「ダイエー東大島教室」さんのブログ一覧
-
2011年11月21日 01:27 コメント 2 件 かつサンド
かつサンドを見ると明日の朝食用にと、つい買ってしまう私。 。。。朝に食べるソース味は何か新鮮な味わいがするのです。。。 老舗のかつサンドから下町のパン屋さんのものまでどれも好きです。 亀戸五の橋の近くに“ 銘柄牛の佐藤 ”という看板の肉屋さんがあります。 ご存じのかたも多いと思います、肉屋さんでありながら“ 名物 ”は“ かつサンド ”550円。 肉の厚さ3cm、サンドウィッチ一切れが300g、3つめはかつの端だったけれど、それでも200gありました。 その厚さのため、アゴがはずれそうなほど口を大きく開けないと、パンとかつを同時に食べられないことになっています。 ~ 友人にこの話をしたのですが信じてくれないので 百聞は一見にしかず、、、写真を見れば信じてもらえるはず、、、と思い 友人にはこの画像を添付で送りました(今の世の中こんな時に便利さを感じています!)~ 注: この時のかつサンドはちょっと足の裏みたいな形でした(;一_一) この厚みでもしっかり火が通っていて、柔らかく、ペッパーとソースを効かせたおいしい下町風サンドウィッチです。 スゴい! スゴすぎる!! 一度召し上がってみてはいかがでしょうか と、つい、人におすすめしたくなる“かつサンド”のお話でした。 金井
ダイエー東大島教室ダイエー東大島教室 さん -
2011年11月15日 13:22 コメント 0 件 東京観光の目玉!水陸両用バス
来年秋ごろ、東京下町エリアを水陸両用バスが走るそうです! 昨日、その水陸両用バスの試乗運転が江東区で行われました。 現在の計画では、陸路で東京スカイツリーや亀戸を回り、 江東区から荒川に入り、約20分間水上からの眺めを楽しむ計1時間のコースで1時間に1本運行する予定だそうです。 その、川の駅ができる場所は…我が「東大島」です!! 大阪などでは既に走っているという水陸両用バス、 乗ったことがある方はいらっしゃいますか? 昨日の試運転の映像をテレビで観たのですが陸から水上へ スプラッシュインするときの水しぶきは迫力がありました! 大阪では今も土日の予約はいっぱいだとか。 大島地区、これからますます人が増えそうな予感です♪
ダイエー東大島教室ダイエー東大島教室 さん -
2011年11月09日 01:47 コメント 0 件 芭蕉とツーショット
こんにちは。インストラクターの金井です。 私は江東区の住人です。 江東区には松尾芭蕉ゆかりの地が所々あります。 先日、深川不動のお参りに行ったあと、その界隈、門前仲町を歩きました。 門仲には芭蕉のあの有名な『奥の細道』の旅の出発点が残されています。 といっても、その頃の面影はなく、その場所に建てた現代風のコンクリの庵と その縁側に旅支度をして“ さあ出発 ”といういでたちの芭蕉の像(写真)が “ でん ”と置いてあるだけなのですが。 ― 草の戸も住み代わる世ぞひなの家 - という句を詠んで芭蕉はお出かけしました。 自分のように男住まいだった殺風景な家のあとに 女の子の居る住人が引っ越して来て華やいだ住み家になったんだなぁ…… と、それだけの句なのですが 旅立つ者の心持として 住み親しんだ家と地をあとにすることの感慨があっての句だと かつて学校で勉強したことを思い起こしました。 芭蕉はここからどっちの方向に歩いて行ったんだろう…… あたりをキョロキョロ見渡しながら…… やっぱりまず日本橋方面に向かったのかな…… 忍者説があるから誰も知らない裏道を歩いて行ったのかな…… などと勝手に思い巡らしながら 写真をパチッ! ついでに芭蕉とツーショットを通りがかりのおじさまに撮っていただきました。(写真) ここの横には『芭蕉俳句の道』という、趣のある小道が川沿いに続いています。 その川面には紅葉が始まった樹の枝が伸びて美しく映っていました。(写真) 意外と身近なところにゆかりの地があったりするのですね。 ゆったりと散歩をするといい気分になりました。 プレミアの皆様もそんなところがあった時は 写真パチッ! ぜひ、ほかの皆様方にもご公表してくださいね。
ダイエー東大島教室ダイエー東大島教室 さん -
2011年10月28日 13:58 コメント 1 件 受講生紹介 その1 ~夫婦で一緒に 編~
ご夫婦で仲良く通われています。 ご夫妻の希望で、お二人同じ巻を毎回受講されています。席は隣合わせで、奥様が左、ご主人が右と決まっています。なんとなくその位置が落ち着くそうです。長年の夫婦の決まった立ち位置(座っているけど・・・)なのでしょうね。 パソコンを購入し、使いこなせるようになろうと勉強を開始。入会して、4か月。基礎講座を修了し、現在はワード学習中。今年はデジタルな年賀状に初挑戦です。 パソコンを習得して、やっぱり一番利用するのは情報収集。ご主人は大ファンな阪神タイガースの試合速報や関連記事を、奥様は所属する地元バトミントンチームの試合場所やトーナメント内容の照会など、インターネットならではの最新かつ知りたい情報を効率よく収集していらっしゃいます。 パソコンを仕事で使うわけではありませんが、世の中に遅れないために、生活をちょっとだけ便利に豊かに過ごすためにパソコンを活用したいとお考えです。
ダイエー東大島教室ダイエー東大島教室 さん -
2011年10月21日 12:50 コメント 0 件 教室の開講時間が変わっております。
秋も深まり、温泉が恋しい季節になってきました。 街の色が、赤や黄色、オレンジにかわっていくこの季節が私は大好きです。がぜん元気になってしまうのです。 さて、ご案内が遅くなってしまいましたが、 10月から教室の開講時間がかわっております。 月・木曜日 10:00~19:30 火・水・土曜日 10:00~16:10 日曜日 10:00~14:10 金・祝日 休講 月曜日と木曜日が遅くまで開講しておりますので、 お仕事帰りの方などぜひご利用ください。 今年も残すところあと3か月をきってしまいました。 終わりよければすべてよし! 年末までラストスパート。 振り返って充実した1年となるように、がんばりましょう。
ダイエー東大島教室ダイエー東大島教室 さん -
2011年10月20日 11:46 コメント 0 件 デジカメコンテスト その1
こんにちは。 デジカメ写真コンテストがもうすぐ始まります。 私たちスタッフも、 皆さまに「デジカメワンポイントレッスン」 がお伝えできるように、 もう一度、勉強を始めています。 よい写真を撮るコツは、 ・角度や構図を変えて何枚も撮ってみること ・こんな風に撮りたいと空想をふくらませること だそうですね。 今日は、朝の通勤時間帯のバス停で1枚。 「接写」で撮ってみました。 実は、私デジカメは超素人。 こうすればもっとよくなる! 皆さまの意見をお待ちしています。
ダイエー東大島教室ダイエー東大島教室 さん -
2011年10月09日 12:06 コメント 0 件 完璧目指さず 反復練習
英会話スクールの代表をされている方の言葉です。 英会話を習得する方法として、 会話文を暗記することを説かれています。 この勉強法のコツは 忘れても構わない。暗記してしまうと、 文章構成を思い出そうとたどたどしくなる。 「脳におぼえこませるのではなく、 口の筋肉でおぼえさせるのです。」 これって、 パソコン習得にも同じことです。 完璧におぼえようとせず、なんとなく できるようになっていればよし、、だと思うのです。 そして、教室での1,2時間よりも大切なのは 教室に来るまでの数日の過ごしかたです。 毎日繰り返してこその習得です。 私も年始にたてた目標が 案の定3日坊主・・・ 今年もあと3ヶ月。 目標に向かって、一緒にがんばりましょうね!
ダイエー東大島教室ダイエー東大島教室 さん -
2011年10月07日 10:29 コメント 0 件 スティーブ・ジョブズ氏 追悼
昨日夜のトップニュースでしたね。 アメリカでは、朝刊全紙で大きくとりあげられていたとのこと。 アメリカApple社創始者で現会長。 マッキントッシュ、ipod、iphone、ipadと家庭用コンピュータ、ネットの音楽配信サービスやスマートフォン、タブレット端末などを次々と世に送り出し、デジタル技術と洗練されたデザインを持つ製品で世界の人々の暮らしを一変させた方です。アイデアを製品にしていく、「レオナルドダヴィンチとならぶ天才(ソフトバンクの孫正義会長コメント)」だったといわれています。 正直、私世代(年齢がばれてしまいそうですが)は いまひとつ使いこなせていない感がありますが、周りを見渡すと、Windowsパソコンと合わせて、すっかり生活の一部になりつつある若い世代が目につきます。 彼が生前、晴れやかな記者発表の場で、ジーンズにセーターというカジュアルなスタイルで熱弁を奮っているのに、好感をもち、また今回さまざまなニュースをみて、残した言葉が印象に残りました。 ”人間はいつかみな必ず死ぬ”ということを心に留めることで、自分の志を通すスティーブジョブズのが垣間見ることができます。 ・・・私は毎朝鏡をみて自分自身に問いかけてきました「もし今日が人生最後の日だとすれば、今日することは、本当に自分がしたいことなのだろうか?」。 ・・・・・いつか自分は死ぬということを思いおこすことが、これまで私が人生を左右する重大な決断の時に、最も大切な指標となりました。 一分一秒、戻ることのない、この時間を、何のために私たちは歩むのか。 考えさせられます。
ダイエー東大島教室ダイエー東大島教室 さん -
2011年09月15日 11:27 コメント 0 件 皆さまの投票をお願いします。
川柳コンテストの一次審査結果が発表されました。 東大島教室からも2名一次審査を通過しております。 そして、今日から、 二次審査がはじまりました。 審査員はプレミア会員の皆さまです。 1人5票までです。 28日(水)まで受け付けております。 みなさん、文才ありますよ~
ダイエー東大島教室ダイエー東大島教室 さん -
2011年09月13日 10:46 コメント 1 件 らじる★らじる
こんにちは。 またまた今日も暑いです(~_~;) 熱帯夜で寝不足気味では、ありますが、 朝からしっかり食事をとって、 元気に一日を過ごしたいと思います。 突然ですが、 「らじる★らじる」 ってみなさんご存知ですか? NHKラジオ第1・ラジオ第2・FMの番組を、インターネットを通じて放送と同時に提供するサービスです。 インターネットの検索バーから 「らじる」と検索して、「らじる★らじる」のサイトを探してみてください。 (ちなみにアドレスは以下の通り) http://www3.nhk.or.jp/netradio/ 今月1日から始まったサービスです。 普通のラジオとまったく同じ放送内容で、 しかも雑音がまったくなく、クリア! とってもオススメ。 前林も毎朝パソコン電源入れてまずラジオが 習慣となっております。
ダイエー東大島教室ダイエー東大島教室 さん