「浪速の白虎」さんのブログ一覧
-
2014年09月04日 05:30 コメント 32 件 難波八坂神社 本殿と境内
401回目のブログ更新は昨日の続きに成ります 難波八坂神社の創建年月日など詳しい資料は 残っていませんが、社伝によれば古来「難波下の宮」と称し 難波一帯の産土神でした。後三条天皇の延久(1069年から 1073年)の頃から祇園牛頭天皇(ごずてんのう)を お祀りする古社として世間に知られていました もとは神仏混淆でしたが、維新後、神仏分離により 寺は廃絶し、明治5年に郷社となりました。 現在の御本殿は、昭和49年5月に完成 毎年1月の第3日曜日に行われる綱引神事は当社の御祭神 素盞鳴尊(すさのをのみこと)が八岐大蛇(やまたのおろち)を退治し、 民衆の困苦を除かれた故事に基づき始められたと 言われています 「摂津名所図絵」や「摂津名所図会大成」にも 紹介されています。また、平成13年には、大阪市で初めての 無形民俗文化財に指定されました ***ネットより*** こんな説明を書いている本人が分かっていません(^^ゞ 自分の解る範囲は神社にしては歴史が有る見たいですが そんなに古くは無く最近の神社と言う位と 獅子殿が今年、新しく内部・前面改修された事位です(笑) ***デング熱が代々木公園だけでなく 大阪まで感染をしたとニュースで言っていました*** **公園に行く時は草むらや池の近くは注意しましょうね**
イトーヨーカドーあべの教室浪速の白虎 さん -
2014年09月03日 06:10 コメント 26 件 400回目の更新&八坂神社
8月某日、朝の4時に起床をし涼しい間に散歩がてら 片道40分かけて行って来ました 帰りにはお日様も上り汗ばむ陽気でした 皆さんは「八坂神社」と言えば京都を思い浮かべますが 大阪にも八坂神社が有ります 正式名は「難波八坂神社」と言います 獅子殿(獅子舞台)は高さ12m、奥行き7m、幅7m 昭和四十九年五月本殿竣工と共に完成されました 目はライト、鼻はスピーカーの役割をしています 舞台ではお正月には、雅楽、居合道など、夏まつりには 獅子舞・民謡等各種芸能が奉納されます 御祭神、素盞鳴尊(すさのをのみこと)が我国始めて 和歌を詠まれた神でもあります 近年は、大きな口で勝利を呼び、邪気を飲み勝運(商運)を 招くと、学業向上、就職、入試あるいは、会社発展を 祈願するために、全国各地からのご参拝が絶えません 平成二十年末、地元の篤志家の寄進により内部・前面改修され 建設当時の光芒が復活いたしました 此処まではネットより 今年の6月24日に獅子殿が新しく完成をしました ブログを始めてから2年4ヶ月が過ぎ 400回目の記念更新と成りましたが 此れも偏に皆様方に励まされ暖かいコメントを頂き 此処まで遣って来る事が出来ました 心より深く感謝を致して折ります<m(__)m> 教えて頂く事ばかりで真面なコメントも出来ませんが 此れからも相変わりませず宜しくお願い致します <m(__)m>
イトーヨーカドーあべの教室浪速の白虎 さん -
2014年09月02日 06:00 コメント 28 件 白虎芸術3000枚の大作
昨日は3000枚を小分けにしましたが 今日は天神祭で撮った写真をすべて使いました 全部で3634枚を写真1・2で使っています 写真3は3634枚と近所で咲いていた花を1枚足しました 此れだけの写真を整理するのは大変ですが 全部をコラージュですると簡単に出来ますので 時間の無い時はこの様に載せるのも遊び心で楽しめます 昨日は久しぶりのブログ更新で キーボードを使いましたが中々思う様に打てませんでした アイフォーンですとタッチペンでスライドをして 使っていましたので感が狂って結構一つの返事に 時間が掛かりました(^^ゞ 昨日は久しぶりのブログ更新で 早寝をして仕舞いました(笑)
イトーヨーカドーあべの教室浪速の白虎 さん -
2014年09月01日 05:41 コメント 37 件 甦った7君 バッチ・グ~
7君の長い入院生活も此れで暫くは大丈夫でしょう お盆過ぎに一度は退院をしましたが メールが2日遅れで入ってくると言う不具合が見つかり 再入院と成り長い入院生活に成って仕舞いましたが 昨日の昼前に7君が治りましたと連絡が有りましたが 昨日は久しぶりの教室でイベントに参加する予約を 入て有りましたので 夜に持って来てもらい久しぶりの御対面と成りました 皆様方には大変ご心配をお掛け致しまし事を 深くお詫び申し上げます<m(__)m> 家内共々この8月を何とか乗り越える事が出来ましたが 皆様方も夏バテをしないでご活躍をされて居られました事 嬉しく思います まだ油断は禁物です 朝晩の寒暖差が厳しいですのでご自愛して下さいね PCの無い生活に苛立ちは隠せませんでしたが アイホーンで皆様方のブログを拝見をしていましたが 文字を大きくして見ると何回も画面を動かすので 動かさないで見るサイズにしていましたら 視力低下に成り肩凝りまで出る始末と成りました 矢張りPCの無い生活は今や考えられなくなりました 雨の多い8月でしたので何処にも出て行く事も 出来ませんでしたので写真は天神祭の物で 3000枚位を小分けにして載せてみました
イトーヨーカドーあべの教室浪速の白虎 さん -
2014年07月30日 06:08 コメント 17 件 誰も撮っていない写真です!
ブログでハルカスに行って来ましたとか ハルカスの写真をUPして有るのは良く見かけますが 逆さハルカスの写真をまだ見た事が有りませんでしたので 慶沢園に行ってやっと撮れました 今迄に慶沢園に良く行きましたが曇り空や 風が有り波打っていましたので中々撮れませんでした また、お気に入りの慶沢園の写真です 2枚目の写真はパノラマ写真(上)と パノラマ風(下)に作成をしました このブログを作成していますが実はマウスが 矢印を出したまま動きません 今はノートパソコンの四角い中のマウスで 作成をしています 昨日の朝9時頃から返事を書いている時に 何処かに返事が飛んだりでイライラしながら 返事を何とか入れましたが愛想の無い返事に成り 誠に申し訳御座いませんでした<(_ _)> 尚、この様な状態ですのでコメ返は後日書かせて頂きます ご訪問もいい加減なコメントに成ると 失礼に当たりますので御遠慮させて頂きます ブログ更新も写真作成が出来難くなりますので 暫くお休みをさせて頂きます<(_ _)> 早く直しますので直り次第ブログ更新をしますネ
イトーヨーカドーあべの教室浪速の白虎 さん -
2014年07月29日 05:40 コメント 31 件 天神祭奉納花火大会 第四弾
昨日言いました様に初めての花火を撮りましたが 色々と試しながらの撮影と成って仕舞いました 何でも程々が良い事が分かりました 自分でも驚く程の枚数に今はため息をついています 又思う様に前にも進みません 其処で昨日は頭を休めるのにTVに録画をして有りました 天神祭を観る事にしました 花火は写真より見に行くか動画で見る方が 迫力が有る事に気付きました 天神祭奉納花火大会のUPが終わりましたら 動画を作る事に決めました 早や押しで撮っていますので其れなりの動きが 分かれば良いと思いました (此れも落ちついてからの話で何時に成るか楽しみです) 色々選んで整理をしていたら 徹夜に成って仕舞いました(^^ゞ まだ整理が仕切れていません(>_<) 半分寝ているみたいで気持ちが良いです 整理が思う様に前に進んでいませんので 明日は自分のお気に入りをUPしたいと思います 此れは見ないと損した気分に成ると思いますよ ♫♫♫♫♫お楽しみにネ!♫♫♫♫♫
イトーヨーカドーあべの教室浪速の白虎 さん -
2014年07月28日 06:05 コメント 37 件 天神祭奉納花火大会 第三弾
今凄く悩んでいます 花火の写真を撮り過ぎて 何処まで紹介をしたら良いのか 分からなく成って来ました 此のまま紹介をすると来月の末位まで 紹介をしなくては成らないぐらい写真が有ります 何せ初めての花火写真を撮るのにチャレンジをしましたので 真剣に撮っていましたのでまさかの枚数に驚きました 使えそうな花火の写真だけでも何時もの倍以上は撮っています 全部合わせると何時もの3倍以上は撮っています ある程度載せて残りは写真の無い時の撮りためとして 残して置こうと思います また合間合間に入れて行く様にしようとも思っています 真剣に撮り過ぎて真面に花火も見ないまま カメラを向けていました 誠に勝手を言いますがその様にさせて頂きますね ゴメンネ((人´Д`;
イトーヨーカドーあべの教室浪速の白虎 さん -
2014年07月27日 06:10 コメント 28 件 天神祭奉納花火大会 第二弾
昨日カレンさんのブログで花火の写真が失敗と有りましたが 自分の場合は船渡御の様子の写真がすべて失敗でした(>_<) 矢張り私達は名凸凹コンビですね(笑) 街を彩る夏の風物詩花火は良い物ですが 目の前でのあの迫力には圧巻さえ覚えます 音の凄さに耳がツーンとなり暫く聞え難くさえ 成りましたが今はもう大丈夫です 第一弾よりかは少しは良くなったと思いますが まだこの時点では四苦八苦しています また三脚を持って出るのを忘れて仕舞いましたので 手振れをしない様に注意をしながらの 撮影と成って仕舞いました 花火の写真を撮るのは本当に難しい事を痛感しました まだ第三弾第四弾と続きますが果たして段々と 良くなっているかが心配です 何せ写した枚数が今までで最高の枚数を記録しています 整理が大変ですのでボチボチと遣って行きます
イトーヨーカドーあべの教室浪速の白虎 さん -
2014年07月26日 16:16 コメント 30 件 天神祭奉納花火大会 第一弾
昨日25日は35度を超える猛暑の中大阪三大祭りの一つ 天神祭奉納花火大会と船渡御が大川で執り行われました 7時半からの花火大会ですので相棒のカレンさんと 4時に天王寺駅で待ち合わせをしましたが 少し早い目に合い地下鉄天満橋へと向かいました 流石大阪三大祭りの一つと言われるだけ有って 人の流れが途切れません 4時半頃に自分の思っていたポイントはもう既に入られ 違うポイントを探します何処も一杯で少しの隙間が有り その隙間で奉納花火大会が始まるまで座る所も無く 立ったまま待機をしました 花火が打ち上がる頃には凄い人混みと成っていました 私達の入ったポイントは仕掛け花火が正面に見える所で 大輪の打ち上げ花火の上がる所は相当向こう迄 行かなければ成りません 花火を撮るのは初めてですので四苦八苦しながらです ああでも無いこうでも無いと言いながら撮ったのが 今回の写真です 写真1から3は撮影をして行った順番です 最初ですので見難いと思いますがお気軽に見て下さい 写真整理が全然前に進まない状態です(>_<) 写真整理ボチボチとして行きたいと思います 暫く花火が続きそうです(^^ゞ 宜しくお願い致します
イトーヨーカドーあべの教室浪速の白虎 さん -
2014年07月24日 04:28 コメント 16 件 夏に花を探すのは難しいです
夏に花らしい花を探すのは本当に難しいですね 夏は矢張り新緑が似合うのでしょうか 夏の花、朝顔や向日葵を探していますが 小学校でも見かけ無くなりました 矢張り植物園に行くしかないですね 都会に住むのも良し悪しです 交通の便利は最高に良いのですが出掛けるのは 行きはよいよいですが帰りの足が重たく感じます 写真は22日に撮影をしました 四天王寺さんとご近所さんの花です 四天王寺さんで柳を撮りましたが 夏の柳は豪快ですが此処まで大きいと 何か不気味ですので額に落書きを入れて 明るくした積りです(笑) 今朝、朝一で出掛け夜も遅く成りますので ご訪問が出来ないと思います コメ返は後日書かせて頂きます 何卒お許しをお願い致します<(_ _)> 尚、明日のブログ更新はお休みさせて頂きます ゴメンネ((人´Д`;
イトーヨーカドーあべの教室浪速の白虎 さん