イトーヨーカドーあべの教室
浪速の白虎 さん
住吉大社 其の2
2013年01月08日 07:00



住吉大社には色々なお社や樹齢何百年と言う
樹木が神々として祀られています
パンフレットに載っていない処も沢山有ります
五所御前は杉樹が石の玉垣の内に立っています
昔、神功皇后(じんぐうこうごう)が住吉大社を
御鎮際の為社地をお定めに成る時、杉の木に鷺が
三羽来て止まりましたので、ここが大神の御思召しの
処として此処に祀られたと伝え「高天原」とも
呼ばれています
五所御前には石の玉垣の中に有る砂利には
「五・大・力」と書かれた小石が有り
此れを集めてお守りにするとご利益が有ると
されています
「五・大・力」の小石を探してお守りに
しています
高庫は第一本宮裏の森の中にある二棟の
板校倉造で「井楼造」とも言われています
御神宝を納める庫にて、室町時代の建物と
伝えられています
平成11年招魂社と共に大阪府指定文化財に
成りました
石舞台は四天王寺・厳島神社と並び日本三大
石舞台の一つで舞楽を奏する処です
南門・東と西の楽所と共に慶長年間
豊臣秀頼が奉納され、重要文化財に
指定されています
鳩の大群が急に飛び回り慌ててシャッターを切ると
何と逆光でした
何を思ったかシャッターを切っている自分にも
ビックリしました
樹木が神々として祀られています
パンフレットに載っていない処も沢山有ります
五所御前は杉樹が石の玉垣の内に立っています
昔、神功皇后(じんぐうこうごう)が住吉大社を
御鎮際の為社地をお定めに成る時、杉の木に鷺が
三羽来て止まりましたので、ここが大神の御思召しの
処として此処に祀られたと伝え「高天原」とも
呼ばれています
五所御前には石の玉垣の中に有る砂利には
「五・大・力」と書かれた小石が有り
此れを集めてお守りにするとご利益が有ると
されています
「五・大・力」の小石を探してお守りに
しています
高庫は第一本宮裏の森の中にある二棟の
板校倉造で「井楼造」とも言われています
御神宝を納める庫にて、室町時代の建物と
伝えられています
平成11年招魂社と共に大阪府指定文化財に
成りました
石舞台は四天王寺・厳島神社と並び日本三大
石舞台の一つで舞楽を奏する処です
南門・東と西の楽所と共に慶長年間
豊臣秀頼が奉納され、重要文化財に
指定されています
鳩の大群が急に飛び回り慌ててシャッターを切ると
何と逆光でした
何を思ったかシャッターを切っている自分にも
ビックリしました
cocoaさん こんばんは
毎年5日~7日の間に行きます
言うほど混んでいないですが
お宮参りや安産祈祷を受ける人で
第一本宮は混んでいただけです
「五・大・力」の小石、お守りにしているんですね
1年を無事に越せた事が御利益では無いでしょうか(*^_^*)
毎年5日~7日の間に行きます
言うほど混んでいないですが
お宮参りや安産祈祷を受ける人で
第一本宮は混んでいただけです
「五・大・力」の小石、お守りにしているんですね
1年を無事に越せた事が御利益では無いでしょうか(*^_^*)
白虎さん こんばんは
住吉大社へ初詣ででしたか?
すごく混んでいたでしょ。
いつも行くのですが、今年は他をウロウロしていて行けていません。
住吉さんのこと、いろいろ調べて下さり勉強になりました。
「五・大・力」の小石、お守りにしていますよ。
御利益あったんでしょうか?
住吉大社へ初詣ででしたか?
すごく混んでいたでしょ。
いつも行くのですが、今年は他をウロウロしていて行けていません。
住吉さんのこと、いろいろ調べて下さり勉強になりました。
「五・大・力」の小石、お守りにしていますよ。
御利益あったんでしょうか?
みさちゃんさん こんばんは
「五・大・力」と書かれた小石をお持ちですか
僕は鞄に入れています
御利益が有れば返しに行き又探し持ち帰ります
神様と仏様一緒にしても良い物か分かりません
みさちゃんさんの気持ち次第だと思います(;一_一)
「五・大・力」と書かれた小石をお持ちですか
僕は鞄に入れています
御利益が有れば返しに行き又探し持ち帰ります
神様と仏様一緒にしても良い物か分かりません
みさちゃんさんの気持ち次第だと思います(;一_一)
浪速の白虎さん こんばんは(^_-)-☆
持ってます 持ってます
「五・大・力」と書かれた小石を☆*~゚⌒(’-’*)⌒゚~*☆♪
鞄に入れて置くのがいいのですか?
今は仏壇の前に置いてあるのですが・・・
持ってます 持ってます
「五・大・力」と書かれた小石を☆*~゚⌒(’-’*)⌒゚~*☆♪
鞄に入れて置くのがいいのですか?
今は仏壇の前に置いてあるのですが・・・
まめみさん こんばんは
「五・大・力」の小石は鞄の中に入れています
御利益が有ればそれを返し又違う五大力の小石を
探します
自然とシャッターを切っていました
そんな自分にビックリしました(*^_^*)
「五・大・力」の小石は鞄の中に入れています
御利益が有ればそれを返し又違う五大力の小石を
探します
自然とシャッターを切っていました
そんな自分にビックリしました(*^_^*)
栄子ちゃんさん こんばんは
大阪で神社と言えば住吉大社
お寺と言えば四天王寺でっしょうね
今は出店でカップルや大人が喜んでいます
子供は行は良いみたいで帰りはバテています(*^_^*)
大阪で神社と言えば住吉大社
お寺と言えば四天王寺でっしょうね
今は出店でカップルや大人が喜んでいます
子供は行は良いみたいで帰りはバテています(*^_^*)
浪速の白虎さん、こんばんは。
住吉神社も、とっても由緒あるところなんですね。
とっても、綺麗になっていますね。
夏は、おまつり。出店が何時もいっぱいです。子供の楽しみですね。(*^。^*)
住吉神社も、とっても由緒あるところなんですね。
とっても、綺麗になっていますね。
夏は、おまつり。出店が何時もいっぱいです。子供の楽しみですね。(*^。^*)
カレンさん こんにちは
大阪で神社と言えば住吉大社
お寺と言えば四天王寺でしょうね
太鼓橋は2年前に修復作業をします
去年の暮は欄干を修復していましたね
「五・大・力」は鞄の中に入れています(*^_^*)
大阪で神社と言えば住吉大社
お寺と言えば四天王寺でしょうね
太鼓橋は2年前に修復作業をします
去年の暮は欄干を修復していましたね
「五・大・力」は鞄の中に入れています(*^_^*)
オニオンさん こんにちは
お近くにお寄りの際は一度ゆっくりと回って下さい
住吉公園も有ります散歩に良いですよ(*^_^*)
お近くにお寄りの際は一度ゆっくりと回って下さい
住吉公園も有ります散歩に良いですよ(*^_^*)
浪速の白虎さん こんにちは
住吉大社の事はよく聞きますが
行った事はありません。
詳しく住吉大社の事を教えていただいて
ありがとうございます。
住吉大社の事はよく聞きますが
行った事はありません。
詳しく住吉大社の事を教えていただいて
ありがとうございます。
kikiさん こんにちは
太鼓橋も綺麗に成り渡りやすく成りましたよ
お社は「住吉造」になっています
画面越しにお参りすれば
御利益が有るかも知れません
太鼓橋も綺麗に成り渡りやすく成りましたよ
お社は「住吉造」になっています
画面越しにお参りすれば
御利益が有るかも知れません
yu-minさん こんにちは
自然にシャッターを切っているので
ビックリしましたよ
「五大力」の小石お守りとして持っています
探すのが楽しいですよ(童心と同じ)です(*^_^*)
自然にシャッターを切っているので
ビックリしましたよ
「五大力」の小石お守りとして持っています
探すのが楽しいですよ(童心と同じ)です(*^_^*)
shimaさん こんにちは
五大力の石は誰が取っても良いですよ
ただし五・大・力・各1個づつです
僕の場合は5分も掛かりませんでした
中には20分ぐらい探して入る人がいましたよ(*^_^*)
五大力の石は誰が取っても良いですよ
ただし五・大・力・各1個づつです
僕の場合は5分も掛かりませんでした
中には20分ぐらい探して入る人がいましたよ(*^_^*)
浪速の白虎さん
こんにちは☀
ブログを始められてから、益々カメラの腕を上げられましたね
ハトが飛び立ったら思わすシャッターを押すなんて、もうプロの域に入ってますね(*^^)v
「五・大・力」の小石はお守りとして持ってらっしゃるのですね
私も探しに住吉大社まで行きたくなりました…探すもの楽しそうです(*^_^*)
こんにちは☀
ブログを始められてから、益々カメラの腕を上げられましたね
ハトが飛び立ったら思わすシャッターを押すなんて、もうプロの域に入ってますね(*^^)v
「五・大・力」の小石はお守りとして持ってらっしゃるのですね
私も探しに住吉大社まで行きたくなりました…探すもの楽しそうです(*^_^*)
浪速の白虎さん、こんにちは。
住吉大社、流石に大きいですね。
五大力は、誰が行って探してもか良いものをなんでしょうか?
そして、直ぐに見つかるものなんでしょうか?
持っていると、御利益がありそうです(^O^☆♪
何時も沢山教えて頂き有難うございます。
住吉大社、流石に大きいですね。
五大力は、誰が行って探してもか良いものをなんでしょうか?
そして、直ぐに見つかるものなんでしょうか?
持っていると、御利益がありそうです(^O^☆♪
何時も沢山教えて頂き有難うございます。
雅さん おはようございます
御利益が有りましたら五大力の石を
返しに行きます
また新しい石を探して来ます
夕日のロケーションには中々出会えませんね
一度は挑戦したいですね(*^_^*)
御利益が有りましたら五大力の石を
返しに行きます
また新しい石を探して来ます
夕日のロケーションには中々出会えませんね
一度は挑戦したいですね(*^_^*)
浪速の白虎さん~ こんにちは (*^^)v
うめちゃんも持ってるという五大力の石ですか?
ご利益があると 返しに行くとは「イボ取り地蔵」と
同じね 沢山の塩が置かれてるのそれを持ち帰り
イボが取れたら 新しい塩をお供えするのよ
私ね 逆光の写真が好きなのよ 特に夕日に浮かび上がった
黒いシルエットが好きですが そのようなロケーションには
中々お目に掛れません 海岸へ行かないと撮れないでしょうね
どの写真も 綺麗に撮れてるわね 鴨さんに声を掛けたくなりました
うめちゃんも持ってるという五大力の石ですか?
ご利益があると 返しに行くとは「イボ取り地蔵」と
同じね 沢山の塩が置かれてるのそれを持ち帰り
イボが取れたら 新しい塩をお供えするのよ
私ね 逆光の写真が好きなのよ 特に夕日に浮かび上がった
黒いシルエットが好きですが そのようなロケーションには
中々お目に掛れません 海岸へ行かないと撮れないでしょうね
どの写真も 綺麗に撮れてるわね 鴨さんに声を掛けたくなりました
sanukiさん おはようございます
昔住吉大社に来られた事が有るのですね
太鼓橋も綺麗に成り少しづつでは有りますが
変わりつつあります
此方に来る機会が有れば昔を思い出すかも
知れませんね(*^_^*)
昔住吉大社に来られた事が有るのですね
太鼓橋も綺麗に成り少しづつでは有りますが
変わりつつあります
此方に来る機会が有れば昔を思い出すかも
知れませんね(*^_^*)
lunaさん おはようございます
住吉大社は本当に広いです
五大力探すのが楽しいですよ
御利益が有る事を信じます
大阪方面にお越しの際は一度
ご参拝するのも良いかも知れませんね(*^_^*)
住吉大社は本当に広いです
五大力探すのが楽しいですよ
御利益が有る事を信じます
大阪方面にお越しの際は一度
ご参拝するのも良いかも知れませんね(*^_^*)
りょうちゃんさん おはようございます
此方こそ今年も宜しくお願い致します
大阪に居ながらにして2・3回行っている
位の人が多いですね
僕はは毎年行っています
西宮戎の方が大きいし有名ですね
僕は今宮戎に行きます(*^_^*)
此方こそ今年も宜しくお願い致します
大阪に居ながらにして2・3回行っている
位の人が多いですね
僕はは毎年行っています
西宮戎の方が大きいし有名ですね
僕は今宮戎に行きます(*^_^*)
浪速の白虎さん
おはようございます
住吉大社広いですね 五 大 力を持っていると
御利益あると良いですね
探すのも一寸難しそうですね
一度は訪ねてみたいです(^^♪
おはようございます
住吉大社広いですね 五 大 力を持っていると
御利益あると良いですね
探すのも一寸難しそうですね
一度は訪ねてみたいです(^^♪
michanさん おはようございます
朝は寒いですから昼から散歩に行きます
大阪では住吉大社が有名すぎますね(*^_^*)
朝は寒いですから昼から散歩に行きます
大阪では住吉大社が有名すぎますね(*^_^*)
ヒロチャンさん おはようございます
今までは何気なくお参りをしていましたが
ブログをする様になってからゆっくり
お参りするようになりましたね
人出の少ない時にお参りして下さい(*^_^*)
今までは何気なくお参りをしていましたが
ブログをする様になってからゆっくり
お参りするようになりましたね
人出の少ない時にお参りして下さい(*^_^*)
うめちゃんさん おはようございます
五・大・力の御利益が有ると良いですね
因みに僕も探し持って帰って来ました
御利益が有れば返しに行きまた
新しいのを貰いに行きたいですね\(^o^)/
五・大・力の御利益が有ると良いですね
因みに僕も探し持って帰って来ました
御利益が有れば返しに行きまた
新しいのを貰いに行きたいですね\(^o^)/
ねこさん おはようございます
朝は少し冷えますね
住吉大社結構広いですよ
大阪は宵戎より十日戎の方が
人出が凄いですよ
朝は少し冷えますね
住吉大社結構広いですよ
大阪は宵戎より十日戎の方が
人出が凄いですよ
浪速の白虎さん
おはようございます。
うめちゃんもちゃんと 五 大 力 持ってます
沢山の中から探しました
もう あと 一つが中々だってのですが
ちゃんとね
ああちゃんさんに頂いた小物入れに入れてます(´∀`)
おはようございます。
うめちゃんもちゃんと 五 大 力 持ってます
沢山の中から探しました
もう あと 一つが中々だってのですが
ちゃんとね
ああちゃんさんに頂いた小物入れに入れてます(´∀`)
コメント
26 件