「yasu」さんのブログ一覧
-
2013年03月16日 11:32 コメント 1 件 今朝の佐鳴湖
今朝は少々風はあり肌寒さは感じますが気分は春です。 のんびりした気分でカメラを持って佐鳴湖に出かけました。 少し暖かくなると、散歩・ジョギング・ゲートボールと春を 楽しんでいます。 ① 河津桜は終わりです、葉が出てきました。 ② 地元中学生・高校生のボートの練習 ③ 老人会のゲートボール そんな今朝の佐鳴湖です。
遠鉄百貨店教室yasu さん -
2013年01月19日 22:27 コメント 0 件 春近し
今朝は非常に寒かったけれど、澄んだ空気は富士山や南アルプスも佐鳴湖からよく見えました。 こんな時はカメラを持て出かけるのは楽しみです。 普段は、何気なく通り過ぎているところも、確実に季節は移り変わています。 太陽の光りを敏感に植物は感じとているようです。 一輪の河津桜が咲いているのです。こんなに早く咲くのかと驚きでした、大雪の東京とは違い静岡は暖かいのだなと思います。まだまだ寒さは続き、これからが我慢のしどころ、寒さに負けるな。「春近し!」 1枚目 浜松駅のアクトタワーの日の出前 2枚目 河津桜のつぼみ 3枚目 一輪の河津桜
遠鉄百貨店教室yasu さん -
2013年01月03日 22:59 コメント 1 件 明けましておめでとうございます。
明けましておめでとうございます。 穏かな新年を迎え良き年に成りますようお祈りいたします。 正月といえば駅伝、TV前で駅伝をみながら感動しました。 5区を征す者が箱根を征すと言われるくらい、注目され復路に影響する過酷な区間を走り抜いた服部選手には感動しました。 昨年までの「山の神」は卒業し、今年は「山の星」服部選手が誕生し今後の活躍を期待したいですね。 今年は天候も良く、カメラを持って日の出と富士山を撮りに出かけました。 今年もパソコンとデジカメを楽しみたいと思います。 1枚目 静岡空港からの富士山 2枚目 駿河湾から見た日の出 3枚目 夕陽の富士山
遠鉄百貨店教室yasu さん -
2012年11月30日 06:17 コメント 0 件 有難う御座いました。
ありがとうございました。 P検三級が合格する事ができ、目標にしていたものが達成しました。インストラクターの先生や教室のみなさんに感謝いたします。苦手なタイピングも克服できたことは、私にとって大きな自信です。 PCをこれからも大いに楽しみたいと思います。
遠鉄百貨店教室yasu さん -
2012年11月05日 21:13 コメント 1 件 秋の河津桜
今年は河津桜を二回見れました。 もともと秋咲きだったサクラが、なぜ日本では春咲きになったのでしょうか?その秘密は、ネパールと日本の気候の違いにあります。 秋咲きのサクラがあるネパールは、緯度は亜熱帯に属し、山岳地帯を除けば標高は1400~2000mほど。一年を通して温度差は少なく、とても穏やかな気候です。これに対して日本は、春夏秋冬がはっきりしていて、一年でも最高と最低気温の差が30度以上あります。ネパールと比べると、とても厳しい気候なのです。 つまり、温室育ちのネパールのサクラは日本へと北上していく過程で、厳しい気候を乗り切る手立てとして、冬場に葉を落として活動を止める「休眠」を得たのです。動物でいえば冬眠です。そして暖かくなった春に、花を咲かせるようになったのです。 (東京農大 知的好奇心より) 河津桜も台風や塩害で葉を落とし冬が来たと勘違いをして、暖かかった秋が春と思い花を咲かしたようです。 桜と紅葉を同時に楽しんではどうでしょうか。 一枚目 佐鳴湖の秋の河津桜 二枚目 満開の秋桜 三枚目 桜と紅葉 愛知県豊田市小原町の秋桜
遠鉄百貨店教室yasu さん -
2012年09月30日 23:10 コメント 2 件 リレーマラソンに参加
台風接近の中、遠州リレーマラソンに参加しました。 会場は浜名湖ガーデンパーク(花博会場の跡地)、いまはいろんなイベントに使われ、野外コンサートもできます。 午後は台風の接近のために少しコースを短くして終わる時間を早めに設定をしての開催でした。 年齢・性別・人数の決まりは特になく、チームに事情で決まります。14区間を2回・3回と走る人もチームによっては出てきます、私は2回走りました。仮装して走るチーム・仲間と楽しく走る人・汗をかいておいしいビールを飲む人、楽しさはいろいろです。車に乗ったら雨に降られ濡れずに済みました。 中秋の名月、台風の去った後はきれいな月が見れました。
遠鉄百貨店教室yasu さん -
2012年08月04日 22:50 コメント 1 件 佐鳴湖の花火
昨年は、花火大会が中止になり、2年ぶりの花火大会に多くの人が待ち焦がれ、朝から良い場所を取るためにシートを敷いて夕方19:30の開始を待っていました。 自治会の出店・盆踊り・抽選会と花火以外にも楽しい企画が花火開始まであり大人も子供も佐鳴湖を一周する人で賑わいました。 最近は色鮮だけでなく、形も工夫され、ハート・リボン・矢印と楽しませてくれます。しかし色の鮮やかさは花火職人の人の心を感動させるものがあります。 1枚目 左鳴湖面に映る花火 2枚目 リボン型 3枚目 微妙にブレた写真です。
遠鉄百貨店教室yasu さん -
2012年07月10日 06:02 コメント 0 件 珍客来訪
今朝新聞を取りに玄関を開けると、玄関脇の鉢植えの間にカメが動けずにいました。足をもがいて地面をかいた様子があり、おなかが地面について動けずにいるようでした。 車に引かれないように、佐鳴湖に置いてきなした。
遠鉄百貨店教室yasu さん -
2012年06月02日 12:07 コメント 0 件 佐鳴湖を散歩
こんにちは、 今朝は、曇っていましたが散歩にはちょうど良い気温でした。 カメラを持ってのんびり気ままに写真を撮ってきました。 今までは気が付かったのですが、1805年3月18日に伊能忠敬がこの地に測量をしたと言う記念碑がありました。 偶然というか、明日、6月3日は測量の日だそうです。今まで考えた事もなかったのですが、全然知りませんでした。 カーナヴの正確さや、家庭から排出される生活排水が、下水道を通って下水処理場まで流れていくためには、方向や高さの正確な測量が必要だそうです。 佐鳴湖は浜松の中心よりやや西寄り浜名湖に近い場所に位置しています、最近は里山で田植えをしたり、炭焼き小屋を造り炭も焼いています。1周6kmの散歩道もできゆっくり歩いたり、ジョキングを楽しんだして楽しんだりしています。先週は市民ランナーが2000人も集まり駅伝大会があり大いににぎやかでした。これからもいろいろイベントがあります。
遠鉄百貨店教室yasu さん -
2012年05月04日 17:12 コメント 0 件 佐鳴湖の雑草花
ブログは勉強になります。 知らない花の名前を教えて頂けます。ハルジオンの名前は知りませんでした。ありがとうございます。 ピンク色のハルジオンは珍しいのでしょうか、まわりを柵で囲っていました。 2枚目の花のなまえを教えて下い、小さい花ですがきれいな花です。
遠鉄百貨店教室yasu さん