「ダイエー三宮駅前教室」さんのブログ一覧
-
2021年01月15日 23:34 コメント 2 件 しめ縄飾り
受講生の皆さん、こんばんは! 2021年になり、あっという間に2週間が経ちました。 今年初めてのブログ投稿の江越です! ご挨拶が遅くなりましたが、皆様今年もどうぞよろしくお願い致します。 写真は昨年末に作ったしめ縄飾りです。 2021年が明るい年になるよう願いを込めて作り、年末から飾っていましたが、関西では15日まで飾っていることが多いらしく、本日片付けました。 お正月気分も今年はあまり味わうことはなかったのですが、新しい年になるとやはり気持ちが引き締まるものです。 いつも教室やオンライン授業で熱心に学習されている受講生さんの姿は本当に素晴らしいなぁと尊敬します。皆さんの頑張る姿から力を頂いています。頑張る皆さんのお手伝いが少しでも出来るよう、努めてまいりたいと思います! そして、明日から大学入学共通テストが始まり、受験シーズンも本番ですね。 受験生にとっては、コロナ禍での受験勉強、緊急事態宣言下で試験は不安もいっぱいだと思いますが、全国の受験生が力を発揮出来ますように。 毎年、この受験期に流れるカロリー●イトの宣伝にいつもウルっとしてしまいます。ご興味がある方はぜひ検索して見てみてくださいねー。 「見えないものと闘った一年」というワードに心がグッときてしまいました(涙) パソコン教室とは全く関係のない話題になってしまいました... まだまだ見えない敵は手強いですが、受講生の皆さんと共に、明るく健やかな2021年が送れますように! 今年もよろしくお願いします♡ 本日のブログ担当:江越 ★1月・2月のご予約受付中!★ ★2月イベントは「備えよう!災害」 ★来週はタイピングコンテストです!★ パソコン市民講座三宮駅前教室 Tel:078-262-0525
ダイエー三宮駅前教室ダイエー三宮駅前教室 さん -
2021年01月14日 19:16 コメント 0 件 ☆受講生さんの作品☆
先日、受講生さんが見せてくださった作品をご紹介します。 教室で、ワードやエクセルをしっかり学習されているIMさん。 習った知識を活かして、画像のような作品を作ってくださいました! 土台になる模様付きの用紙をワードで作成し、 写真もパソコンで印刷されました。 そこに手書きのコメント書き込んで、 とってもわかりやすく、可愛く仕上がっていますね! そして、内容のほうも、「この花の名前は」シリーズを 参考にしてくださったそうです。 嬉しいな~ ブログ更新の励みになります(*^^*) 教室では、ワードやエクセル、これからの時代に必須の Zoomなども学習することができます。 習ったことは、Iさんのように、すぐにご自分の仕事や生活に 活かしていただくことが、忘却防止になりますよ。 皆さんも、まずは毎日パソコンを使う習慣をつけましょう! 本日のブログ担当:石岡 ★1月・2月のご予約受付中!★ ★2月イベントは「備えよう!災害」 ★年賀状コンテストも応募受付中です★ パソコン市民講座三宮駅前教室 Tel:078-262-0525
ダイエー三宮駅前教室ダイエー三宮駅前教室 さん -
2021年01月10日 21:38 コメント 4 件 ☆この花の名前は…?その35☆
ここ数日、めちゃめちゃ寒い日が続いていますね。 今日の花は、これです。 そろそろネタが尽きてきました… いや、花の画像はいっぱいあるのですが、 今の季節に咲いているものが少ないのです(>_<) この花は、寒い季節の花の代表ですね。 皆さん、ご存じだと思います。 さて、この花の名前は…? ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 「ツバキ」です。たぶん。 漢字で書くと「椿」です。 「たぶん」と書いたのは、ツバキってとても難しい植物だから。 ツバキにはとにかく園芸品種が多いのです。 そして、先週ご紹介したサザンカと花がそっくりなうえに、 そのサザンカとの交雑種なんかもあったりして、 もうなにがなんやらわかりません。 ちなみに原種は正式には「ヤブツバキ」という種名で、一重の赤い花をつけます。 ツバキとサザンカの一番わかりやすい見分け方はその散り方で、 花首からまるごとポロリと散るのがツバキ、 花びら1枚ずつハラハラと散るのがサザンカです。 皆さんがツバキかサザンカか迷ったときは、散り方をチェックしてみてくださいね。 ちなみに、画像の白い花は、歩いている途中で見かけて、大急ぎで写真を撮ったものなので、 残念ながら散るところを私は見ていません(^^; 花の開き具合と葉っぱの特徴から、たぶんツバキ、と判断しましたが もしかしたらサザンカかもしれないし、ツバキとサザンカの交雑種のカンツバキかもしれません(笑) さて… 「この花の名前シリーズ」ブログですが、この季節に見られる花があとは梅か木瓜くらいしか残っていないので、次週からしばらくは、「この実なんの実?」シリーズに変更させていただきます。 植物の実も、いろいろあって楽しいですよ~ 春が来たら、また「この花の名前シリーズ」を復活させますので よろしくお願いしますね! 本日のブログ担当:石岡 ★1月・2月のご予約受付中!★ ★2月イベントは「備えよう!災害」 ★年賀状コンテストも応募受付中です★ パソコン市民講座三宮駅前教室 Tel:078-262-0525
ダイエー三宮駅前教室ダイエー三宮駅前教室 さん -
2021年01月07日 19:29 コメント 2 件 12月皆勤賞!
明けましておめでとうございます。 今日は本当に寒いですね~! とてもよく晴れているのに神戸市には暴風雪警報が出て、子供たちは学校お休み。 夜になり車で送っていくときに気温を見たらなんと!-1℃でした。 車の温度計がマイナスを指すのは初めて見たかも(@o@) 明日も今日より寒いとか。 コロナもびっくりするような人数が発表され、いよいよ関西にも緊急事態宣言が出るような雰囲気になってきました。 教室では一層の感染予防に努めます。皆さんが安心して通える教室づくりを目指していこうと思います。 さて、毎月恒例のプレミア倶楽部皆勤賞の発表です。 今回は若干少なめ。年末年始で皆さん忙しかったと思います。 そんな中頑張ってログインしてくださった方々、 皆勤賞、準皆勤賞おめでとうございます! 3日、4日ログインできなかった方々も多く、でもそれだけのたくさんの方々がプレミア倶楽部を利用してくださっているのを見てとても嬉しいです。 これからもプレミア倶楽部でお勧めできる情報などもお伝えできればと思いますo(^0^)o 1/11で、年賀状コンテストの応募が終了します。 筆ぐるめ部門、ワード部門と2種類の年賀状が応募できます。 1部門応募すると、ポイントが20ポイントずつ、合計40ポイントももらえます! まだ応募されていない方はお急ぎください。 そして1/18~24日は、今年初めてのタイピングコンテストがあります。 現在タイピング模擬が利用できますので、練習していただき、前回より上位級、段を目指して頑張りましょう! 今年もよろしくお願いします(^0^)/ 本日のブログ担当:柏原 ★1月、2月のご予約受付中!★ ★1月はZoomを使いこなすためのイベント!★ ★2月は「備えよう!災害」イベント★ ★年賀状コンテストも応募締切間近!~1/11まで★ パソコン市民講座三宮駅前教室 Tel:078-262-0525
ダイエー三宮駅前教室ダイエー三宮駅前教室 さん -
2021年01月05日 14:17 コメント 0 件 イベント「備えよう!災害」
受講生のみなさま、こんにちは(^^) 教室は1月4日にスタートしたばかりですが、すでに2月のご予約をお取り頂けます。 2月も教室でイベントをご用意しておりますのでご紹介させて頂きます。 内容は、「備えよう!災害」 防災の知識やいざという時に備える準備を、パソコンでインターネットを使って学習します。必要な正しい情報を取得できるように、役立つ知識を身につけることができます。今まさに欲しい情報でもある、感染症対策についてもご紹介しますよ。 只今、ご予約受付中です。 ご参加お待ちしております(^O^)/ 日程:2月11日 12:15~ 2月17日 12:15~ 参加費:2時間分の受講料 本日のブログ担当:上山 ★1月、2月のご予約受付中!★ ★1月はZoomを使いこなすためのイベント!★ ★2月は「備えよう!災害」イベント★ ★年賀状コンテストも応募締切間近!~1/11まで★ パソコン市民講座三宮駅前教室 Tel:078-262-0525
ダイエー三宮駅前教室ダイエー三宮駅前教室 さん -
2021年01月03日 19:08 コメント 4 件 ☆この花の名前は…?その34☆
ブログをご覧になってくださっている皆様、 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 今年最初にご紹介する花はこれです。 今の季節、街中のあちこちでよく見かけますね。 有名な童謡の歌詞にもなっています。 さて、この花の名前は…? ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 「サザンカ」です。 漢字で書くと「山茶花」。 本来は漢字の読みの通り「サンサカ」という名前だったらしいのですが 発音しにくかったのか、訛ってサザンカになったそうです。 「たき火」という童謡でも有名ですよね。 「さざんか さざんか 咲いた道 ♪」 ところでこのサザンカ、実は神戸市の木だって、ご存じでしたか? 神戸市の花はアジサイ、兵庫県の花はノジギク、兵庫県の木はクスノキ。 このあたりは誰もが知っていると思うのですが 神戸市の木がサザンカだということを、私は全然知りませんでした(@_@) ちなみに私、神戸生まれ神戸育ちです(^^; 神戸市の木だからかどうかはわかりませんが、 庭木や生垣、公園などでも本当にたくさん見かけます。 花の時期もそろそろ終わるころですので 今のうちのお楽しみくださいね。 本日のブログ担当:石岡 ★1月のご予約受付中!★ ★1月はZoomを使いこなすためのイベント!★ ★年賀状コンテストも応募受付中です★ パソコン市民講座三宮駅前教室 Tel:078-262-0525
ダイエー三宮駅前教室ダイエー三宮駅前教室 さん -
2021年01月01日 08:00 コメント 4 件 ☆本年もどうぞよろしくお願いいたします☆
2021年になりました! 昨年中は、大変な状況の中たくさんの受講生様に教室へお越しいただき、本当にありがとうございました(*^^*) 本年も、精いっぱいの感染対策を行いながら、笑顔で皆様をお迎えしたいと思います。 どうぞよろしくお願いいたします(^^♪ 本日のブログ担当:石岡 ★1月のご予約受付中!★ ★1月はZoomを使いこなすためのイベント!★ ★年賀状コンテストも応募受付中です★ パソコン市民講座三宮駅前教室 Tel:078-262-0525
ダイエー三宮駅前教室ダイエー三宮駅前教室 さん -
2020年12月31日 21:28 コメント 2 件 ☆今年1年、ありがとうございました☆
大晦日です。 昨年末の大晦日、この1年がこんな年になるなんて 誰も予想していませんでしたね… 突然の臨時休校や手探りの感染症対策をしながらの開校… 初めてのことばかりでしたが、受講生の皆様が 変わらず教室へお越しくださったことで 私たちインストラクター一同、本当に励まされ、助けていただきました! 心から感謝申し上げます。 本当に、ありがとうございます。 来年も、ようやく慣れてきた感染対策を徹底しながら なんとかがんばって毎日受講生の皆様をお迎えする予定です。 …それでも、来校されるのが不安な方には、 ご自宅にいながら、オンラインで授業を受けるという選択肢もご用意しました。 ご興味ある方は、インストラクターまでお問い合わせくださいね。 画像は、年末に所用で北野町のほうへ出かけた時のものです。 道路が美しくライトアップされていて、 路面にスポットライトで模様が映し出されていました。 ほんのひと時、心癒された瞬間でした。 どうぞ皆さま、良いお年をお迎えください。 本日のブログ担当:石岡 ★1月のご予約受付中!★ ★1月はZoomを使いこなすためのイベント!★ ★年賀状コンテストも応募受付中です★ パソコン市民講座三宮駅前教室 Tel:078-262-0525
ダイエー三宮駅前教室ダイエー三宮駅前教室 さん -
2020年12月27日 23:20 コメント 2 件 ☆この花の名前は…?その33☆
もういくつ寝るとお正月? あと、たった5回寝るとお正月ですよ! 何も準備できていません! ヤバいです!! さて、このヤバい状況はちょっと置いておいて。 今日の花です。 カタバミシリーズの最後です。 え?前に出てきたムラサキカタバミじゃないの? …と、思いますよね。そっくりです。 この花の名前は…? ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 「イモカタバミ」です。 漢字で書くと「芋片喰」。 芋のような球根上の根っこの塊が地下にできて、 それで繁殖するのでイモカタバミです。 先に書いたように、ぱっと見はムラサキカタバミとそっくりで 歩きながら道端に咲いているのを一瞬見かけただけだと どっちだかわかりません。 もしかすると、これまでムラサキカタバミだと思っていた花も、 よく観察するとイモカタバミだったかもしれませんよ~ ムラサキカタバミとイモカタバミを見分けるときは 以下の点を確認してみてください。 ●花の真ん中が緑っぽい白ならムラサキ、濃いピンクならイモ ●花粉の色が白ならムラサキ、黄色ならイモ 葉っぱの厚みや艶の感じも異なっていますが、上記2つで だいたい判別できると思います。 お散歩中に紫色のカタバミを見つけたら、チェックですよ~! 本日のブログ担当:石岡 ★1月のご予約受付中!★ ★1月はZoomを使いこなすためのイベント!★ ★年賀状コンテストも応募受付中です★ パソコン市民講座三宮駅前教室 Tel:078-262-0525
ダイエー三宮駅前教室ダイエー三宮駅前教室 さん -
2020年12月26日 21:52 コメント 2 件 年末の大掃除でメルカリ活用!
Xmasも終わり、年末も押し迫ってきました。 皆さんお掃除ははかどっていますか? 先日子供たちの服を仕分けている時に、娘が小学校の時に来ていた卓球のユニフォームが出てきました。 中にアンダーショーツのついているスコートで、卓球協会のロゴ入り、正式な試合にも出れるものです。 誰かご近所さんにと思いましたが、サイズが小さいので誰にも渡せず、1枚だけだからもう捨てちゃおうか?とも思いましたが、娘も気に入っていたのでメルカリに出してみることにしました。 元の値段を調べると、定価6000円ちょっと。小学校の時に来ていたものなので、週1回程度の使用で、汚れもなくきれいでした。 定価と使用頻度を元に、送料込みで1800円の値段で出してみました。 ここでちょっとしたコツですが、メルカリはオークションと違って最初の金額より値引きして安く売れることが多いので、最初に出すときは100円ぐらい多めに出品するのをお勧めします。 今回も早速お値引きの問い合わせがあり、100円引いてあげたら即決で購入してもらえました。 処分しようとしていた服が、1700円で売れました!ちょっとしたお小遣いですね。 発送も最近はかなり簡単になりました。最近ではローソンに持って行くと、メルカリ専用の機械があり、購入されたときに出てくるQRコードをその機械にかざすだけで、シールが印刷され、それを発送するものに貼りつけ、専用ポストに 入れるだけで完了。ややこしいやり取りは全くありません。 メルカリでは匿名配送ができます。匿名配送だと私の住所や名前は相手にはわかりませんし、私も相手の名前や住所は分かりません。貼りつけるシールにも住所は書いていません。 不思議ですよね。それでもちゃんと商品は届きます。 売上金は他の方の出品されてるものを購入するときに使ったり、コンビニで購入するときに電子マネーとして使用することが出来ます。 捨ててしまえばゴミ。売れたらラッキーぐらいの感じで、とりあえず出品してみませんか? 3月のイベントはオンラインでメルカリを予定しています。 興味のある方は是非ご参加くださいね。 本日のブログ担当:柏原
ダイエー三宮駅前教室ダイエー三宮駅前教室 さん