「花工房NAO」さんのブログ一覧
-
2018年07月06日 08:00 コメント 9 件 3月11日の絆
毎年7月になると、友人からさくらんぼが届きます。 国産のさくらんぼは、貴重品なので凄く嬉しい反面、 高価なのでちょぴり恐縮しています。 2011年3月11日に発生した東日本大震災で、仙台在住の 友人が被害に遭い、その時からの遣り取りでもう、 7年になります。 私は、3月11日必着で、彼女の好きなクラブハリエの バームクーへンを送っています。 で、彼女は、この時期になると山形のさくらんぼを、です! この遣り取りで、元気で生きている証にしようねっと、約束が してありますが、後、何年続くだろうか。。。 お互いに、元気で元気でいようねっと、たった今、電話を 切ったところです。明るい声が聞けて良〜かったっ!!
イオン吹田教室花工房NAO さん -
2018年07月03日 04:47 コメント 11 件 オムライスの食べ比べ
小さい頃からオムライスが大好きなんです。 いいお歳になった今でも、レストランへ行って、今日こそは 違う物を食べようと思っても、つい同じ物を注文してしまう。 昨日は、長女とデイトでした、 心斎橋ブラだったので、やっぱり明治軒行きと相成りました。 この地で創業92年もの間、同じ味を守り続けるオムライスは 定評があり、中はしっとり、卵はふわふわ! 牛串カツをトッピングしてもらい、完食で〜す(写真左) 写真右端は、先日Expop City ららぽーとのフードコートに有る オムライス専門店「北極星」で食べた牛オムライス。 牛肉のソース掛けかと思いきや、牛肉ライスを卵焼きで包んだ物。 海老フライを3尾もトッピングしてもらい完食でした。 どちらも絶妙な味ですが、私は、明治軒派。 う〜ん、お母さんの昔懐かしい味かしら? 食後、別腹が待っていて、又々スイーツを! へーゼルナッツとココナッツのジェラートをペロ〜リ! 珍しく今日は長女のお支払いでした。 ここんところどうしたの!?と思う程、意見の合わなかった 長女と仲良し母娘してます。
イオン吹田教室花工房NAO さん -
2018年07月01日 22:16 コメント 3 件 我が家における言葉の解釈
先日、奥さんに先立たれた知人の葬儀に参列。そのご主人の あまりにも哀れな姿を見て私は言った。 「やっぱり、妻が夫を見送ってあげた方が幸せね」と。 するとどうでしょう!? 夫がリハビリ仲間と話しているのを 聞いてもう、びっくり! 「ワイフがね、死ね、死ぬと言うのですよ」だって! ちゃんと状況説明をしてよっと、思いっきりつねってやった! 夫は、糖尿病の薬も服用しているので、スイーツはご法度。 「お菓子類は、私が管理するね」と、言ってある。 ケアーマネージャーが毎月来宅なので、秘密基地に貯蔵してある スイーツをお出しする。 その日だけは、夫は禁食の甘い物にありつけるのでニッコニコ。 その時も又、言うのです。 「この人がね、お菓子を隠すのですよ」と。 確かに隠してはある。それは君の為じゃろがぁ〜ぁ〜!! 夫は、ネガティブ解釈思考で困っています。
イオン吹田教室花工房NAO さん -
2018年06月30日 09:33 コメント 14 件 西宮ガーデンへ
夫と連れ立って、と、言うより連れて!?西宮ガーデンへ 行きました。最近、子供のように何処へでも付いて 行きたがり閉口しています。 ジュエリー作家の長女が、出展している西宮阪急百貨店の 最終日にブースを覗く為なのですが、夫はランチが目的 みたいです。 彼女は、シルバーと天然石を主体としたジュエリー作家。 私は、特殊なメッシュクロス(布)を使い、フアッション アクセサリーやデザインフラワーの制作と教室で教えます。 素材こそ違え、物を作る者同士の内なる競争心や嫉妬心の 為か、よくぶつかり、そりが合わない時期が有りました。 今では、すっかり私を乗り越えて独り立ちしています。 内心悔しい(笑)ので口にしませんが、誇りに思っています。 夫と共に、彼女のお店を訪ねる事で、応援の気持ちを伝えます。 3人で、ランチをしながら話題になったのが地震の話。 父の日、有り得ない事に、長女がサプライズ訪問して来たので、 これは雨か嵐か台風か!?と思いきや、地震になった!!と。 阪神淡路大震災の時は、神戸住まいだった彼女達は被害を 受け、半年くらい猫共々我が家に同居した事が思いだされた。 お互いに地震を経験したけれど、無事で元気に生きている事を 喜びあった一日でした。
イオン吹田教室花工房NAO さん -
2018年06月28日 01:56 コメント 16 件 地震の影響で。。
大阪北部を襲った地震後、一週間以上が経った。 街は、何事も無かったかのように動き始めている。が、 昨日、住んでいるマンションにゴミの収集車が来て、 膨大な数の陶器類の割れを粉砕して運んでいるのを見た。 何せ、280戸分だから凄い量だ。 マイ コレクションの、コーヒーカップもあの中かと 思ったら、胸が痛い。 Expo City のららぽーとショッピングモールへ行ったら、 歯抜けのように休業のお店も見かけた。 ついでに、大型家具店のニトリへも行ったら、営業は しているけれど、エレベーターとエスカレーター復旧のメドが 立たないとかで、店員さんが駐車場まで荷物運びをしてくれた。 PC 教室の入っているイズミヤ千里丘店は、1階だけが営業開始。 2階は7月末まで休業とかで、P Cも休講だ。 PCの本部から電話で、 「よければ、他の教室で振り替え授業が可能です」と、言われた。 一瞬、心動かされたけど、馴染んだ教室の開講を待つと、返事。 1ヶ月後、懐かしい教室の仲間やインストラクターの先生方に 元気で早く会いたいなと、強く思ったので。。。
イオン吹田教室花工房NAO さん -
2018年06月26日 08:06 コメント 15 件 昨日、我が家では。。。
昨日は私の誕生日で、ブログの皆様からのお祝いは 格別の喜びで、本当にありがとうございました!! さてさて我が家においては、リクエストに答えた長女からは Anais Anaisのオードトワレを。次女からはサプライズで 花籠が届きました。 午前中は、閉鎖が決まったピアノ教室の最終レッスンを終え、 複雑な気持ちで帰宅し、リハビリから帰る夫を待ちました。 待てど暮らせど帰って来ないのです。 ランチが冷めた頃、ニッタニタの夫がご帰還。プレゼントを 渡されました。 「カードは今から書く」と、言う。 こう言うのって、用意しておくものじゃ〜ないですか(苦笑) 脳梗塞の後遺症で震える手を駆使して、書き始めたのです。 私の目の前で、ですよ! たった3〜4行の文字に30分も掛かって! まったく要領が悪いんだから! 要領が悪い分、一所懸命だから憎めない。 スワロフスキーのブローチのプレゼントも、好みでは無いけど、 宝飾店で必死に相談して買ったであろう事を思うと、泣ける。 襟に着けてみろと強要するので、その通りにする。 「似合う 似合うよ」と、ご満悦だ。モデルは辛いわ〜。 この歳になるまで、夫婦が揃って生きている事を幸せと思おう。 どうぞ、来年の6月も又、元気で迎えられますように。。。
イオン吹田教室花工房NAO さん -
2018年06月25日 21:16 コメント 9 件 言葉が見つからなくて。。。
今日、私がこの世に生を受けた日、つまり誕生日です。 父と母、そして兄も姉も早く逝ってしまい、私は皆の 分まで生かされている気がして、感無量です。 八尾教室のカレンさんが、真っ先にお祝いして下さり、その後、 沢山の方々からお祝いを頂戴して、もう、胸がいっぱいです。 家族以外の方々から、Birthday Card を貰う事は無いので、驚きと 嬉しさで舞い上がっています。 どんな想いで書いてくださったのか想像するだけで、喜びに溢れ 言葉が見つかりません。 皆様、本当にありがとうございました!! 嬉しい〜♬〜
イオン吹田教室花工房NAO さん -
2018年06月25日 12:37 コメント 16 件 6年分の1のピアノ曲
今日が、6年通ったピアノ教室の最終レッスン日になりました。 生徒激減でピアノ教室閉鎖を聞き、すっかりやる気を無くし、 練習には熱が入らず、焦るばかり。 大好きなピア二スト、リチャードクレダーマンのヒット曲 「渚のアデリーヌ」に取り掛かって約1年。 これで最後なら、上手く弾けるようにならねばと言う気持ちと、 どうせ閉鎖ならやっても仕方がないと言う気持の葛藤で、悶々。 この曲はかなりの難曲で、私の短い指は鍵盤に届かず四苦八苦。 クレダーマンさんには悪いけど、音を少しカットしましょうと 先生の提案で、勝手に編曲でした。 考えれば、1年も掛かって練習してるのに、ここで根を上げては 女が廃るとばかりに自分に鞭を打ち、発奮! この1週間、1日3〜4時間、いや、真夜中に跳び起きての練習を 加算すればもっとかも。 スムースでは無いけれど、取りあえず弾けるようになり、先生の 前で弾き始めました。 ソレファソレファソレソレファソと、16分音符が連鎖する箇所に 来て、思わず弾けなくなったのです。 この部分を必死で練習をしていた冬の頃、先生はドタキャンを 3回も繰り返し、頭に来た事がかえって懐かしく思い出されて、 熱いものがこみ上げてきたからなのです。 介護や猫の話。ネイルやプロテインの話などなど、レッスンは そっちのけでお喋りした事。親子ほど歳の差は有ったけれど 良く気が合った。と、走馬灯のように思い出されて。。。 今後どうするかは未だ決めていない。 取りあえず、6年分の1のピアノ曲「渚のアデリーヌ」は完結を迎え、 先生とは再会を約束して、The end の日となってしまいました。。。
イオン吹田教室花工房NAO さん -
2018年06月22日 20:39 コメント 4 件 ジャズに魅せられた芸術家たち
〜ART IN JAZZ 〜 ジャズから多大な影響を受けつつ、それぞれのフィールドで 活動する作家達が、彫刻、版画、陶芸、モダンアートといった 形で、ジャズのフィーリングの思いを表現した作品展覧会へ、 夫と行ってきました。 大半が、楽器をイメージした作品で、ユニークそのもの!! 欲しい絵や彫刻が有ったのですが、手の届く金額では無く溜息だけ。 中でも、版画家の大場富生氏のボーカルとギターライブが有ると知り 興味津々でした。 大場氏曰く、自分の忙しさから逃げたくて、息抜きで始めたギターと ボーカルが、版画の感覚に多大な影響をもたらして共存しあい、 ライブと展覧会を両立させていると言う。 絵を描く時のイメージはどうやって?と質問をしたら、エッセイを 書いているとそれが形となり、立体化するとの返事。 スパニッシュギターを得意とし、リズム感も歌もジャズそのもので、 私の「アンコール!!」の大声で、2曲が大サービス。 終演後、肩を組んでの2ショットに、夫は!? ヒヒヒッ。。。でした! ヤキモチを焼かせた?ので、ランチはビーフシチューで釣りました。 いい物を見たり聴いた後は、心が燃えて、自分も夢中になるものを もっと見つけようと思えた日になりました。
イオン吹田教室花工房NAO さん -
2018年06月19日 15:53 コメント 22 件 泣きそうで。。。
一昨日の地震の時に、我が家のグランドピアノの3本足が、 台からずれて困っていると言うブログを、UPしました。 と、どうでしょう!? 今朝、或る方からお電話を頂きました。 ライフ門真教室のすなっぷタカタンさんです。 「今から直しに行ってあげましょう」と。 「えっ!? そんな。。。遠いのに。。。」 聞けば、タカタンさんは、以前ピアノ配送の仕事をされていた プロ。いわゆる専門家です。 オフ会で、一度お会いしただけなのに、甘えちゃいました!! ピアノの下に潜り込み、約300Kgの重さを肩でグググググッ!! ああ、肩に気を付けて!と思っているうちに、何と3本の足が 元の位置にピッタリ! 数分間です。 さ〜すがプロ様っ!! 近くまで行くついでだと仰ったけど、いえいえ、わざわざ来て 下さった事は分かっています。感謝です。 オフ会で、たった一回のお知り合いなのに、ウルウル泣きそうで。。 タカタンさ〜ん、本当に本当にありがとうございましたぁ!!
イオン吹田教室花工房NAO さん