「みすちゃん」さんのブログ一覧
-
2016年01月29日 21:55 コメント 11 件 菜の花
こんばんは~ 今日の新聞に 高齢化の進展に伴って加齢などによる 難聴者も増えていく。 「国立長寿医療研究センター」によると65歳以上の難聴者は 推計約1500万人で およそ2人に1人という身近な問題だ。 これまでスムーズに出来ていたコミュニケーションが難聴に よって困難になると 家族の関係にも影を落とし 交友関係も先細り しかねない・・・とありました うちのお祖父さんも補聴器をつけています 健常者は難聴だと 補聴器をつければ簡単に話が聞こえる ものと判断しがちですが 実際に使っている方は 生活のカチャカチャいう高い雑音や 車の音などが 引っ切り無しに入ってくるので煩くって 然もわずらわしい と言われます そのため 人の多い場所や自宅では必要以外は外すことが 多くなって来ます ついつい側で話しかけても フムフムと頷いてはいるけど 実際は解ってないのだと 勝手に判断して怒り出す人も でてきますね 耳元で大声で話すだけではうるさいだけで 難聴者に取ってしっかり認識 できない事が多いのだそうです 難聴者に伝わりやすくする主な工夫は ●マスクを外し はっきりした口の動きや表情を見せる ●耳元で大声で離さない ●正面で話す ●早口になったり、一音づつ区切ったりせず、自然な抑揚で ユックリ話す ●複数で話している時は 一人づつ話す ●「1時」だけでなく「昼の1時」のように手掛かりになる 言葉を付け加える ●伝わったかどうか 確認する ●大切なことはメモして渡す ●窓を閉め 洗濯機や掃除機の音などが影響しない静かな 環境で話す ●喫茶店などでは難聴者に窓側に座ってもらう 逆光で口の動きや表情がみえにくくなる場所を避ける ●筆談する場合は大きく読み易い文字にし 分かりやすい短文で と事細かく指導がなされていました とかく自分を基準に判断をしがちですが 相手の立場を尊重することも大事なんですね 分かっているつもりでも 随分と間違っている個所も あったので これは参考になりました 今日は オリジナルの菜の花を描いてみました う~ん 出来上がりは今一つでした
西友山科教室みすちゃん さん -
2016年01月28日 23:52 コメント 8 件 アメリカンブルー と 盛り花
こんばんは~ きのう手掛けたサンダーソニアと アメリカンブルーを組み合わせてみました シツコクてスミマセン お絵かきが止まりません 盛り花と アメリカンブルー 色々遣って行く内に初めて使う加工も有ります これが興味が湧いて チャレンジも楽しいですよ 試して見ませんか
西友山科教室みすちゃん さん -
2016年01月28日 16:14 コメント 12 件 サンダーソニア
つい先日までの寒さが嘘のような気温です 何時もはタイツを履いているのですが 病院に行く日には それをサポーターに変えます 施術の時には外してマッサージをして貰います そして帰る頃に もう一度履いて帰って来るのですが 今日は 外したままでも気になりませんでした 明日位からお天気も雨になるようです またお洗濯物が乾かないのを気にしないといけないですね 昨日 主人のカシャカシャズボンを買いに行って ついでに 自分のセーターも 買って来ました 若い人向けのお店ですが サイズが豊富なんですよ 一頻り選んで これとこれ!2枚購入 今日 着ようと思って取り出すと な・な・なんと またしても先日買ったものと同じセーターを 購入 色違いかと思ってたのが全く同じものだったとは・・・ とんだドジでした~ ダブッとして楽な着心地ではあるんですが 昨夜は 形に苦慮した作品 サンダーソニアです
西友山科教室みすちゃん さん -
2016年01月27日 13:59 コメント 12 件 御尻が痛くないクッション
昨日 雪のために遅延配達の荷物が届きました お祖父さんのための椅子用クッションです この商品は 自らも進行性筋ジストロフィーの持病を持つ 春山 満氏考案の 障害者用に特別に作られたもので 長時間座っていても 疲れない代物だそうです 車椅子や椅子に座ることが 寝たきりや歩けない人にとって 大変な苦痛を伴うようなので 義兄がチラシを見つけてくれました たまたまイベントで開催期間は過ぎていたので ネットで注文したものです 春山氏自ら座って称賛されているようなので 買ってみました 少々お高いですが 自らが動けない人には朗報かもしれないですね チョット 御祖父さんに試してもらいます 春山 満氏は ご存知の様に24歳のとき難病を発症され 2014年に 60歳で亡くなられました その方が自ら考案された商品です
西友山科教室みすちゃん さん -
2016年01月27日 13:40 コメント 4 件 タンポポと ツリバナ
この時期 草むらでは タンポポの姿が見受けられます 寒さに負けず 霜や人の足に踏みつけられても 健気に春の色の花を 咲かせています その明るい太陽の様な色に元気を貰えますね 今日はタンポポに挑戦です
西友山科教室みすちゃん さん -
2016年01月26日 21:33 コメント 8 件 ラッパ水仙
こんばんは~ お絵かきを始めて 段々と面白さが解かって来ました ただ 技法がまだ拙いのでぎくしゃくしています 思い切って今日は 散歩の途中で見つけた ラッパ水仙を オリジナルで作って見ました グラディーションが薄くって透けた感じになりました それも初心者の 愛嬌と思ってくださいね
西友山科教室みすちゃん さん -
2016年01月25日 23:52 コメント 11 件 フルーツパフェ
こんばんは~ お絵かきに嵌ってしまってます シツコクて スミマセン デザートは如何でしょうか
西友山科教室みすちゃん さん -
2016年01月24日 21:57 コメント 16 件 寒いです
こんばんは~ 今日の冷え込みは 部屋の中にいても 暖房の温かさがあまり感じられ無い位です 京都市内は 北と南の方は傾斜の所為か 温度差も5度以上 もあり私のいる南の方面は 雪はまだ降っていません 明日の朝が心配ですね 皆さん 何十年ぶりかの寒波に注意して 雪の所為で滑ったりしない様に気を付けて下さいね 夜になって もしも雪で明日病院へ行けなかった場合に 供えて 灯油を買いに行きました セルフのガソリンスタンドには 積雪の車から落ちた 雪が氷になって 床に貼り付いていました 足で蹴ろうとしても ツルツルの氷になっています 危ないですね チェーン装着などしない車が多いので事故が心配です 自分では起こさなくても 巻き込まれることもありますしね 今日は自由な時間を お絵かきに使ってみました らしく見えるでしょうか
西友山科教室みすちゃん さん -
2016年01月22日 22:54 コメント 10 件 今日の万歩計は 2625歩
今日も冷え込んだ日になりましたね 温かい部屋から出るのが億劫になります 昨日の朝の失敗を一つ 何時もの様に5時ごろに 目覚しが鳴り 電波時計なので 何回止めても しっかり止めないと鳴り止みません も~と思いながら おぼろげな眼でついでに エアコンを付けました やけに朝が寒いな~そんなに冷え込んでいるのかな? とお布団に潜り込んでもう一眠り・・・ 外がうっすらと明るくなったので 震えながら手元の リモコンを見ると な・な・なんと 冷房になっています 寝ぼけ眼の手元は 間違って冷房のスイッチまで 触れていたようです いい加減なことをしていると わが身に返って来ますね 今週は何かと 忙しくて施設まで行かれなかったので 主人が2回分のお洗濯物を引取りに行ってくれました 出掛けている間に 私はミックと軽いお散歩です その後 自転車に乗ってみるチャンスと お買い物へ行って見ることにしました 漕ぎだすと 未だ少し膝に痛みが有るので スムーズには 動けませんが ま~何とかスーパーには到着 お買い物を終えると 気になった主人が車で荷物を引取りに 来てくれましたよ 重たい荷物を積んでの自転車走行は 自信が無かったのよね~ 有り難いですね 今日も写真が無かったので お絵かきを一つ 椿と 桜草です
西友山科教室みすちゃん さん -
2016年01月21日 21:54 コメント 11 件 二番煎じでも 楽しいです
こんばんは~ 昨日は久しぶりに タイピングのコンテストを 受けてきました 楽しみでもあり 失望でもあり 中々上達しませんね 現状維持というのも必死です 付け刃ではどうしょうも無いですね それで疲れてしまったのか 夕方はバタンキューです 何とか夕飯は作れても 食べている最中から眠くなり 子供の様に チョットだけ寝させて~と 1時間近くも寝てしまいました プレミア倶楽部も 小休止です 今日は病院デーですが 午後からリースのベビーベッドを引き取りに来られるので リハビリが終わるとそそくさと帰宅です 時間が約束できないと どこにも行けませんね お蔭で 3時過ぎまで何をするわけでもなく韓流ドラマを 見て時間つぶし 遅く見えたので買物にも行けてないですよ オートシェープのお絵かきもちょっとづつ 慣れてきました のぐっちゃんの二番煎じです
西友山科教室みすちゃん さん