「花工房NAO」さんのブログ一覧
-
2018年06月03日 15:57 コメント 12 件 母の日の名残り
母の日に、「永遠の思い出」と名付けたブーケを、次女が 贈ってくれました。 嬉しくて、永遠に心に留めておきたいと思い、全てを ドライフラワーにして保存しました。 生花とは違った趣きがあり、セピア色が愛おしいです。 娘の愛情が伝わってきます。
イオン吹田教室花工房NAO さん -
2018年06月01日 14:36 コメント 15 件 雨のフォト散歩
昨日、プレミア倶楽部主催の第1回「フォト散歩」が、 大阪市中央公会堂で開催されました。 多くの方が、丁寧に詳しくU P されていますので詳細は スキップします。 集合時間の頃、物凄い土砂降りになり、傘をさしていても 衣服はビショビショ。 前日から風邪気味だったので、ますますひどくなり、鼻水と 咳に悩まされましたが、再会の方、初めての方とのお喋りは 楽しいものでした。 撮影タイムになったら雨が止み、一端のカメラマン気分で 薔薇を沢山撮りました。 同じ教室のてるちゃんさんが、ご一緒して下さったので、往復 無事でした!! てるちゃん、ありがとう!!
イオン吹田教室花工房NAO さん -
2018年05月29日 20:38 コメント 8 件 またまた、やってしまった。。。
我がスタッフの、花展のお手伝いをしたお礼にと、 昨夜、ディナーに招待されました。 阪急曽根駅の近くで、創作フレンチのお店だと言う。 曽根駅の改札口に6時集合と、決定。 私は先日、バスの乗り間違えミスをしているので 慎重に慎重に、十三駅で宝塚線に乗り換えた。 思ったより早く到着したので、 「着きました〜」と、メール。 「待ってますよ〜」と、返事。 え!? 待ってるって? 改札口には誰も居ない。 「何処?」 「改札口を出た所」 な〜んだ、出るのかと思ったけれど、南出口と東出口が ある。たしか、曽根駅は改札口は一つだと確認してあるのに。 もう、胸がドッキドキ!! 慌てふためき駅員さんに 「ここは、曽根駅ですよね?」と、聞いた。 「いいえ、ここは庄内です。もう二つ先が曽根ですよ」 ギャ〜!! 卒倒しそうになった。 あわわわと、訳の分からない言葉遣いで事情の電話をしたら、 スタッフ曰く「落ち着いて 落ち着いて」と、冷静だ。 直ぐ来た電車に飛び乗って、無事合流!!拍手(苦笑) 笑っている場合では無いのです。昨夜の事です。 ここんところ、ちょっとおかしいのです。 ひょっとして、例の怖〜い病気の前兆でしょうか? ブログの皆様! お願いがあります。 私が、ブログに変なことを書き出したら、注意のコメントを ぜひぜひ、よろしくお願いしま〜す!!
イオン吹田教室花工房NAO さん -
2018年05月29日 07:46 コメント 8 件 パン、オンパレード!
最近、美味しいパンを作るパン屋さんが沢山ある中で、 独自の味を守りながらひっそりと売っているコーナーを 見つけた。 それは、ふと立ち寄った果物屋さんの片隅なんだけれど、 パン達が、私を、おいでおいでと呼んだのがきっかけだ。 よ〜く見ると、あるある。大好きなメープル、クランベリー、 イチジク、酵母や食物繊維入りフスマバスケットなどなと。 あれもこれもと、今回もいっぱい買い込んでしまった。 パン、パン&パンのオンパレードだ〜。 だ〜い好きだから嬉しいのだけれど、こんなに買っちゃって どうするの?たった、二人暮らしなのに。でも、ルン♬〜
イオン吹田教室花工房NAO さん -
2018年05月27日 05:29 コメント 18 件 結構ですっ!
昨日、バスに乗って席が空いていたので座った。 次のバス停で、席が必要らしき人の乗車があったので 「どうぞ」と、立ち上がりかけたら 「結構ですっ!」と、きつい口調で言い、立ち去った。 中腰の私は、気まずい思いで又、座り直した。 結構ですっ!の、言葉の中にどんな思いがあったのだろうか。 私も、足の不自由な夫が一緒の時は、親切に声を掛けられる。 「次で降りますから、ありがとうございます」と、丁寧に お断りする事はある。下車する時は会釈して、好意には 感謝の意を表す。 「結構ですっ!」と言われた、たったこれだけの事だけれど、 一日いい気分では無く、帰路につく時は、私だって年寄り なんだからと開き直り、寝たふりをした。
イオン吹田教室花工房NAO さん -
2018年05月24日 21:39 コメント 13 件 ICOCA 様さまでっ!
方向音痴の私、只今この、ICOCA 様に大変お世話に なっています。 バスも電車もJR も、スイスイと乗れちゃうから! 夫が、脳梗塞になる前は、夫が運転する車で出かけていたので、 あまり公共の乗り物を利用する機会が無かったのです。 ところが、夫の病後は、方向音痴の私ひとりのお出かけとなり、 四苦八苦の連続。 笑ったり馬鹿扱いしないで下さいねっ、電車の切符の買い方が 分からなかったのです! 切符売り場へ行き、路線図を見上げるのですが、私の行きたい 所は右手を見るの?左?上?下? 分からない。。。 ましてや、何線だなんて知るはずも無く、ただ茫然自失。 そうだ! 小銭が無いからと嘘をつき、駅員さんに買おうと 1万円札を出したら、販売機でお釣りが出るからどうぞっと、 言はれた。もうっ!! 最後の手段としては、適当に切符を購入後、下車する時に 精算機を利用した事、多々有りです。 今では、チャージも出来、何処へでも行けますよ。ルン♬〜 最近は、東京の一部でも使えると聞きました。 全国共通なら、方向音痴もお年寄りも、大助かりなのにねぇ〜。
イオン吹田教室花工房NAO さん -
2018年05月22日 19:33 コメント 14 件 公共の美観について
私は、マンションの3階に住居を構えています。 窓からは、箕面連山が霞み、1970年に大阪万博が開催の 時に開発された町とかで、とても住み心地が良い所です。 四季折々の花で季節を感じ、大好きな町です。 入居当時は、資産価値を落とさぬようにと住民の美的意識は 高く、例えばお布団はベランダの手すりにに干さない。洗濯物は フェンスよりも下に干し、外から見えないようにする。 ペットの鳴き声に気をつけるなどなど、当たり前と言えば 当たり前ですが、集合住宅のルールを守っていました。 年月が経ち、入れ代わりが多くなって若い人達も住むように なり、マナーが気になります。 住民と会っても挨拶をしない。特に気になるのは、玄関先に物を いっぱい置き、利便性だけを考えているようです。 スケボーや運動靴が置いてあったり、お天気なのに傘が何本も 手摺に掛けてあり、おまけにレインコートが干したまま!! 人が通るのに、美的感覚はゼロだ。 置く場所が無いのであれば仕方がないけれど、ベランダは結構 広い。私の住居は角で、ぐるりと3部屋分のベランダが有り 物はいくらでも置けるはず。 一方では、道端の花壇でお花の手入れをしている人がいる。 先日歯医者の帰りに、自転車で来てジョウロで水やりをしている ご老人を見かけ、思はず声を掛けた。 「綺麗ですね〜」 「好きなんで、枯れると気になってよ〜」と、笑う。 陽に焼けたそのお顔は、幸せそうに見えて、心が和んだ。 公共の美観については、人それぞれ意識が異なるので何とも 言えませんが、ちょっと気に掛けるだけで、毎日が快適に 過ごせるのにな〜と、思うのは、私だけでしょうか。。。
イオン吹田教室花工房NAO さん -
2018年05月20日 21:33 コメント 10 件 生駒へ
生駒に、引っ越しをした友人を訪ねました。 近鉄奈良線に、一人で乗るのは初めてで、ちょっぴり 不安がよぎる。 先日バスを乗り違え、私は何処へ行くの〜?と、失敗を したところなので、夫が、付いてて行くとうるさい事! ご冗談でしょうと、丁重にお断わりをしました。はい。 難波駅で、近鉄奈良線 近鉄奈良線と呪文を唱え、急行快速に 乗ったら、生駒に20数分で着いてしまった。早っ!! 約束の時間の、1時間も前だ。 駅のロビーには椅子が無く、仕方がないのでウロウロする。 おお、壁のモニュメントが面白いし、柿の葉寿司も販売だ。 売店を覗いたら、パンが売れ筋1位から陳列してあり、笑った。 友人と会い、いざ、ランチ?と思いきや、駅前のケーブルカーで 宝山寺へ行ってからランチにしようと、言う。 知ってますか? 宝山寺には物凄い数の階段が有るって事を!! しかも、一段が高いので、チビの私は大股でよじ登る感じだ。 とうとう300数段で give up !! ここには、1億円とか3千万円などの寄進者の玉垣がずら〜り! 現在でも凄い金額なのに、昭和とかそれ以前の時代のお金持ちに 驚き、疲れも吹っ飛んでしまった。 もう、お腹ペッコペコ。待望のランチは駅前の近鉄百貨店で 中華を。中華パン?を、追加しての完食で〜す。 ペチャクチャ ペチャクチャと、3時間もお喋り後、駅から 5分の所に有る彼女宅を訪問。 ご主人が留守番役だったので、一緒にコーヒータイム。 またまた、ここでもでっかいケーキをペロリ。 お庭には、松や桜の木が重厚な雰囲気を醸し出していて、 ブルーベリーやラズベリーが彩りを添えている。 庭の手入れが大変だと、夫婦で笑い合っていて、幸せそう♬〜 私も、幸せ妻を演じようと、夫に名産の柿の葉寿司を買い、帰った。
イオン吹田教室花工房NAO さん -
2018年05月18日 01:04 コメント 11 件 私は何処へ行くの。。。?
一昨日、長女とデイト後、JR三宮駅で別れて吹田駅に戻った。 夕方、6時3分のバスに乗るからと夫に電話をしたら、定刻 よりも少し早めにバスが来た。 始発だから早めに来たと思い乗車して、i phone でメールを していた。 うん!? いつもの信号で左折をせずに、直進していくわっ! えっ!? 何処へ行くの? 知らない町並みを走っているし、 知らないバス停ばかりだ。 私は何処へ行くの。。。? もう、胸がドキドキでパニクリ状態だ。 冷静に冷静にと自分に言い聞かせ、アナウンスに注意していると バスを乗り違えたらしい。 我が家とは、まるで方向違いの、岸辺北口行きのようだ。 終点に着き、夫に事情を説明して、遅くなる趣旨を伝えたら 「なにやってるんだよ〜 方向音痴なんだから!!」 タクシーで帰って来いと喚いている。 だから嫌なんだよな〜、方向音痴呼ばわりするからっ。ぷん! 工事中でタクシー乗り場が無い。我が家行きのバスはどれ? 暗くなって来た。ああ〜私は何処へ行くの。。。?え〜ん。。 結局、テクテクテクテクと幹線道路まで歩いてタクシーを 拾い、無事帰宅。本当は、心身共に疲れた一日でしたぁ!!
イオン吹田教室花工房NAO さん -
2018年05月16日 21:02 コメント 11 件 長女とデイト
久しぶりに、ジュエリー作家の長女とデイトです。ルン♬〜 東京と神戸だけで展示会が行われる、バイヤー向けの 神戸国際宝飾展へ行きました。 国内外580社が出展で、西日本最大の宝飾展となります。 首から、小売商とかデザイナーとか認識カードを下げての 入場で、警察官と警備員とか厳しいチェックが入ります。 こんな厳しさの中でも、盗難事件に出くわした事が有り大騒ぎ! 長女は、シルバーと天然石を主体としたジュエリー作家で、 世界各国の天然石探しにもう、夢中!! 私は、ぶ〜らぶらと580のブース巡りを楽しみます。 国によっては、びっくりするような色彩を組み合わせた デザインや、フォームの面白い宝石類が一杯で飽きません。 お互いが、満足した時間帯を約束してのランチです。 私は閉口一番「13日は何の日だったか知ってる?」と、聞いた。 「えっ!? 西宮阪急百貨店で、てんてこ舞いしてた日だよ〜」 彼女は、最近嬉しい事にオファー続きで、梅田阪急から西宮 阪急、そして千里阪急へと出展が続いている。 次女からの、母の日の贈り物の話を嫌味ったらしくしたら、 「今日のビッグバーガーは、私の奢り〜!」と、笑う。 マシンガントークの最中に、うっかり商品券の話をしてしまった。 捨てようとした、箱の底から見つけた1万円分の商品券の事だ。 「直子は、優しいクリスチャンのお母〜様だから、迷える仔羊に お恵みを」と、頂戴のポーズをするではないか! 「なねっ!?」 確かに、今は売れっ子になっていても、利益が薄い事は知っている。 事実、40年近くもお花の教室をしている私でさえも、これだけでは 生活が成り立たない。 しまった!彼女に漏らしてはいけない話だったのに、後の祭だ。 結局、商品券は取られ、迷える仔羊にランチ代を払わせるには 忍びなく、私めの支払いに。トホホホ。。。 こう云うのを、典型的な親バカと云うのでしょうか?(苦笑)
イオン吹田教室花工房NAO さん