パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 昨日のお礼&大坂城
    • お詫びと宜しくです
    • 久しぶりのお誘いin京都
    • お誕生日おめでとう
    • みさちゃん☆おめでとう
    • 「umihotaru」さん より
    • 「luna」さん より
    • 「umihotaru」さん より
    • 「luna」さん より
    • 「umihotaru」さん より

一期一会

 イトーヨーカドーあべの教室  浪速の白虎 さん

住吉詣 終わり

 2013年01月09日 06:10
住吉大神は伊弉諾尊(いざなぎのみこと)が
禊祓(みそぎはらい)さられたとき
海の中より生まれた神様です

住吉大神は禊祓の御神格を持って御出現に成りましたので
禊祓の神であり、住吉祭は「おはらい」と呼ばれる程
神道でもっとも重要な「祓」のことを司る神です

海上安全の守護神であり奈良時代遺唐使の発遺には
必ず朝廷より当社に奉幣があり、その海上無事を祈りました

そのほか歌神として古来歌道の上達に志す人が
当社に参籠献詠しあるいは現実に姿を現わされる
現人神(あらひとがみ)としての信仰も有り
産業商業・文化・貿易の祖神と仰がれ住吉大神の
広大な御神徳はあまねく世に知られています

初詣の参拝者は三が日で250万人に及び一年を通じても
家内安全・商売繁昌・初宮詣・七五三詣・交通安全・厄除
など諸願成就の人が絶えません

写真2横一列に並んでお守りが売られています

本日午後より出掛けますのでコメント
コメント返事は帰り次第入れさせて頂きますので
御了承宜しくお願い致します<(_ _)>
コメント
 22 件
 2013年01月10日 00:19  イトーヨーカドーあべの教室  浪速の白虎 さん
shimaさん こんばんは

是非そうして下さい(*^_^*)

ご丁寧に有り難う御座います&lt;(_ _)&gt;
 2013年01月10日 00:16  イトーヨーカドーあべの教室  浪速の白虎 さん
たくまさん こんばんは

神馬舎に本物の白馬がいます
何年か前に白馬が亡くなり
今は白馬の仔馬がいますよ

太鼓橋を渡れば行った気に成りますよ(*^_^*)
 2013年01月09日 18:59  イトーヨーカドー明石教室  shima さん
浪速の白虎さん、こんばんは。

そうですね、頂いた所に送る事もできますね。
有難うございましたm( __ __ )m
 2013年01月09日 18:15  イトーヨーカドーあべの教室  浪速の白虎 さん
まめみさん こんばんは

大阪にお越しの際には是非お寄り下さい

解らない時はご案内させて頂きますよ(*^_^*)
 2013年01月09日 18:12  イトーヨーカドーあべの教室  浪速の白虎 さん
cocoaさん こんばんは

卯の花苑だけでは無くて太鼓橋や白馬も見て下さいね

まだ紹介はしていませんがこの続きが有ります

それは後日載せますので宜しくお願いします(*^_^*)
 2013年01月09日 18:00  イトーヨーカドーあべの教室  浪速の白虎 さん
栄子ちゃんさん こんばんは

今の白馬は何代目かは分かりません(&gt;_&lt;)
1800年も前からですから.....

太鼓橋を渡らなければ住吉大社に来た甲斐が無いですね(*^_^*)
 2013年01月09日 17:52  イトーヨーカドーあべの教室  浪速の白虎 さん
shimaさん こんばんは

お守りは旅行とかで買ったのが有ると思いますので
一つの箱の中に入れてだいじに保管をされると良いと思います

お札のお返しするのは頂いた所にお返しした方が良いですね
遠方のお札は住所を探して添え書きを書き送り返しては如何ですか

送り返す前に電話をしても良いと思いますよ
 2013年01月09日 14:26  ダイエー北野田教室  cocoa さん
白虎さん こんにちは

住吉神社のこと、詳しく教えて頂いてありがとうございました。
初詣客は大阪では一番ですものね。
今年は行けなかったけど、またお参りに行って見ます。

卯の花がある場所を知らなかったのですが、お友達の実家が住吉さんのそばで、いつもいい香りがしていたよと言っていました。
香る頃、行って見たいですね。
 2013年01月09日 12:58  ダイエー北野田教室  栄子ちゃん さん
浪速の白虎さん、こんにちは。

いろいろ教えていただき、有難うございました。

白いお馬さん、かわいいですね。何代目になるのかなぁ?

太鼓橋、懐かしいですね。住吉さんに行ったら、あの橋を渡らないとね。(*^。^*)
 2013年01月09日 12:38  イトーヨーカドー明石教室  shima さん
浪速の白虎さん、こんにちは。

住吉大社のご案内有難うございました。
こうして、ブログで紹介して頂くとよく分かりますm(_ _)m

御守りやお札は、お返しする際には
どちらの(どの神社)神様に返しても良いと聞くのですが、
やはり頂いた場所にお返しするのが一番良いのでしょうか?
いつも迷います。
 2013年01月09日 11:33  イトーヨーカドーあべの教室  浪速の白虎 さん
雅さん おはようございます

この様な説明で分かって頂き有り難う御座います

お守りは家内安全と無病息災位ですね

大阪は商人の街ですから
祈祷札と破魔矢が良く売れていましたね(*^_^*)
 2013年01月09日 11:19  亀有駅前教室  雅 さん
  浪速の白虎さん~ こんにちは (^^♪

  住吉大社の事を これだけ詳しく書いてくれれば
  もの覚えの悪いおばさんの頭ですが 幾らか記憶に残ります
  行く機会があれば 思い出し参考になるでしょうね

  お守りが好きで 神社へ行くと必ず買って帰る私ですが
  これだけ沢山売られてると どれを買って良いか迷いそうだわね

  貴方は何を買われたのかしら? 
  今年の初詣は 例年になく破魔矢を買い求める人が多いように思えました
  不況の年ほど信仰心が増すのは何時の時代も同じに思えます
 2013年01月09日 10:03  イトーヨーカドーあべの教室  浪速の白虎 さん
カレンさん おはようございます

祈願成就はあくまで神頼みで
勿論努力なくして成り立ちませんよ

無難に祈願成就が出来る事を祈るだけです(*^_^*)
 2013年01月09日 09:44  イトーヨーカドーあべの教室  浪速の白虎 さん
yu-minさん おはようございます

この様な簡単な説明で分かって頂いて嬉しいです

いつも優しいコメントを頂き有り難う御座います&lt;(_ _)&gt;

大阪にお越しの際にはオフ会をしたいです
一度お目に掛かりたいです(*^_^*)

神馬舎に昔は大きな白馬がいたのですが
何年か前に亡くなり、今は白馬の仔馬がいます(^^♪
 2013年01月09日 09:23  ららテラス川口教室  yu-min さん
浪速の白虎さん

おはようございます。
昨日あんなに暖かかったのに、今日は陽射しもなく寒いですね~


住吉神社、住吉大社そして住吉大神…とっても詳しくご説明いただいて有難うございます
住吉大神が海の中から生まれた神様とは知りませんでした
白虎さんのブログ読まなかったら、一生知らなかったかも~(^-^)

三が日で250万人もの参拝者とはスゴイですね
益々行ってみたくなりました

写真どれも綺麗に撮れてますね
3枚目のは白いお馬さん?
 2013年01月09日 09:23  イトーヨーカドーあべの教室  浪速の白虎 さん
michanさん おはようございます

住吉大社はまだ行事が有ります
それは後程紹介しますね

大阪は商人の街ですので
色々な御利益が有るみたいです(*^_^*)
 2013年01月09日 07:04  イトーヨーカドーあべの教室  浪速の白虎 さん
ヒロチャンさん おはようございます

卯の花苑の事は調べて見たのですが
解りませんでした(^^ゞ

詳しく解ればコメントを入れさせて
もらいます(*^_^*)
 2013年01月09日 06:56  イトーヨーカドーあべの教室  浪速の白虎 さん
ねこさん おはようございます

昨日は本当に暖かかったですね

歴史ある住吉大社です本当に
凄いです

調べればまだまだ一杯有りそうです(*^_^*)
 2013年01月09日 06:50  イトーヨーカドーあべの教室  浪速の白虎 さん
みさちゃんさん おはようございます

住吉大社の西側は昔は海でしたので
大漁や海上無事・貿易の神として
祀られています

大阪で一番の住吉大社ですね(*^^)v
 2013年01月09日 06:40  イトーヨーカドーあべの教室  浪速の白虎 さん
うめちゃんさん おはようございます

此れは住吉詣でまだ行事が有ります
それは後程紹介しますね

粉浜商店街も結構長いですね(*^^)v
 2013年01月09日 06:27  ダイエー北野田教室  みさちゃん さん
浪速の白虎さん おはようございます(^_^)v

住吉大神は

>海の中より生まれた神様です

なんですね


三が日で250万人の人出は凄いですねヽ(^。^)ノ

この日に限らず参拝者が多いのは流石住吉さんですね
 2013年01月09日 06:21  ライフ国分教室  うめちゃん さん
浪速の白虎さん
おはようございます
本当にありがとうです
知ってるようで知らないです

また いきたいですね
叔父のところに行った帰りに行こうかな
あとはぶらぶらと商店街を歩いて買い物しながらね
結構長い 商店街ですよ(*゚▽゚*)

利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座