「マーボー」さんのブログ一覧
-
2016年11月14日 18:23 コメント 0 件 大ヒット作品から赤字失敗作まで!1
最も製作費がかかったハリウッド映画TOP20 1位 パイレーツ・オブ・カリビアン/ワールドエンド 公開:2007年製作費:3億ドル(約304億円) 全世界興収:9億6300万ドル(約976億円) 2位 ジョン・カーター 公開:2012年製作費:2億6300万ドル(約266億円) 全世界興収:2億8400万ドル(約287億円) 3位 塔の上のラプンツェル 公開:2010年製作費:2億6000万ドル(約263億円) 全世界興収:5億9200万ドル(約600億円) 4位 スパイダーマン3 公開:2007年製作費:2億5800万ドル(約261億円) 全世界興収:8億9100万ドル(約903億円) 5位(同率タイ) パイレーツ・オブ・カリビアン/生命の泉 公開:2011年製作費:2億5000万ドル(約253億円)全世界興収:10億ドル(約1013億円) 5位(同率タイ) アベンジャーズ/エイジ・オブ・ウルトロン 公開:2015年製作費:2億5000万ドル(約253億円)全世界興収:14億ドル(約1419億円) 5位(同率タイ) ハリー・ポッターと謎のプリンス 公開:2009年製作費:2億5000万ドル(約253億円)全世界興収:9億3400万ドル(約946億円) 5位(同率タイ) バットマンvsスーパーマン ジャスティスの誕生 公開:2016年製作費:2億5000万ドル(約253億円)全世界興収:8億2900万ドル(約840億円) 5位(同率タイ) ホビット ゆきて帰りし物語 公開:2014年製作費:2億5000万ドル(約253億円)全世界興収:9億5600万ドル(約968億円) 5位(同率タイ) ダークナイト ライジング 公開:2012年製作費:2億5000万ドル(約253億円)全世界興収:10億8500万ドル(約1099億ドル) 11位 007スペクター 公開:2015年製作費:2億4500万ドル(約248億円)全世界興収:8億8100万ドル(約892億円) 12位 アバター 公開:2009年製作費:2億3700万ドル(約240億円)全世界興収:27億8800万ドル(約2825億円)
フェリエ南草津教室マーボー さん -
2016年11月14日 17:30 コメント 0 件 2017年のカレンダーに悲鳴相次ぐ
月〜金曜の週5日勤務で、土・日・祝日が休み。そんなワークスタイルの人々にとって、ウイークデイが祝日になると非常にうれしいものです。だって、仕事が休みになるから! 欲をいえば土日とくっついて、3連休になったら最高だけど、連休にならなくてもうれしい! 祝日、バンザイ! 毎日、祝日がいい! しかし、2017年のカレンダーを見ると、恐ろしいことになっているようで……い、いやだぁ~!!! 「平日休みなし」の月が4回もあるなんて、いやだぁ~!!! 【祝日が土曜に吸収されてるぅ~!!!】 来年のカレンダーを見ると、2月11日「建国記念の日」、4月29日「昭和の日」、12月23日「天皇誕生日」がそれぞれ土曜日にあたります。重なったのが日曜なら翌日が振替休日になったのに、よりによって土曜! やだ、せっかくの祝日が、もともとお休みの土曜日に吸収合併されちゃったじゃない……。 【2017年はハードに頑張れそうです!!!】 もともと祝日がない6月を合わせると、2017年は4回も……ウイークデイに休みがない月が4回もあるってことになるじゃありませんか。誰かなんとかしてくれませんか? これについて、Twitterでは「信じらんないマジ信じらんない」「2017年を生き抜ける自信がありません」「社畜に祝日なんて関係ない」など混乱の声が続々と上がっております……。 土・日曜・祝日がお休みの人々にとっては「おいおい、何やってくれてんだよ!」って感じだけど、日祝休みで土曜出勤の人々にとっては「連休が増えてラッキー♪」って感じのようです。来年のカレンダー、あなたにとってはどんな感じでしょうか? 参照元:便利.com、Twitter @yoshi115t 執筆=夢野うさぎ (c)Pouch
フェリエ南草津教室マーボー さん -
2016年11月13日 23:51 コメント 0 件 時代で変わるカップ麺“待ち時間”事情
シマダヤが9月に発売した「ホット! 流水麺」は、そば、うどん、ラーメンの3種。湯をかけ、混ぜるだけですぐ食べられる。 昨年には、お笑い芸人のマキタスポーツ氏が「10分どん兵衛」をラジオで紹介し、話題となった。 待ち時間を10分にすると、だしが麺に染み、光沢が出るほどつるつるとなり、のど越しがよくなったという。 日清も「5分でお客様においしさを届けるということに縛られすぎていて世の中の多様性を見抜けていなかったことを深く反省しております」との“謝罪文”をウェブ上で発表したほど。 その後、推奨時間よりも待って食べることがトレンドに。「10分ラ王」「10分マルちゃん」「10分凄麺」などが広がった。 1971年に出た初のカップ麺「カップヌードル」は3分。当時は、「3分間待つのだぞ」とのボンカレーのCMに象徴されるように、インスタント食品は3分が定番だった。 75年、5分が登場した。東洋水産の「きつねうどん」だ。翌年に出た日清の「どん兵衛きつねうどん」など、太麺は5分の流れができた。 77年には、待ち時間4分のノンフライ麺「どんぶりくん」を、明星食品が発売した。以降、日清の「めん八珍」など、ノンフライ麺は4分の流れとなる。 80年、新たなジャンルで5分の商品がはやった。高級カップ麺だ。東洋水産の「力一杯」は1個300円。明星食品が81年に出したレトルト具付きの「中華飯店」も、5分だった。 高級化で待ち時間が延びる一方で、82年に時短の画期的な即席麺が生まれた。明星が「クイックワン」を、エースコックが「エースワン」を相次いで発売。時短を追求した60秒ヌードルがヒット商品になった。 シマダヤの前身、島田屋本店が89年に出した生タイプ麺「真打ちうどん」は、2分。他社も追随したものの、92年に日清が1分の「ラ王」を発売。以降、生タイプ麺は1分待つか、湯切り後すぐ食べられる商品が一般的になった。 60~70年代に重視されたのは、早く食べられ、エネルギー補給できる効率性。80年代から、そうした効率一辺倒ではなく、自分に合った幸せを追求するなど価値観が転換した。
フェリエ南草津教室マーボー さん -
2016年11月13日 23:25 コメント 0 件 スーパームーン
満月が1年で最も地球に近づく「スーパームーン」が14日夜、各地で観測される。 満月としては68年ぶりの近さ。 今年最も小さい4月22日の満月に比べると、直径で約14%、面積で約30%大きく見える。 月は地球を楕円(だえん)軌道で回っており、スーパームーンは地球に最も接近した日が満月と重なる現象。 国立天文台によると、距離は今年最も離れている4月22日に比べると、約5万キロ近い約35万6500キロに縮まる。 今回は14日午後8時21分に最接近し、同10時52分にちょうど満月になる。
フェリエ南草津教室マーボー さん -
2016年11月13日 00:21 コメント 0 件 ニンテンドークラシックミニ
ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ 買いました。( ゚д゚ ) 懐かしいですねー。初めて遊んだのは幼稚園の頃です。 時間を見つけて遊ぼうと思います。 今度はPS4がほしい・・・。 復刻版ファミコンは元祖ファミコンよりも、5,000倍以上も高性能になっているんです! しかし逆に考えると、今の性能と比べて5,000分の1にも満たないコンピュータで、マリオなどのゲームを動かしていたわけです。そう考えると、当時のエンジニアのすごさが伺えますね。出典http://www.gizmodo.jp/2016/11/the-new-mini-nes-guts-are-just-a-tiny-linux-computer.html
フェリエ南草津教室マーボー さん -
2016年11月02日 16:40 コメント 0 件 NECがAIで「うまい棒」の好みを当てる
NECが、人工知能を使って好みの「うまい棒」の味を当てる「AI活用味覚予測サービス」を開始しました。好みの当て方は、「アニメを見ますか?」など味とは関係のない質問に5つ答えるだけ。 解説ページによると、人工知能が事前に行った大量のアンケート結果から、好みの「うまい棒」を人物像ごとに分類。ライフスタイルに関する5つの質問を出題し、その回答結果から性格や好みの味を予測するそうです。 AI活用味覚予測サービス by NEC the WISE/AI活用味覚予測サービス by NEC the WISE たこ焼き味が好きです。(´ω`)
フェリエ南草津教室マーボー さん -
2016年10月07日 20:31 コメント 0 件 ANAが家族旅行をテーマにした動画
ANAが家族旅行をテーマにした動画「1 Ticket ~魔法のチケット~ 」を公開。子どもたちの「本当の気持ち」を描いた内容が感動的だと話題になっています。 動画内で子どもたちが渡されたのは、名前を書くだけで世界中のどこへでも行ける航空券”魔法のチケット”。しかし枚数は、家族の人数より1枚だけ少なく、旅行に行くためには誰か1人を置いていかなければなりません。 https://www.youtube.com/watch?v=9iLoqtNbMmk&feature=youtu.be
フェリエ南草津教室マーボー さん -
2016年10月07日 20:07 コメント 1 件 カギを他人に見せてはいけない理由
警備サービス会社「セコム」がツイッターにこんなツイートを投稿しました。 「9月に松山市マンションで女子大生の部屋に男が侵入、鉢合わせし逃走。 翌日警察は自首の男44歳を合鍵使い侵入の住居侵入容疑で逮捕。男は事前に女性宅訪問。管理会社社員装い鍵見せさせ製造会社と刻印ナンバー覚えインターネットで合鍵注文。」 セコムは同時に「鍵は人に見せない用心を」と注意喚起しています。というのも、合鍵は元になる鍵がなくても、番号と製造会社がわかれば作れちゃうようなのです。 【元の鍵がなくてもコピーできる】 スペアキーを作りたいときななどに便利な、合鍵作製のお店。繁華街に行けば必ずといっていいほど目にしますし、今ではネット通販もあります。 私も合鍵作製をお願いしたことがありますが、必ず合鍵の元になる鍵を持っていかないと作れないものだと思っていました。しかし、鍵の種類にもよりますが、鍵の持ち手などに刻印されている鍵番号と製造業者さえわかれば合鍵は作れることが、ある鍵業者による情報として、今回の事件を報じる日経新聞の記事に掲載されています。 【SNSへの写真アップは要注意】 鍵番号と製造業者がわかれば、合鍵を作れる。この現実を踏まえると、鍵の写真をTwitter や Instagram、Facebook などSNSにアップするのはやめた方が良さそうです。 鍵そのものの写真でなくても、例えば、かわいいキーホルダーを見せるつもりだった写真に、鍵番号などが写り込む可能性はそれなりにありそうですし、他の投稿で、個人や自宅などを特定できる情報を発信していたとしたら……。
フェリエ南草津教室マーボー さん -
2016年09月21日 00:09 コメント 0 件 9月21日ファッションショーの日
9月20日 空の日 1940(昭和15)年に「航空日」として制定されていましたが、運輸省航空局(国土交通省)が1922(平成4)年に「空の日」と改めました。 1911(明治44)年のこの日に、和歌山県出身の山田猪三郎が開発した山田式飛行船が滞空時間1時間で東京上空を20㎞ほど飛行したことを記念しています。 他の記念日 バスの日 日本バス協会が1987(昭和62)年に制定。 1903(明治36)年、日本初の営業バスが京都・堀川中立売~七条~祇園の間を走りました。 お手玉の日 日本のお手玉の会が制定。 1992(平成4)年、第1回全国お手玉遊び大会が愛媛県新居浜市で開かれました。 お手玉遊びの魅力をPRする日。 9月21日 1927(昭和2)年、銀座の三越呉服店で日本初のファッションショーが開かれました。 初代水谷八重子ら3人の女優がモデルとして登場。 当時はまだ洋服より着物が主流でした。 他の記念日 世界アルツハイマーデー 1994(平成6)年、国際アルツハイマー病協会(ADI)の国際会議で、患者やその家族への支援を進めること等を謳った宣言が採択されました。 アルツハイマー病及び関連の諸障害に関する世界的普及を図るとともに、地球規模での理解と把握につとめ、患者と家族への支援を推進するための努力と働きかけを行う日。 日本では呆け老人をかかえる家族の会が実施。 国際平和デー,世界停戦日 1981(昭和56)年、コスタリカの発案により国連総会によって制定。 当初は国連総会の通常会期の開催日である9月第3火曜日でしたが、2002(平成14)年からは9月21日に固定されました。 2002年から、この日は「世界の停戦と非暴力の日」として実施され、この日一日は敵対行為を停止するよう全ての国、全ての人々に呼び掛けています。
フェリエ南草津教室マーボー さん -
2016年09月19日 20:40 コメント 1 件 9月19日 苗字の日
1870(明治3)年、戸籍整理のため、太政官布告により一般市民も苗字を持つことが許されたのがこの日です。 しかし、市民は苗字がなくても不自由しないので、苗字を名乗ろうとはせず、1875(明治8)年2月13日(苗字制定記念日)に、すべての国民が姓(苗字)を名乗ることが義務づけられました。
フェリエ南草津教室マーボー さん