「みすちゃん」さんのブログ一覧
-
2015年11月14日 23:14 コメント 12 件 モミジバフウ
今日も一日雨が降り続いています 巷ではもう紅葉が散り始めているのでは 無いでしょうか michanの ブログを見ていたら 余りにもモミジバフウが 鮮やかで素敵でした フト 何時もの悪戯心が湧いてきて 何だか作っちゃいました~ 今でないとこの景色も見れないですよね
西友山科教室みすちゃん さん -
2015年11月14日 00:24 コメント 8 件 ちょっと お疲れ
連日のお出かけはちょっと疲れます 朝から私の病院まで送ってもらい 何時もの患者仲間と 挨拶を交わします 何処にいても つい目で追ってしまいますね 今朝は入院患者も少ないのか リハビリ室は閑散と していました 曜日によって立て込んで来る日もありますが・・・ あ・見つけましたよ 入り口近くで 一人 手をげて合図します 彼女は私よりも 少しだけ歳が上で 家の側で 水たまりをよけ損ねて転んで 足の骨を折ってしまいました 過去に同じように骨折で手術をしたことが有るので もう一度 以前の金属の入った個所も再手術をされました 骨折の箇所が 2か所になるので やはり治るのに時間が 掛かっているようです 洒落で素敵な方ですが松葉づえ姿は 痛々しいです ロビーで又一人 病室でお知り合いになったご老人と 出会いました 私よりも2週間ほど前に退院されたのですが 今日は奥様のお付きで来院されてました 此の後 レンタルでベビーベッドを注文しに行き ついでに枕元のオルゴールまで付けちゃいました 音楽だけでなく ドックン ドックン ゴー ゴー と言う赤ん坊の体内の心拍音に近い音も 入っていて 産まれたては この音を聞くと落ち着くらしいですね 夕方赤ん坊の顔を見に行くと 昨日と違うお顔で 少しだけケイちゃんに似てるかな 以前用事で 通り過ぎた東寺の風景です 車窓からですが 写りがもう少しですね
西友山科教室みすちゃん さん -
2015年11月12日 21:50 コメント 17 件 ホッカホカの産まれたて
待望の第2子が誕生しました 午後3時43分 3100グラムの男の子です 帝王切開と決まっていたので 麻酔から30分位で産まれました 不整脈があるので無理は出来ず これ以上伸ばすことも できませんでした 同じ日に3人のあかちゃんが誕生しましたよ 元気のいい泣き声は どこの家の子でしょう 正常分娩の女性は夕方には自分で ベビーベッドにわが子を 乗せて部屋まで 連れて帰って来ました ヤッパリ 大きな泣き声はここのベビーかな? 正常分娩は 陣痛と共にお腹の子も段々と肺の機能ができて 呼吸も出産と同時に出来るようになるそうです 帝王切開の赤ん坊は まだ体が完成してないうちに お腹から取り出されるのですから 泣き声も上げられず 肺呼吸も完成して無いので 仮死状態にあるそうです 手術着姿の助産師さんが ベビーを毛布でくるみ慌てて 乳幼児室まで 走って連れて来られるのが見えました 其れがうちの子の様です 泣き声も聞こえず あれ~ッどうしたんだろう 不安と大丈夫だろうという期待を 半分を持ち 廊下で待ちます 暫らくして オギャー オギャーと泣く声が聞こえ あ~ぁ 生きてたんだ~と家族一同安心です 少しか弱い泣き声ですが 時間が経つにつれて モゴモゴと 動きだし 泣き声も頻繁に聞えるほどになって来ましたよ そこで看護師さんの協力により 写真を撮らせてもらえました 最初赤ちゃんを見たケイちゃんは 首が座らない姿を 『コワイ 観たくない』と逃げていましたが 段々と慣れてきたのか『可愛いね~』を連発・・・ 『明日は幼稚園だから 帰ってから来てあげる』と 偉そうな口をたたいて 家へ帰っていきました 段々と お兄ちゃんの自覚が湧いてきたようです
西友山科教室みすちゃん さん -
2015年11月11日 21:07 コメント 13 件 子供も同級生
明日のお産に向けて 娘が今日入院しました 病室へ歩いていると 隣の部屋に 娘のお友達に似た名前があります そう言えば彼女も ココの病院で出産の予定と聞いています 助産師さんにいろいろ説明を聞いていると 突然の訪問者が・・・ 「いや~ ヤッパリ 〇〇ちゃんやわ~!」 娘の幼稚園から小学校時代までの同級生が 部屋を訪ねてくれました ヤッパリ同級生の彼女でした 彼女は 11月の5日に 2000グラム足らずでしたが 無事に4時間位で 第2子の女の子を出産 今日はもう退院する予定です 「最後に会えてよかった~」と ひとしきりお喋りすると 元気な顔で帰っていきました 細い体のかわいい女の子でしたが お産は軽かったようです 皆たくましい母親になっています
西友山科教室みすちゃん さん -
2015年11月10日 22:17 コメント 13 件 クリーニングはどうされますか
エアコンのクリーニングが気になりました 去年は換気扇だけを業者にお願いしたのですが 今年は赤ん坊を預かるので エアコンもついでに クリーニングすることにしました 家電メーカーにお願いしたのですが 11月早々に頼むと ゆとりがあるようで 即日が決まりました お掃除機能が付いていると やはり値段はアップです~ キッチンには 大部屋用のエアコンを取り付けてありますが 夏の暑い時には クーラーをつけ乍らお料理を作ります ここが一番酷いようです 油煙が上がるのをエアコンが吸収し 其の上ホコリが付くので まるで糊の用にベッタリと汚れが吸着するようです 一人で見えて 僅か3時間半ぐらいで エアコン3台と 換気扇 サッサと仕上げてしまわれました 凄く早くて さすがプロですね 写真を撮り忘れたのでネットから採りましたよ さあ 受け入れ準備万端です
西友山科教室みすちゃん さん -
2015年11月09日 22:48 コメント 12 件 明日から忙しくなりそうです
今日はリハビリデーです 週に2回は行くようにしていますが 中々朝になると もう膝が曲がりません チョットしたことで足を引っかけたり 滑りそうになってしまいます おまけに今週は用事が盛り沢山! 明日はエアコンと換気扇のクリーニングに入ってもらいます もう無理なことは専門の業者にお任せですね バタバタとして ブログを書く間が 無くなりましたので お遊びでケイちゃんの写真を使ってしまいました 新しいものが好きで 然もお口が達者なので 時々 ドキッとすることもありますよ 美容室でヘアーカットする時も お友達の様に 「バリカンで お願いします~」 なんて言うらしいです! 少し積極的になってきたのが 頼もしいです 幼稚園では お料理の練習として 包丁を使ったりするそうですよ デパートで リボンを付けてもらうのも 楽しいようです
西友山科教室みすちゃん さん -
2015年11月08日 17:00 コメント 11 件 宇江佐真理さんがお亡くなりになりました
今朝の新聞を見てビックリ! ワタシの大好きな 主婦作家 宇江佐真理さんが 7日北海道函館市内の病院で 乳がんのため お亡くなりになりました 66歳でした 短大卒業後、函館で専業主婦をする傍ら小説を書き始め 1995年 短編「幻の声」でオール読物新人賞を受賞し、 デビュー 髪結い職人と深川芸者の恋模様を軸にした「髪結い伊佐次捕り物余話」 シリーズで、貧しくとも人情を失わずに生きる 人々の哀歓を丁寧に描き出しています 2000年「深川恋物語」で吉川英治文学新人賞 2001年「余寒の雪」で中山義秀文学賞 1997~2003年の間に 6回も直木賞候補に選ばれています 「髪結い伊佐次」は1999年位テレビドラマ化 「雷桜」は2010年に身分違いの恋をテーマとしたドラマが 映画化されています テレビや映画をご覧になった方もあると思いますが 宇江佐さんは江戸の庶民の 日常や人々の暮しを主な題材に 読者を引きつける魅力を持つ作家さんです 慌てて家にある本を探してみましたが 奥の方に 紛れているらしく 見当たりません 最近のものだけでもと 積んである本の中から数冊 見つけし出しました 近年お身体を悪くされている様子が発表されていたのですが お亡くなりになったのは 残念です
西友山科教室みすちゃん さん -
2015年11月07日 22:17 コメント 12 件 窓にぶつかったの~
木曜日リハビリの帰りに 寄り道です 最近よく通る街道筋で 流行っている若い人向けのお店 しまむらへ車を向けてもらいました 彼方此方 系列のお店を見るけども 入ったことはありません 一応後学のためにと思ってね・・・ お店は 全面大きな窓ガラスで ショールームにはもうすっかり 冬の装いです 自動ドアを目指していると フト足もとにゴミかな? と思える塊が 落ちていました 立ち止まって見ると雀に似た鳥の様です 写メでチラッと写して後でゆっくり観察しよう~ とお店の中に入りました あれこれぐるぐる回ってみるけど サイズが気になります 何時も衝動的に買ってしまって失敗と言うことが 良くあります 2枚ほど手に持ちましたが レジに並ぶ前に やっぱり元へと戻しました 急いで外へ出ると 先ほどの鳥の姿がもうありません 誰かが片付けたのかな 飛んでいる内に窓ガラスにぶつかったのでしょう 人でも 磨かれたガラスに気が付かずぶつかることも ありますから スピードが付いていたので 可愛そうですね ネットで調べると アオジと言う鳥の様です おなかの黄色い色が目印ですよ なんだか 鶏肉が食べられ無くなって 夕飯は魚にしました 浅利の混ぜご飯と 槍烏賊となすびの煮つけ グリーボールと茗荷とキュウリのサラダ お刺身 それに妙に印象的で つい真似したくなる病院食です
西友山科教室みすちゃん さん -
2015年11月06日 15:51 コメント 10 件 秋の京都はどうどす~!
紅葉のニュースが彼方此方で聞かれる様になりました 京都の観光名所 永観堂も 夜のライトアップで 赤く色づいた紅葉やカエデなどが 見られるようです 放生池の周囲の紅葉や御影(みえい)堂、多宝塔などが 照らし出されると 夜の東山に幻想的な雰囲気が 醸し出されます 主人の実家が 観光名所の中にあったので 春の桜や 秋の行楽シーズンともなると 散策に訪れる観光客で 賑います
西友山科教室みすちゃん さん -
2015年11月05日 16:57 コメント 15 件 ダブル病院デー です
今日は 朝からリハビリデーです 同時に主人の 別の病院デーとも重なり 早めに家を出て 予約時間より30分も早く着いてしまいました 一応カードを出して 中で待たせてもらいます 私を送り届けると 次は自分の病院まで車を走らせます 指の包帯は アカギレかと思っていたら 何と 他所の犬に嚙まれたようです ガソリンスタンドで 可愛いパグ犬が居たので つい自分の家の様に 撫でてやろうとしてパクリ! 1週間以上も経って 教えてくれました 夫婦とも 私は足の指に 主人は手の指を 同じ様に犬に嚙まれて 肉芽になっています これは爪の横から肉が飛び出して来るので とても痛い! 薬を塗っていても 中々治らないようです 業を煮やして 皮膚科に行き その場で前回と違うお医者さんに 「痛いけど 我慢できますか?」と聞かれ 有無を言わさず ピンセットで引きちぎられました ギャー と思わず声を出しそうなくらい痛かったらしいですよ 犬や猫 人までも口の中は雑菌だらけ・・・ 傷がついたら 感染しないようにしないといけないそうです 昨日 治療をして貰ったのに 今日は治りが早く 指先は バンドエードだけ・・・ お風呂で傷口を湯に付けないように注意され 綺麗なお湯で 洗い方を指導してもらったそうです 確かに あのイケメンのPTさんも同じ様に指先に 肉芽ができた時は 自分で痛かったけど 引きちぎった~と言ってましたね うずうずと3カ月以上も足の指を 液体窒素で4回も焼いたり 薬をつけても治らない 私よりよっぽど 完治しています 私には 傷口の肉を引っぺがす勇気は 無いなあ~ (巻き爪から 起こる場合もあるので気を付けて下さいね) 写真はネットから引用しました 昨日10月のワードの課題をやって見ました 勿論 snippinng Tool です 残念ながら うちの孫はまだ誕生していません 実は 来週の予定なんですよ(*´ω`*)
西友山科教室みすちゃん さん