「浪速の白虎」さんのブログ一覧
-
2013年01月12日 06:00 コメント 18 件 sanukiさんおめでとう
sanukiさん お誕生日おめでとうございます いつもコメント有り難う御座います 何時までもお元気で頑張って下さいね\(^o^)/ 誕生花の福寿草です =★=★=★=★=★=★=★=★=★=★=★=★= 昨日の朝家内が起きて来ないので起しに行くと 寒気がすると言うので熱を測ると39.5度あり 直ぐに病院に連れて行きました 検査をしても異常が見つからず原因不明です 点滴をと言われましたが家内は血管が細く 点滴が無理なので皮下注射をお願いしました 連れて帰りお粥を軽く食べさせ抗生剤を飲ませて 4時間ほど寝かせると36.2度まで下がり まずは一安心をしたのですが夕食後熱を測ると 37.6度まで上がったので直ぐに寝かせました まだ寝ていますが熱を測ると35.7度まで下がって いますが起すと又熱が上がりそうなので自分で 起きて来るのを待つばかりです 家内が寝ている間に久しぶりにコラージュの復習を しようとしたら思う様に出来ませんでした 完全に忘れています!思い出しながら何とか 出来ましたがまだ何かが足りません 一から教科書の復習をやり直しです 専業主夫をしながらボチボチ頑張ります 写真は住吉大社の近くで咲いていた花です
イトーヨーカドーあべの教室浪速の白虎 さん -
2013年01月11日 06:05 コメント 24 件 「初辰さん」てご存知ですか
住吉大社境内には商売繁盛を願う大阪商人に 古くから親しまれてきた「初辰さん」は 毎月初めての辰の日に4つの神様をお参りすれば より強く力を与えて貰える事が出来ます 4年間48回お参りすれば「しじゅうはったつ」で 縁起が良いとされて来ました まずスタートとしまして種貸社(たねかししゃ) から廻りますとスムーズに行けます 種貸社は苗見社とも称し五穀の種が授かる 信仰がもととなって商売の資本を得たり 種貸人形を受けると子宝を授かる信仰が有ります 写真1の下2枚 楠珺社(なんくんしゃ)第一本宮の裏に有る 樹齢約千年の楠を御神木としてお稲荷様 宇迦魂命(うがのみたまのみこと)を祀り 商売繁盛に格別の御神徳あり、俗に「初辰さん」と 称えられて毎月初の辰の日には多数の参詣で賑わい 特に四十八回の月詣りは有名です 浅沢社は市杵島姫神を祀り、福の神、婦人の作法 芸事の守護神として崇敬されています 昔は浅沢小野「かきつばた」として世に知られた 名所でした 大歳社は大歳神を祀り収穫の神で有る所から 集金、商売繁盛、家内安全、願望成就の 御神徳が有り、毎月初の辰日に祈願する 人々でにぎわいます おいとしぼし社には石の重さで占う 「おもかる石」があります 此れが月1回の「初辰さん」詣りのご案内です 因みに今月は14日が辰の日です 解らない方はカレンダーか暦を見て下さい
イトーヨーカドーあべの教室浪速の白虎 さん -
2013年01月10日 06:05 コメント 23 件 ♪商売繁昌で笹持って来い♪
大阪は今宮宵戎に行って来ました\(^o^)/ 寒かったです(>_<) 写真1は14:45頃の様子です 写真2は今年の福娘とOBです 写真3は飴屋さんと福飴です 今宮戎の手前に有る毘沙門天尊です 弘法大師と水掛け不動尊が有りましたが 人が多く写真が撮れませんでした 廣田神社は今宮戎の裏に有り 僕が小学生の頃の氏神様です 小学生頃に聞いた話ですけどえべっさんが 福を落としてそれを拾った事から 廣田神社と名付けられたと聞きました ウソかホントか分かりません 十日戎に行く予定でしたが今宮戎は 狭いので思う様に写真が撮れないと思い 宵戎に行く事に決めました 不景気でお賽銭も10000円札がちらほらでした 3日間で1年分を稼ぐので凄い事です(*^_^*)
イトーヨーカドーあべの教室浪速の白虎 さん -
2013年01月09日 06:10 コメント 22 件 住吉詣 終わり
住吉大神は伊弉諾尊(いざなぎのみこと)が 禊祓(みそぎはらい)さられたとき 海の中より生まれた神様です 住吉大神は禊祓の御神格を持って御出現に成りましたので 禊祓の神であり、住吉祭は「おはらい」と呼ばれる程 神道でもっとも重要な「祓」のことを司る神です 海上安全の守護神であり奈良時代遺唐使の発遺には 必ず朝廷より当社に奉幣があり、その海上無事を祈りました そのほか歌神として古来歌道の上達に志す人が 当社に参籠献詠しあるいは現実に姿を現わされる 現人神(あらひとがみ)としての信仰も有り 産業商業・文化・貿易の祖神と仰がれ住吉大神の 広大な御神徳はあまねく世に知られています 初詣の参拝者は三が日で250万人に及び一年を通じても 家内安全・商売繁昌・初宮詣・七五三詣・交通安全・厄除 など諸願成就の人が絶えません 写真2横一列に並んでお守りが売られています 本日午後より出掛けますのでコメント コメント返事は帰り次第入れさせて頂きますので 御了承宜しくお願い致します<(_ _)>
イトーヨーカドーあべの教室浪速の白虎 さん -
2013年01月08日 07:00 コメント 26 件 住吉大社 其の2
住吉大社には色々なお社や樹齢何百年と言う 樹木が神々として祀られています パンフレットに載っていない処も沢山有ります 五所御前は杉樹が石の玉垣の内に立っています 昔、神功皇后(じんぐうこうごう)が住吉大社を 御鎮際の為社地をお定めに成る時、杉の木に鷺が 三羽来て止まりましたので、ここが大神の御思召しの 処として此処に祀られたと伝え「高天原」とも 呼ばれています 五所御前には石の玉垣の中に有る砂利には 「五・大・力」と書かれた小石が有り 此れを集めてお守りにするとご利益が有ると されています 「五・大・力」の小石を探してお守りに しています 高庫は第一本宮裏の森の中にある二棟の 板校倉造で「井楼造」とも言われています 御神宝を納める庫にて、室町時代の建物と 伝えられています 平成11年招魂社と共に大阪府指定文化財に 成りました 石舞台は四天王寺・厳島神社と並び日本三大 石舞台の一つで舞楽を奏する処です 南門・東と西の楽所と共に慶長年間 豊臣秀頼が奉納され、重要文化財に 指定されています 鳩の大群が急に飛び回り慌ててシャッターを切ると 何と逆光でした 何を思ったかシャッターを切っている自分にも ビックリしました
イトーヨーカドーあべの教室浪速の白虎 さん -
2013年01月07日 06:30 コメント 29 件 お詫びと住吉大社
昼夜逆転の正月に迎え気疲れも有り 皆様方にコメントも入れられず 誠に申し訳御座いませんでした 体調を整えるのに専念を致しました 御本殿 第一本宮 底筒男命(そこつつのをみこと) 第二本宮 中筒男命(なかつつのをみこと) 第三本宮 表筒男命(うわつつのをみこと) 第四本宮 息長足姫命(おきながたらしひめのみこと) 「神功皇后」(じんぐうこうごう)が 祀られられています。すべて文化7年(1810年)に 建てられた物で、国宝に指定。「住吉造り」と呼ばれています 第一~第三本宮が縦一列に、第四本宮は第三本宮の南側に 並ぶ独特の配置で住吉鳥居から見て一番奥にある第一本宮から お参りします 摂社と末社 境内や周辺には住吉さんと縁のある神様も多く祀られています 御本殿をお参りした後には商売繁盛や縁結び、安産など さまざまな御利益が受けられる神社をお参りする事も出来ます 緑豊かで清らかな趣の境内は順にお社を巡るだけでも ゆったりとした気分に浸れます 摂津国一の宮として聞え高く 全国二千余に及ぶ住吉神社の総本宮です
イトーヨーカドーあべの教室浪速の白虎 さん -
2013年01月04日 06:40 コメント 32 件 毎年の恒例行事
去年の暮れ位に腕時計の電池が切れ 電池交換に行きましたが電池が無く 思い切って腕時計を買う事に決めました 自分の腕時計を買うのに後ろ髪を引かれ 家内の分まで年の暮れの痛い出費ですが ペアーウォッチを買っちゃいました(^^ゞ 毎年正月の恒例行事が有りまして 2日は挨拶回りの後は接待麻雀です 4日は新年会の後に麻雀大会が有ります 此れは毎年恒例の行事で今年は幹事役ですので 抜けるに抜けられません 今は朝晩逆さまの生活に成っていますので 体調を整えて月曜日位からブログの更新を 始めたいと思いますので更新の際には 宜しくお願い致します<(_ _)> コメント返事は帰宅後に入れさせて頂きます 自分勝手では有りますがご理解の程 宜しくお願い致します 翌日帰りに成ると思いますのでご了承ください
イトーヨーカドーあべの教室浪速の白虎 さん -
2013年01月01日 06:30 コメント 27 件 新年の御挨拶<(_ _)>
明けましておめでとうございます 昨年は皆様方には色々とお世話に成りました 本年も宜しくお願い申し上げます ブログ更新は出来るだけ早くする予定ですが 今しばらくお待ちくださいね(*^_^*)
イトーヨーカドーあべの教室浪速の白虎 さん -
2012年12月28日 07:05 コメント 35 件 通天閣シリーズ 最終回
昨日の続きですけど 3階通路には12人程座れるオープンカフェが 有りました人が座って居たので写真が撮れませんでした 階段で2階に降りるとお土産屋が有ります 毎度お馴染みの通天閣の置物やキーホルダーなど 所狭しと色々有りそこを抜けるとキン肉マン ミュージアムに出ます100周年と言う事で キン肉マンプロジェクトが企画されています 2階出入り口付近にビリケンさんの真実の口が 有ります口の中に手を入れると何が有るかは お楽しみですね 券売所から出入口エレベーターの通路は チンチン電車(路面電車)に成っています 今回を持ちまして通天閣シリーズ最終回となります 本日朝より挨拶回りが有りその後忘年会と続き 接待麻雀が有りますのでコメント返事は 後日させて頂きます (多分お日様が上がってからの帰宅と成ります) 尚 此れを持ちまして正月休みとさせて頂きます 本年は色々とお世話に成りました 来年も相変わりませずご指導ご鞭撻宜しくお願い致します 皆様方には良き年であります事を心よりお祈りします 本当に有り難う御座いました<m(__)m>
イトーヨーカドーあべの教室浪速の白虎 さん -
2012年12月27日 06:50 コメント 19 件 3階 グリコ限定品
3階「ルナパーク新世界」ジオラマを過ぎると 一粒300メートルでお馴染みの江崎製菓 グリコに出ます グリコの新旧のコラボと言っても可笑しくない所です 写真1は冬限定品と近畿地区限定品です 写真2と3は新旧のコラボですね 昔懐かしい商品から新商品まで揃っていました 昨日は寒い中買い出しに行き夕食後横に成ると 朝まで寝込んで仕舞いました 皆様方も目に見えない疲れが出る頃です 体調管理だけはして下さいね そして新年を迎えましょうね(*^_^*)
イトーヨーカドーあべの教室浪速の白虎 さん