「花工房NAO」さんのブログ一覧
-
2017年06月15日 05:11 コメント 6 件 いい日の始まり
Good Morning. every one ! おはようございま〜す、 長女とデイトなので早起きをしました。 只今、早朝5時です。 素晴らしい朝日です。 世界中に、 オレンジ色の光のエネルギーがそそがれ、 生きる喜びを感じます。 何か、いい事が起こりそうな 一日の始まりなのでお知らせします。 どうぞ今日一日が 充実した日でありますように‼︎ Please have a nice day ! 吹田市五月が丘から、NAO リポーターの 中継でした。(笑)
イオン吹田教室花工房NAO さん -
2017年06月11日 09:04 コメント 3 件 みつば御膳
我が家では、お料理の彩りに欠かせないのが なんといっても みつば。 普通、ひと束130円くらいだけれど、或る店では、 いつ行っても98円の所を見つけたんです。 しかし、そこは駐車場が無く、しかも交差点の角。 どうしても買いたい私は、ハザードランプを点滅させ、 売り場とレジを猛ダッシュ!! 3分弱のスーパーランナーをしてました。 或る日、何と! 2束が100円だぁ〜。 イッヒッヒヒっと、ほくそ笑みながら車に走り戻ったら、 キャア〜 警察官が何やら貼り紙をして、 写真を撮っているではありませんかっ。 「す、すみませ〜ん」と、叫んだけれど後の祭りで 数日後に、18000円の罰金納付書が届きました。 「高っ!」 「クソッ!」 「もう!」 自分が悪いんだと思いつつも、2束18108円の高価な みつば様を手に呆然自失の私。 その夜、 いつもは脇役だつたみつばを主役に抜擢して、 みつば御膳!?っぽい献立を用意。 「ほ〜きれいだな〜」っと、言う夫を前にして この一枚一枚が、 うん千円してるなんて知らないよな〜。。。クスン
イオン吹田教室花工房NAO さん -
2017年06月08日 09:08 コメント 2 件 ニュージーランド キーウイ
輸入の仕事をしている友人から、ゴールドキーウイが 届きました。ニュージーランド産です。 「何、これ?!」っと、叫びたくなるほど濃厚な甘さ。 しかも、大っきい! 貧乏性の私は大感激。 久しぶりのゴールドキーウイで、ニュージーランドの ホームステイを思い出しました。 どの家にもキーウイの実は鈴なり。 各種大小混ぜてバケツに入れ、庭や道路で勝手に 売るんです。完熟で甘くて安〜いはず。 以前、私は国際交流のボランティア活動をしていて Moira と親しくなり、お互いの家を行ったり来たり。 彼女は日本家屋の狭さにも慣れ、楽しんでいました。 彼女の家はクライストチャーチに有り、夫婦で ガーデニングを楽しんでいます。っと、言うより 行政が町の美化に力を入れ、義務化しているようで どの家の庭も、人の目を意識したデザインで 面白いです。 Moira は、観光客に自慢の庭を見せ、手作りのお菓子と 紅茶を提供する活動をしていました。 必ず、ゴールドキーウイを使ったスイーツで お残りをよく頂戴したものです。 最近は、お互いに歳を重ねChristmas Card のみの お付き合いになり、時々思い出し懐かしんでいます。
イオン吹田教室花工房NAO さん -
2017年06月04日 21:06 コメント 5 件 サマーコレクション
夏に向けて、 アクセサリーをいろいろデザインしてみました。 メッシュフラワーのクロスで作ります。 メッシュクラフトと言います。 写真左上は、私の大好きなカラートーン 白と黒。 ビーズとのコラボで、ブローチとイヤー飾りです。 右は、小花をあしらい乙女チックに。 写真左下は夏っぼく、シーナマイ リボンと言う 素材を使いました。 右は、これまた私好みの カラーとデザインで、自己満足になってしまった かな? デザインする時、 何歳ぐらいをターゲットにするか。 習いに来てくれている人々が、どんな物を求めて いるかが重要なのですが、オリジナリティーは 確保したいし、悩むところです。 ついつい、自分のお洋服に 似合うように 作っちゃいますけど。。。 幸いにも、それが好きっと、言ってくるるので 嬉しいかぎりです。
イオン吹田教室花工房NAO さん -
2017年06月03日 15:17 コメント 2 件 ビーズ展
只今、大阪Expocity 公園内の国立民族博物館で 開催中の、ビーズ展を見てきました。 つなぐ、かざる、みせるをテーマに、世界各民族の ビーズで作った装飾品が満載で、見応えはバッチリ。 古代は貝や石、木の実などを工夫して飾り物を作り、 TPO に合わせて着飾ったようです。 日本も以前、ビーズで作ったバッグが流行しました。 展示して有りましたよ。 ビーズは繋がっていますよね。 物と物を繋ぎ、人と人を繋ぎ、そして古代と現代を 繋げて文明が発達したんでしょうねぇ。 最後のコーナーは、展示物のアクセサリーを身に付け 撮影OKでしたので、王様や王妃になった気分で 色々着飾りポーズしました!! EXPOO内の Lalaport には、週に何度かお買い物に 行くのですが、公園を散策したのは実に久しぶり。 以前は、他府県からの来客がある時、案内するには 格好の場所ですのでよく行きました。 太陽の塔、健在でしたよ〜。 我が家のこんな近くに、こんな素晴らしい 場所があるなんて う れ し い わ 〜
イオン吹田教室花工房NAO さん -
2017年06月01日 21:04 コメント 2 件 懐かしき味
写真は、皆さん良くご存知の、静岡県浜松市の 有名なお土産品、うなぎパイです。 新発売の、バージョンアップされたVSOPです。 我が家にとっては、懐かしきお菓子なんです。 主人の実家は東京。私は名古屋。 娘達が小さい頃、どつらに行っても帰りには 必ず購入してよく食べたものです。 40年以上も前の事ですよ。 そもそものきっかけは、主人が静岡出張のお土産として 買ったのが始まりです。 夜のお菓子、うなぎパイと書いてあるのを見て、 「子供にうなぎ味のお菓子ってどう言う事?」っと、 味見をしてみたら、何とまあ〜美味しいわっ。 サクサクとした食感で、ザラメをまぶしたような甘い味。 甘いお菓子なのに、なぜ夜のお菓子なのか調べたら、 お土産として買って帰り、夜、皆で食べて欲しいと願い そんなキャッチフレーズにしたとか。 (ちなみに、うなぎのエキス入りでもあるらしい) もう、何年も食べる機会が無かったので 知人から頂いて、「わ〜い、うなぎパイだ」っと、 叫んでしまいました。 特に、VSOPの事はTVで知ったので食べてみたいと 思っていたところでした。 従来のよりブランデーやナッツの風味が有り、少し分厚く 硬め。お値段も高めとか。でも、美味しい!!
イオン吹田教室花工房NAO さん -
2017年05月29日 17:40 コメント 4 件 秘密基地
私には、秘密基地があるんです。 別に秘密にする必要は無いのですが、 密やかな楽しみ場所って言う意味です。 有りませんでしたか子供の頃、 親に見つからない押入れの中とか。。。 私は、裏庭の物置きの片隅に有りました。 捨て猫や仔犬を拾ってしまい、密やかに餌を あげ、愛撫する場所でした。 今は、ベランダの片隅が基地となっています。 観葉植物や周りの木々が発散するフィトンチッドで、 森林浴とまではいかないけれど、精神的に凄く 癒されています。 亭主元気で留守がいいのCMではないけれど、 血糖値や血圧高めの夫には口に出来ないスイーツを 独り占めする時間と場所でもあるんです。ハイ メールしたり読書したり、植木に水やりしたりと 楽しいです。 時々真夜中に目が覚め、眠れ無い時もこの場所に 来ます。空を見上げると、シャープな クレセントムーンに目を奪われたりします。 近眼なので、満天の星空は見られ無いけれど あの辺りに北斗七星? なんて想像したりすると、 話やアクセサリーのデザインイメージに繋がります。 まさに、ビートルズのimagine の世界です。 幾つになっても、密やかに楽しめる場所って 子供に返ったみたいでワクワクです。
イオン吹田教室花工房NAO さん -
2017年05月26日 08:07 コメント 5 件 朝から。。。
今朝 歯磨きをしたら、いつもと味が違う。 おまけに、プクプクと泡が口いっぱいに なった。 何だ、こりゃ?! そうなんです。ドジな私は、洗顔フォームで 歯磨きをしちゃったんです。 慌てて、何度も口すすぎをしても変な味。 別に、寝ぼけていたのではない、のにですっ。 ついでに言うなれば、こんな事も有りました。 今は、パソコンやピアノをする為に爪は 短くしていますが。が、 以前は、横から見ると鷲の口ばしの様な爪 でした。指が太短いので、少しでも長く 見せたかったからです。 或る朝の洗顔時、 泡だてた手でマッサージをしていたら 何と! 指が鼻の穴にズボッ !! 真っ白な洗面台に赤いものがタラ〜リ。。。 これ、本当の話。 自慢にはなりませぬけど。。。(笑’)
イオン吹田教室花工房NAO さん -
2017年05月22日 07:55 コメント 1 件 おめでとう‼︎
私のお花の教室で、10年かかって免状を取得した 人のお祝いです。 吹田市の五月が丘にある、ミルフィーユという ケーキ屋さんに彼女の為にオーダーし、 「 寿江さん 10年、よくがんばりましたね おめでとう‼︎ 」っと、板チョコにメッセージを 書いて貰いました。 なぜ10年もかかったかと言えば、結婚前の キャリアウーマンで忙しく、なかなか時間が 取れませんでした。 現在私は、経験者の方のみで、一般の方を お教えしていないのですが、彼女は友人の 娘さんなのです。 若いのに、なぜか私のデザインや色彩感覚に興味を 持ってくれて、どうしてもっと言う、経緯が有ります。 物の考え方や価値観が似ているので、自分の親には 口が裂けても言えない話をするんですよ。 まるで、我が娘の代弁者のようで笑っちゃいます。 メッシュフラワー協会最上級の免状は、これで取得 しました。が、哀しいかな、これで生活は困難です。 物つくり人の悩みってとこです。 これからは、デザイン、色彩、アレンジメントを もっと勉強して貰おうと思っています。 私を追い越し、やり甲斐とか生き甲斐を見つけて 人生の糧として欲しいからです。
イオン吹田教室花工房NAO さん -
2017年05月19日 21:11 コメント 2 件 花の制作過程とそのアレンジメント
写真は、ユーホルビアという花の制作過程と それを、アレンジした完成作品です。 メッシュフラワーと言います。 特殊なワイヤーで、花弁や葉の形を作り(写真左) それにメッシュクロスをかける手法の創作花です。 ユーホルビアは、花びらが2弁で緑色。しかも、 その花弁の中にも花びらが有る珍しい品種です。 通常制作する時は、どんな花器にどんなアレンジに するかを念頭において作り始めます。 この花は、花弁が小さく密集形なので3枝に決定。 たった3枝といえども、2花弁が75枚。中花弁150。 葉が75枚という気が遠くなるような数です。 小花は、作るのは大変ですが、飾っていて可愛いいし、 飽きがこないので好きです。 色合いは地味ですが、イメージした Modern Japanese の感じは出たかな?っと、 ほくそ笑んでいます。
イオン吹田教室花工房NAO さん