「マプミン」さんのブログ一覧
-
2013年01月05日 13:50 コメント 0 件 年始に思うこと
遅ればせながら 明けましておめでとうございます。 本年も、いろいろお世話様になりそうで、よろしくお願いいたします。 今年は 教室で エクセルⅡを学習中ですので、夏ごろまでには実力がついていたらとういう目標が一つあるだけでも秘かな楽しみです。 ところで、政治は阿部内閣になり、経済を立て直し 7月の参院選をめざし 猛烈につきすすんでいますね。 マプミンの会社は今年 創立50周年の式典が3月にあり、会社が発展していくようがんばります。 ことしは 大吉で 高額の宝くじでも当たればよいと思いますし、なにより 健康第一、交通安全、良縁に恵まれますようにと祈ります。みなさんも、お幸せな一年でありますように。
亀有駅前教室マプミン さん -
2012年02月05日 15:13 コメント 2 件 私の冬対策
1 防寒具・・外出するとき、帽子、手袋、マフラーをわすれずに身に着けます。(貼るカイロも付けています) 2 暖房具・・会社ではエアコンの設定温度が20℃に設定されているのですが、自宅内では寒いので2から3℃高くなり時間を短く済むようし、お風呂の温水を使うのも朝の5時の出勤前の一回で済ませています。 3 体操・・会社では 朝 8時にラジオ体操が流れるのですが マプミンも週3回~4回のエアロビを元気にこなしています。 4 食事・・朝 おにぎりとバナナ 昼 夜 弁当、土日外食パターンなので献立やカロリーを思案し 好きなカレーやタンメンを食べたい頃に組み入れます。 5 教養・・NHKの番組やパソコン市民講座を勉強し、財布の中身を常に一定の額であるように暖めておくことも精神的な防寒対策になる。
亀有駅前教室マプミン さん -
2012年01月04日 21:15 コメント 0 件 三日坊主のメールを書き残す。
自分に対して、明けましておめでとう。 暮れの片付かないまま、また歳を重ねることになりました。 先ほど、トム・クルーズのMI ゴースト・プロトルコを観てきた衝撃が残っているのか、なぜか、メールを書く気にさせた。今年もまた、80枚近くの賀状を頂き、うれしかった。 3日の大とり神社でのおみくじは中吉なので、昨年の小吉より格が上がったのか。ひとつよいことを発見した。古い皮の長財布に今年の薄い手帳を入れてみたらぴったりなので驚いた、タイムイズマネーだねと自画自賛した。今年も健康第一に 金運も宝くじで上り龍のような大金が入ればいいのにと思います。これは、夢なのか。
亀有駅前教室マプミン さん -
2011年08月06日 11:50 コメント 1 件 私の夏対策
① できるだけ睡眠時間を6時間以上をとるよう注意する。 ② 夜 図書館や体育館などの公共施設を有効利用し暑さをしのぐ。 ③ 夏野菜をとり栄養バランスを整える。 ④ 近くに熱帯魚店ができたのでたまに見に行く。 ⑤ 凍らせたペットボトルを利用し枕元に置く。
亀有駅前教室マプミン さん -
2011年05月04日 10:49 コメント 3 件 花の名前がわからなくて
お久しぶりです。マプミンです。実は4月中旬に近所のある店先で撮ったのですがお花の名前がわからなくどうしたらよいものかと、ご存知のかた よかったら教えてください。 さて、GWも後半ですね、マプミンの住んでいる東武沿線上の足利の大藤や館林のつつじなどいまが最高です。 4月24日 江戸川区の文化会館で「メサイア」のコンサートに参加してきました。義援金も15万5千円以上集まったそうです。 4月30日 世田谷美術舘へ「白洲正子」展を見に行ってきました。風の強い日でしたが、用賀の駅から歩いてみました。 舘内の展示物を真野響子さんの音声ガイドプレーヤーをききながら拝観しました。昨年のGWにオランダのアムステルダムに演奏旅行にいっていてそのときゴッホ美術館で音声ガイドプレーヤーを聞いて館内をまわったときのことを思い出していました。
亀有駅前教室マプミン さん -
2011年04月08日 21:21 コメント 1 件 余震がつづくなか桜が満開になる。
先日、LEDの明るい懐中電灯を買いに北千住の東急ハンズへいったのだが案の定、売切れ状態で仕方なく自転車用のライトで代用品を買ってきた。枕元に置いて明るい光を楽しんだりしたのが、昨夜、また少し大きな余震があり、もうこれ以上おおきな余震が来ませんようにと祈ります。 あすの土曜は関東地方50%の雨模様の予報でこの日曜あたり、上野の山はパンダと桜で大震災の自粛ムードから気をゆるめて盛り上がりたいところです。小吉のマプミンもようやくポイント2500を超えました。このペースだとあと3年で1万ポイントに到達できるのかな?それと並行してパソコンの腕もあがる勉強もしなくては。すこしうれしくなりました。 近所の花畑公園の朝 雨模様の中運動されているグループがありました。マプミンもエアロビやっていますが、このところ夜 公共施設が使えなく困っています。
亀有駅前教室マプミン さん -
2011年03月21日 10:28 コメント 0 件 東日本大震災から10日たち当時を思う
このたび、被災されましたみなさまに、心よりお見舞い申し上げます。いまも続く余震また放射能の心配でいますがすこしおちついてきました。これからの復興にマプミンにもできる募金などで応援していきます。 当時、マプミンは、埼玉のある会社で2階で仕事をしていました。いままでにないおおきな揺れに外に出ました。留守にしている足立区にある自宅のことが気になりました。玄関のドアが変形しないか、窓ガラスが割れないだろうかなど思いました。夕方6時過ぎに帰宅方面に3人を車にのせ渋滞が続く旧道を6時間かけ夜中に帰れて無事がなによりと胸をなでおろしました。
亀有駅前教室マプミン さん -
2011年03月05日 14:08 コメント 0 件 わが町の風情を感じられるとっておきのお庭
足立区の花畑に≪花畑記念庭園 桜花亭≫があります。 ここは約9,400㎡の周りを石垣で囲まれていて”池泉廻遊式(ちせんかいゆうしき)”の日本庭園で、庭の所々には雪見灯籠や春日灯籠があり、滝と池を泳ぐ鯉を眺めることできまして、また、集会施設としては日本間や茶室、二階は広い洋間があり庭園を一望できます。なんといっても、四季折々の緑と静けさのなかで風情とやすらぎを感じられるわたしにとっては、秘密にしておきたいとっておきの庭園です。 http://www.adachiku-oukatei.jp/ 興味のある方はホームページのリンク先を付けましたのでご覧になってください。
亀有駅前教室マプミン さん -
2011年02月20日 20:48 コメント 1 件 今からホワイトデーの心配
結局12人(そのなかにコーラス一団体からも含む)からバレンタインデーの義理チョコをいただき、少ない方かもしれないけどうれしくなりました。なかには一粒チョコが2名、でもお返しは500円からになるのかなーとかってに解釈をしてコーラスの団体は50名近くになるから大変だ。とにかくみのたけにあった気持ちが入っているお返しであれば、会社の9名のお返しはそれぞれの合計は万を超えてしまうので毎年のことながら熱がでできます。いっそ来年から断れたらと年賀状のデザインを思い悩むのと同様にどんなものにするのかと他人からみればうらやましいとも思えますが、この2つの課題から逃げ出したいのが本心です。
亀有駅前教室マプミン さん -
2011年02月13日 17:33 コメント 0 件 バレンタインイブ
明日はバレンタインデー 今日の教室のおわりに あしたのことをつぶやくと K講師は気をきかせて ひとつおいた席の男性とともに一粒チョコをくださった。わー ホワイトデーに倍返さないと冗談を言って笑って帰ってきました。NHKテレビで無縁社会のことが話題になっていますが、マプミンも無煙社会ならぬ無言社会は寂しい気がします。東京のきのうの雪もたいして積もらなくてよかったですね。なにか一言つぶやくように書きとめておきます。なにか書こうかと時間は待ってはくれません。ああそうだ 二月五日(土)草加市立中央公民館ホールで2:00から4:00すぎまで ことばおじさんこと 梅津正樹 うめづまさき (NHKエグゼクティブアナウンサー 独協大学非常勤講師)さんのテーマ「知って納得!ことばの不思議」を聞いてきました。日本人てなれあいであいまいなことばを使っていることにあらためてきずかされました。たとえば 赤い大きなおいしいりんごと言っても人それぞれイメージすることが違いますがわかったつもりの察っしあいの世界でおちついているところがあります。「結構」「適当」の使い方「すばらしい・・みすぼらしい」いくつかただしい読み方がある「水面・・みのも」「逆手」「早急」「花街・・かがい(本来ははなまちとは放送しないそうで」「筆まめ・・筆忠実」いろんな取り方をしているようで「なしくずし・・済崩し(すこしづつの意味があるようで)」 大事なのは生活に関わることばの使い方で たとえば 一日おきに薬を飲んでくださいと24時間後に薬を飲んでくださいとの違い。数人で行きます。いったい何人のこと。10階までエレベーターは止まりません。10階は止まるの? 週末って土日だけで金曜は入るのなどなど?共通にわかるようにしていたほうがよいと思いました。興味のあるかたは ホームページなどで調べてください。
亀有駅前教室マプミン さん