「浪速の白虎」さんのブログ一覧
-
2013年02月19日 07:00 コメント 23 件 ラヴホテル街のお寺
どうしても天王寺区に住んで居ると 神社仏閣を紹介する事が多く成ります 我慢をしてお付き合いをお願いします 此処は茶臼山の一角に有るお寺で行くには ラヴホテル街を通って行かなければ行けない 「和気山統国寺」です 釈迦三尊を本尊とする在日コリアンの寺です 境内は茶臼山史蹟の南部に隣接し難波の百済寺 (難波百済古念仏寺)が有ったと言われています 茶臼山池(河底池)を望む絶景地です 聖徳太子が602年来日し寺を創建しました 百済の僧観勒(かんろく)が飛鳥寺で仏法を説き 僧正に任せられた後、開山住持として此処に招かれ 百済古念仏寺と名付けられ、推古天皇の帰依により 国家の厚い保護を受けました 1615年大坂夏の陣で、徳川方に加勢したため 真田幸村軍の攻撃により全山焼失しました 1689年黄檗宗(おうばくしゅう)の法源和尚により 再興せられました 1709年黄檗四代独湛(どくたん)和尚を招請して 黄檗宗に属して寺名を邦福寺と改め、近くに和気清麿呂 が開いた和気掘にちなんで和気山の山号を付けたと されています 当時の正式名は「和気山邦福寺」です 1969年には在日本朝鮮仏教徒協会の傘下に入り 「統国寺」と改名され再復興されました 写真1の「大雄殿」は昨年の12月に大阪市の 指定文化財になりました 写真2は大雄殿の向かい側に六角形の韓国風の 建造物が有ります(名前は分かりません) 写真3は大雄殿の裏側を通り細い通路を抜けると 両側に枯山水風の庭が有ります 真ん中に茶臼山や河底池・和気橋・通天閣 が絶景の如く見学が出来ます 此れは此れで良い所を見つけたと思います 本当は此れが目的では無く明日のブログを 楽しみにして下さい
イトーヨーカドーあべの教室浪速の白虎 さん -
2013年02月18日 06:10 コメント 25 件 ★近況報告&白虎復活★
皆様方にはご心配をお掛けして 誠に申し訳御座いません<m(__)m> 帰って来て用事を済ますと寝る方が勝ち 皆様方にコメントも入れられず 誠に申し訳御座いませんでした<m(__)m> 叔母さんの大腿骨の手術は成功しましたが 食事を3分の1しか摂らず体力が無いので リハビリが出来ませんので叔母さんの妹を 広島から来てもらう事に成りました 未だにリハビリが出来る状態では有りません 広島から妹さんが来て頂いたのでたまに病院に 顔を出すだけで済みます 家内の膝は水を抜いても一向に良く成らず 先生に尋ねると炎症を起こしているとの事です 炎症と冷え込みで未だに立つのがやっとです 此れからは家の事だけで済みますので ブログの更新をして行きたいと思いますので 宜しくお願い致します<m(__)m> 写真は10日に教室でイベントが有りましたので 参加をしマウスパッドとストラップを作りました 写真の取り込みを忘れて行き取りあえず USBに入っている物で作ってみました 今一納得はしていませんが自分が 悪いので文句は言えません(>_<) お気に入りの大坂城だけでも有り 感謝です( ^)o(^ )
イトーヨーカドーあべの教室浪速の白虎 さん -
2013年02月07日 19:40 コメント 29 件 忙しすぎる毎日(@_@;)
皆様方へ 2日程前から忙しい毎日が続いています 叔母さんが車いすから扱けて大腿骨を骨折しました 8日午後より手術をします 家内は膝に水が溜まり歩くのも困難な状態です 昼間は叔母さんの病院に行き帰りに買い物、家に着くと 夕食の支度をしたり食後は片付けで忙しく 此処暫くは忙しい日々が続きそうですので ブログの更新をお休みしたいと思いますので 御理解の程宜しくお願い致します<(_ _)> 白虎より
イトーヨーカドーあべの教室浪速の白虎 さん -
2013年02月05日 06:15 コメント 29 件 落選して教室で(*^^)v
プレミア倶楽部の年賀状コンテストで 一次審査落選しちゃいました(^^ゞ でもね!! 教室の年賀状コンテストで何と\(◎o◎)/ 銀賞を頂きました(*^^)v 1月は体調を崩し教室にも行けず 投票をしていません(^^ゞ 投票をして下さいました教室の 皆さん有り難う御座いました<(_ _)> 昨日は早朝よりバタバタして居まして 「キャンドルナイト」最終回&節分余談の ブログ更新が遅くなりました(10時過ぎ) ブログを読まれていないお方様、宜しければ ご覧下さい<(_ _)>
イトーヨーカドーあべの教室浪速の白虎 さん -
2013年02月04日 10:13 コメント 23 件 キャンドルナイト 最終回
写真1:愛染坂です 写真2:清水坂です 写真3:天神坂です 「お寺の町deキャンドルナイト」は最終回と成ります 節分の余談です 昨日は節分で恵方巻きを丸かぶりをされたと思いますが 恵方巻きの正式名は「幸運丸かぶり巻きすし」と言います 「幸運丸かぶり巻きすしの起り」 節分の夜に、その年の恵方に向かって無言で願い事を こめて家中揃って巻きすしを丸かぶりすると必ず その年に願いが叶うと言い伝えられてきました 明治の始め大阪の中心地船場が発祥地とされています 商売繁盛、無病息災、家内円満を願ったのが始まりです 一説には若い女性の願いである好きな人と一緒に成りたいと 云う祈りから普及したとも伝えられています 昔から長い物は縁起が良いとされて居り「晦日」そば同様 巻きすしも長いまま食べる習慣が生まれ、巻きすしに 包丁を入れると「縁が切れる」と言う縁起かつぎから 丸のまま食べる様になりました 古くは七草を巻き込んだと言う説も有ります 現在では海の幸、山の幸を巻き込んだ巻きすしが 幸福を招くと云われ七福神にあやかって 御目出度い食べ物とされて居ります 大阪府鮓商生活衛生同業組合
イトーヨーカドーあべの教室浪速の白虎 さん -
2013年02月03日 06:00 コメント 25 件 キャンドルナイト 其の弐
昨日の続きです18:10すぎ この辺から薄暗く成り始め 写真を真面に撮ろうとすると 道路沿いなので街灯や看板の 光が入り出します 写真は見にくいと思いますが フラッシュ無しとフラッシュ有で撮りました 写真1:お寺の門前です 写真2:夜間お寺の写真を撮ると必ず1・2枚は 丸印の中の白い物が写ります 今回初めてUPしましたが今迄に何回も有ります 写真3:口縄坂です 街灯の光がきついので見にくいですが 我慢して下さいね 天王寺広報紙のプロカメラマンの方に 夜の写真の取り方を教えて貰いましたが 普通のデジカメではこれが限界と言われました 実際に色々なモードで撮影をして貰いましたが 街灯が黄色いので黄色く写っても仕方が無いと 言われました 真面に撮るなら一眼レフで撮らなければ 綺麗に撮れないとの事でした(@_@;)
イトーヨーカドーあべの教室浪速の白虎 さん -
2013年02月02日 06:10 コメント 26 件 お寺の町deキャンドルナイト
用事の方もひと段落が付き 皆様方には大変ご心配をお掛け致しました事 心より深くお詫び申し上げます<m(__)m> 昨年10月にブログで紹介いたしました 「天王寺七坂」と周辺の寺社の協力で 「お寺の町deキャンドルナイト」が 開催されました 逢坂を除く6つの坂や周辺寺社の 門前などに約2700個のLED キャンドルライトが灯っています 冬の澄んだ空気の中にほのかなキャンドルライトの 光が創り出す幻想的な空間を楽しんで来ました 日時 2月1日(金)~3日(日) 17:00~20:00(雨天中止) 場所 天王寺七坂・下寺町周辺 費用 無料 企画 天王寺区役所 問合せ 上町台地マイルドHOPEゾーン協議会 オープン台地専用ダイヤル ☎090-9706-5360 (平日およびイベント開催期間中9:00~17:30) ホームページはhttp://uemachi-hope.net/open-daichi/ [オープン台地]で検索できます 写真1キャンドルライトです ロウソクで無くLEDライトを使用し 吹くと消えます。振動を与えると点きます 約20時間使用できます 写真2真言坂です 17:30を回ってもまだ明るく雲行きが 怪しく今にも雨が降りそうな天候でしたので 暗くなるまで待てず取りあえず 先に回る事に決めました 写真3源聖寺坂です 帰宅をする人や犬の散歩をする人で 人の切れるのを待って撮っていますので 手振れも出て見にくいと思いますが 我慢して見て下さいね 3日間ほど続きますのでお付き合いの程 宜しくお願い致します<(_ _)>
イトーヨーカドーあべの教室浪速の白虎 さん -
2013年01月27日 07:25 コメント 36 件 ご心配をお掛け致しました
皆様方には大変ご心配を頂き、また 励ましのコメントを頂き有り難う御座いました<(_ _)> 風邪と言われましたが休日とあって インターンがどうも信用できず 後日主治医に診察をして頂きましたら 自分は気管支炎と言われました 家内は腎炎と言われ即入院を言い渡されました 【奥さんが入院をして貰いますので 旦那さんも入院をして下さい】と言われ 二人とも入院をする羽目に成りました お陰様で熱も下がり23日に退院をしましたが 隣組の人が亡くなりお通夜と告別式に参列をし コメント返事が遅れました事に 深くお詫びを申し上げます<(_ _)> まだ色々と用事が有りましてブログ更新は 暫く休ませて頂きますのでご理解の程 宜しくお願い致します
イトーヨーカドーあべの教室浪速の白虎 さん -
2013年01月14日 06:10 コメント 10 件 二人ともダウン
昨日朝から体調が優れず嫌な予感がしました 嫌な予感が的中です 朝10時頃体調が優れず仮眠を仕様と横に成り 目が覚めると夕方の5時前です 起きようとすると、体の節々が痛く 頭痛と寒気がするのです 取りあえず夕食の支度をし夕食後熱を測ると 37.6度でした 家内は39.2度で直ぐに病院に行きました 二人とも病院のベットで寝かされ 自分は点滴を受けています 家内は皮下注射を打って寝かされています 病名は自分は完全な風邪です 家内は風邪に何か菌が入ったみたいです 先生の言っている事もうわの空です 夜中の2時過ぎに目が覚め病院から タクシーを呼び帰って来ました 暫く治療に専念し体調を整えてから ブログの更新をしたいと思います 皆さんにご心配ばかりお掛けして誠に 申し訳なく思っています<(_ _)> 復帰の際には宜しくお願い致します<(_ _)> 白虎より
イトーヨーカドーあべの教室浪速の白虎 さん -
2013年01月13日 06:40 コメント 18 件 一安心&住吉大社の帰り
昨日は家内の事で ご心配を頂き有り難う御座いました<(_ _)> まだ本調子とまではいきませんが 少しづつでは有りますが快方に向かっています 取りあえずは一安心です(*^_^*) チンチン電車の車内の写真ですが 乗客が降りるのを待ち、乗車をしてくる 1分間の間に撮りましたので 上手く撮れませんでした(^^ゞ 今、持って入るデジカメが充電切れが早いので 電池と充電器を買いに行きましたが品切れで 取り寄せに成るとの事です(;一_一) 値段を聞くと持って入るデジカメより高いので 電池と充電器を買うのを止めました(>_<) 帰る途中にカメラ屋が有りそこに福袋が有りましたので 店員に聞きますとデジカメが入っているとの事で 福袋を買いました デジカメが入っていました\(^o^)/ それが写真が3です 此れからはデジカメ2台を持っての散策に成ります(*^^)v
イトーヨーカドーあべの教室浪速の白虎 さん