の日のプレゼント
下の娘からのプレゼントです。 母の日にお菓子?って、お思いでしようねェ。 私のリクエストなんです。 定番のカーネーションは、何故か私と相性が 悪いんです。 蕾いっぱいのカーネーションを貰っても、 咲きもせず、枯れちゃうんです。 花作りをしているせいか、お花は買う物ではなく 作る物だという意識がどうしても働き 愛着心が薄いというか。。。。 それを、察知して怒るんでしょうね~。 母の日が近づくと、No thank you のメールをして 子供のようにお菓子がいいわっと、リクエスト。 私は、クラブハリエのバームクーへンが大好きで、 贈り物は必ずこれにしてるんです。 それを知っていて、これを送ってきました。 味を比べてみてと言う。 「何?! この美味しいの!! 思わず叫んでしまいました。 もっちりしっとりしていて、今迄に食べた事の無い味、 東京銀座ねんりん家の ブッシュ ド バーム、もっちり芽っと、言います。 (私が宣伝してどうなるの?) カードには、産んで育ててくれて有りがとう。な〜んて 書いちゃったりして、この! 自分が子供を持って、 何かを感じたんでしょうね。嬉しい〜。
イオン吹田教室花工房NAO さん -
2017年05月13日 15:03 コメント 1 件 母を想う
母が逝って、もう長い年月が経ってるのに 遺品が沢山残っているんです。 中でも、私が贈った母の日のメッセージ付きの セーターがそのままで、思わず号泣でした。 反物を見つけたので、ジャケットとコサージュを 二点づつ作り、お世話になった義姉と 分け合いました。(写真) 母は義母で、実母はバスの事故で他界したとの事。 赤ん坊だった私は知ることも無く育ち、 小学生の時、他人から聞きました。が、それを機に、 むしろ母娘の絆は深まり ずっと、いい関係でした。 「 おかあちゃ〜ん 」 「 な〜に?」 「呼んでみただけ 」っと、飴を口移しした光景を はっきりと覚えています。 ただ、物は買い与える人だったので、その反動か、 私は、物作り人になったような気がします。
イオン吹田教室花工房NAO さん -
2017年05月11日 20:06 コメント 1 件 NEW YORK フェアー
梅田阪急で開催中の二ューヨーク フェアーへ 行ってきました。 若い頃、JAZZ を歌っていた時期があり 二ューヨークはJAZZの殿堂で、私には憧れの街です。 特に、ブロードウエイはエキサイトそのものです。 「Miss Saigon 」「42nd Street 」「Mamma Mia 」など ミュージカルは数え切れないほど観ました。 ホームステイは異文化交流で面白かったし、真夜中の 地下鉄では恐ろしい事に出会ったりと、思い出します。 そんなこんなで、二ューヨークフェアーは 興味津々で駆けつけました。 服飾や雑貨、アクセサリー類は 斬新なデザインばかり。特に、ビーズで作った スカーフが目をひき、勉強になりました。 食品の方では、懐かしいプレッツェルやカヌレの コーナーが長蛇の列。 今回は、他の階で、ジュエリー作家の長女も出店 しているので夫も一緒です。 彼女は、シルバーと天然石を主体としたジュエリー、 「VOYAGE (旅) 」のブランドを展示しています。 夫と娘と3人でランチ。久しぶりに親子水入らずの 充実した時間で、あっという間の一日でした。
イオン吹田教室花工房NAO さん -
2017年05月09日 09:20 コメント 5 件 恐怖のスクワットマシーン
昨年末から、筋トレ通いを始めました。 何で歳をとってから?っと、笑って下さい。 でも、本人は真剣なんです。 理由はいくつかあります。 先ず、あと2年で、長年の車生活に終止符を 打つ決心をしたので足腰を鍛える為。 2 、 奇跡的に生まれた孫が、半年でお米10キロの 重さと同じになっているのを抱っこする為。 3、 私、足首がゾウの様にずんどうなんです。それと、 腕の振袖を無くす為。(一番重要) 以上 通っている所は、たった30分の体操教室! が、 売りの中高年女性対象の Curves です。 マシーンが12台有り、30秒毎に号令と共に素早く チエンジ。これを、2回繰り返します。 11台のマシーンは、まあまあこなせるのですが、 何故か、スクワットマシーンだけは下手なんです。 『NAOさん膝をまげて』っと、インストラクターが 飛んで来る。 2回目が回って来た時、インストラクターが 見てませんようにと、願いながらインチキをすると 又、飛んで来る!! もう、5ヶ月にもなるのに、未だ上手く出来な〜い。 なんで? 分からへん。。。。
イオン吹田教室花工房NAO さん -
2017年05月06日 19:36 コメント 2 件 至福の時
窓から外を眺めるのが大好きです。 私が住んでいる吹田市五月が丘という所は、 なだらかな坂道が多く、木々に囲まれた自然美の 町です。我が家はマンションの3階ですが、 高台なので道路から見ると5階の眺めになります。 遠くには、箕面連山がかすみ、千里中央の サイエンスビルも見え、夜はEXPOの観覧車の イルミネーションが夢へと誘ってくれます。 「ねえねえ、きれいだよ〜」っと、夫に言うと 「そうかい?」の一言。 昔々はは、手を握り合って。。。ってな事が有ったか どうかは別として、今じゃあ〜この有様。 この季節、木々は新緑に萌え、サツキやハナミズキ とのカラーコントラストが、もう、抜群! 秋は、窓から見える銀杏の木が、それはそれは 見事なゴールデンカラーに染まり童話の世界です。 大好きなコーヒーを口にしながら、ゆったりと 至福の時は流れ、生きる喜び、感じます。
イオン吹田教室花工房NAO さん -
2017年05月03日 18:09 コメント 2 件 来て嬉しい帰って嬉しい⁈
昨年末に、我が家にとっては奇跡の孫が 誕生しました。 嫁いだ二人の娘達には子供が居ませんでした。 欲しがっていた下の娘夫婦に、 コウノトリがたどり着いたのは娘が43歳のと時です。 生まれたのは、男の子で 『丈』ジョーと、言います。 起業している娘は、0歳から預ける予定 でしたが、待機児童の問題で無理だと判明。 故に、未だ首の座らない2ヶ月目から 仕事を兼ねて、毎月来宅する事に。。。 東京ー大阪間約500kmを車でですよっ。 お婿の運転ですけど、 もうっ、今の若い者は!っと、言いたくなります。 お布団干し、お料理2〜3品多めの用意、無事来たか 帰ったか?で、もう、神経はクタクタ。でも、 グランマだよっと言えば、笑う顔が愛おしい。 俗に言う、来て嬉しい帰って嬉しいって この事なんですね〜。
イオン吹田教室花工房NAO さん -
2017年04月27日 15:47 コメント 1 件 Look!!
見て下さい、この指輪を!! 自慢しているのではありません。 ジュエリー作家の長女から、 母の日のプレゼントなんです。が、 デカすぎると思いませんか? NAOKO (私を呼び捨てにする!) の 指は太いから、これ位インパクトが 有る方が良いと、言う。 トホホ。。。これでは普段に使えない。 まるで、痴漢撃退用の武器みたいだと 言えば、襲って来るなんて有りえへん、 You を見たら逃げるよ〜と、憎まれ口。 娘は、 私を怪物の様なモンスターウーマンと 思っているんかしら?!
イオン吹田教室花工房NAO さん -
2017年04月18日 10:50 コメント 0 件 琵琶湖クルーズ珍道中!?
桜に合わせて、2ケ月も前から予約の 琵琶湖クルーズに行ってきました。 昨日まで良いお天気だったのに、 誰?雨女!?ってな具合に朝から雨。 フラワー教室の、滋賀のご一行様が 野洲駅で拾ってくれてさあ、出発!! 車に乗った途端、お土産の交換会。 お菓子やおはぎ有りで、ムシャムシャ。 どうするの? 今から食べちゃって! ランチクルーズなんだよ!! 長浜港まで湖畔沿いをドライブ。 わ〜い、桜が満開。大阪より遅咲きだ。 港に着いたら何と、暴風雨。 傘の骨は折れるし寒いし、お花見弁当は 冷えてるし鼻水は出るし最悪状態だぁ。 窓は、人の息で曇り、桜が見えない。 結局、 暴食、暴お喋り大会でお〜終い。笑
イオン吹田教室花工房NAO さん -
2017年04月12日 14:05 コメント 6 件 コサージュ
若い方はご存知無いかもしれませんが、 昔々、日本の夏は蚊帳が重要でした。 夜、寝る時に蚊の侵入を防ぐ寝具です。 現在は、アフリカで大活躍中とか。 今では、見かけ無くなった珍しい蚊帳の 端布を友人から貰いました。 知ってますか? 蚊帳って、ゴワゴワとした 肌触りなんです。 糊を洗い流してみたら、まるでガーゼの様な 風合いになり、イメージがわきました。 写真右がそれで、巻きバラ風に仕立てたら ほんのり生成り色が優しいコサージュが 出来て、お気に入りの一品になりました。 写真左は、お花を作るクロスで、これも 巻きバラにしてみたら可愛いくなりました。
イオン吹田教室花工房NAO さん