「asinagaojiisan」さんのブログ一覧
-
2021年12月19日 11:51 コメント 3 件 全国中学駅伝
今日19日は全国中学駅伝の日です。 静岡県代表は、男子が細江中学・女子は北浜中学と男女とも 浜松市の中学校が県代表となっております。 両校とも初出場ですが頑張ってほしいと思います。 過去の大会では静岡東中学が2位・3位と連続入賞したり 御殿場中学が優勝した実績も有ります。 両校とも初の全国大会ですが健闘を期待したいと思います。 なお来週26日は高校駅伝です、こちらも県代表が浜松市の 浜松日体高校{男子}と浜松市立(女子)となっております。 市町対抗駅伝でも浜松市チームが優勝と準優勝してますので 浜松市の子供達のレベルが高いのは間違いありませんね。 頑張れ浜松っ子!
遠鉄百貨店教室asinagaojiisan さん -
2021年01月17日 10:32 コメント 2 件 駅伝競走が中止
おはようございます。 本日開催予定だった西部駅伝が中止になりました。 勿論コロナの影響でした、残念!! 永年親交のあった友人とこの大会で顔を会わせる予定でした。 昨夜電話でお互い残念でしたのお話をしました。 例年ですとこの大会の後で懇親会が有るのですが これも中止です。コロナの精で色々な催しが中止・延期に 追い込まれております。 例年追っかけをしていた大会が中止で人生の楽しみが奪われ 張り合いが失せてしまいます。早く終息して欲しい!!
遠鉄百貨店教室asinagaojiisan さん -
2021年01月04日 08:00 コメント 3 件 創価大学の健闘お見事でした
明けましておめでとうございます。 年末から年始にかけて恒例の駅伝三昧の日々を過ごしました。 中でも2日3日の箱根駅伝は最後までハラハラしながらの2日 間でした、往路を制したのが何と出場4回目の創価大学でした 復路もゴール前2キロ地点まで先頭を走りました。 最後は駒澤大学にかわされましたが大健闘でした。 今年の大会はコロナの影響から応援自粛が効いて沿道での応援 は出来ませんでしたが例年母校の応援に箱根路に出掛けてまし た、レースの迫力はコース上で目にする方が数段増しますが テレビではいろいろな場面を紹介してくれるのでそれなりに 見応えが有りますね。 ちなみに母校は来年の予選会に回る事になりました。 戦前の予想では3強+1と評価は高かったので期待しましたが 残念でした。そんな中浜松出身のランナーが結構出てました。 嬉しい事です。3月まで各地で駅伝・ロードレースが開催され ますのでしばらくは楽しめます。
遠鉄百貨店教室asinagaojiisan さん -
2020年12月31日 10:46 コメント 2 件 コロナでふりまわされた1年でした
平成2年も今日でおしまいです。 本当にコロナコロナで大変な1年でした、 そんな中でも我が家では例年通り30日に 恒例の餅つきを行いました。子供・孫合わせて20人 庭に釜戸を造り臼と杵を用意し交替で8臼つきました。 子供が小さい頃は1人で大丈夫でしたが80歳を超えた今は 2臼が限界でした。後は子供たちにお任せで口だけの うるさいじい様でした。 昨日は賑やかな1日でしたが今日はばあ様と静かな1日を 送り、新年を迎えたいと思います。 1年間ありがとうございました。
遠鉄百貨店教室asinagaojiisan さん -
2020年11月09日 09:40 コメント 1 件 駅伝中学日本一は?
駅伝・マラソンシーズンに入っていますが、コロナの影響で各地の大会が取りやめになっております。 そんな中、昨日は静岡県中学駅伝大会が行われました。本来ならばこの大会で優勝した学校が県代表校として全国大会に出場できるはずでしたが、今年は全国大会が中止のため残念ながら県大会の栄光だけで終了です。 県大会も中止された県も有りますから今年の日本一の学校は? 分かりませんね。 ちなみに高校駅伝は予定通り京都で行はれます。 高体連・中体連で対応が異なるのはなぜ? 出来れば十分な安全対策をした上で実施してほしかった。 特に3年生にとっては悔しい思い出でだけで卒業は・・・ 可哀そうです。 ちなみに優勝校は、男子は浜松開誠館、女子は浜松細江中学でした。どちらも選手のレベルがそろっており全国大会に行っても上位に食い込める力が有ると思いますので余計に残念! 私も審判員としてこの大会を注視しておりました。
遠鉄百貨店教室asinagaojiisan さん -
2020年10月10日 07:53 コメント 3 件 10月10日は体育の日でした
東京の空に五輪の輪が描かれた感動的な日でした。 この日は私にとって忘れられない日です。オリンピック最終選 考会まで進みましたが残念ながら…でした。 感動的な場面は自宅のテレビで見ておりました。 その感動的な場面を見るのが1年延期で残念です。7月23日 が新しい体育の日になりましたね、でも私にとっての体育の日 は10月10日とインプットされています。 何事も初めの日が印象に残るものではないかな? 今日はエコパスタジアムで中学生の駅伝大会の予定でしたが 台風の予報で明日に延期です。
遠鉄百貨店教室asinagaojiisan さん -
2020年08月17日 06:59 コメント 2 件 終戦記念日の黙祷
暑い毎日が続いております。 そんななか県中体連主催の陸上競技会が開催されました。 コロナ騒ぎに加え熱中症の心配が加わり主催をする中体連の 先生たちも大変だったろうと思います。 私も審判員として参加をしておりました、その中で気になっ た事が一つ、事前の打ち合わせの際「今日は終戦記念日で全 国的に黙祷を捧げるが、本大会中にそれを行うのか」との声 が出されました。競技を中断する事になるからやらない方が良 いと言う声も出ました、私は教育的な観点からも競技を中断 してでもやるべきとの意見に賛成しました。 大会終了後でも生徒たちに終戦の意味を教える必要があると 感じたからです。皆さんはどう思いますか?
遠鉄百貨店教室asinagaojiisan さん -
2020年01月12日 08:22 コメント 3 件 優勝はどこ?
今日は京都で都道府県対抗駅伝競走(女子)が開催されます 女性ランナーの激しい戦いが行われます。 愛知県・京都府・長野県・兵庫県・大阪府あたりが優勝を争う のではないかな? 我が静岡県は中学生は全国でもトップレベルの選手が居りますが、高校生が全く弱い、実業団大学生の頑張りをもってしても入賞は難しいと思うな~。 来週は男子の大会が広島で行われます。こちらは福島・長野 埼玉・広島あたりか?静岡はこちらも入賞は難しい・・・ 実業団や大学生に強い選手を持つチームが上位に行きます。 北海道・沖縄と言った地域にはどうしても選手が育たないハンデキャップが有りますね、 とは言ってもその地域に優秀な指導者や後援組織があれば 優秀な選手が誕生しますから、期待が持てない訳ではありません。そこからスタートですね。 ニューイヤー駅伝・箱根駅伝で頑張った選手の力走がみられるのも楽しみです。 もちろん追っかけをしますよ!
遠鉄百貨店教室asinagaojiisan さん -
2019年12月02日 08:20 コメント 4 件 第20回静岡市・町対抗駅伝無事終了
20回を数える駅伝は御殿場市の圧勝で終わりました。 私も大会スタッフとして20年間関わってきました。 浜松市チーム(中央・西部・北部)も例年優勝争いをする 強豪ですが今年は残念ながら見せ場はありませんでした。 それ程御殿場チームの力が飛びぬけていました。 小学生から40歳を超える大人まで12名でチームを 編成することの難しさが有る中見事なチームワークでした。 中でも私が感心した選手が5区を走った高校生、 4位でタスキを受け前を走るチームを次々追い抜き トップに躍り出さらに2位以下を引き離し優勝の足がかりを 作ったと言って良いでしょう。 その他でも、杉森選手(浜松北部)細谷選手(静岡市)と いった中学生年代の選手の頑張りが目を引きました。 年が明けると全国都道府県対抗駅伝が開催されます。 静岡県チームの健闘を期待しましょう。
遠鉄百貨店教室asinagaojiisan さん -
2019年10月26日 08:05 コメント 3 件 一年ぶりの兄弟姉妹の会
一年一回は各地に分散している兄弟姉妹が顔を会わせようとして始めた会が今年も無事に終わりました。 浜松には、私と末の妹(5番目の)が住み、千葉の妹(4番目)日立の弟、と合流して今回の幹事役を務める姉(秋田県)のもとへと、高速道路を安全運転で向かいました。 運転は80歳の私と78歳の弟で超安全運転ですよ。サービスエリア毎に運転を代りながら・・・ 朝6時に浜松を発ち夕方の6時に目的地に到着、宿泊先は我々にぴったりの県が運営する温泉付きの保養施設でした。 翌日からは我々が育ったころには無かった観光施設めぐりでした。途中からは親戚筋の家族も加わりとても賑やかな旅でした。本来は兄弟姉妹5人が顔を会わせお互いの無事を確かめあうのが目的でしたが、今回は子供時代を過ごした地だけにあそこはどうなった、ここに行ってみたいとリクエストが大変でした。 来年は母の13回忌の年なのでそれに合わせてここ浜松で法要を兼ね行う事にしました。 また来年の再会を楽しみに解散しました。
遠鉄百貨店教室asinagaojiisan さん