「toshiko」さんのブログ一覧
-
2020年05月14日 23:07 コメント 17 件 鎌田先生のLIVE配信視聴しました
今日は、鎌田先生の追加のLIVE配信がありました 午後2時15分、鎌田先生と坪内先生の楽しい会話から 始まりました。 今日は坪内先生の柴犬「大豆くん」も仲間入りでした。 「Doodleって何?」と題してGoogleのゴロをクリックして 楽しむ、お話でした。 知らなかったDoodleをこれから、色々楽しみたいです。 夕方、長男が県農のお野菜、そら豆、レタス、きぬさや スナックエンドウ、卵を持って来て呉れました。 生徒が休んでいるので、先生方がお世話して居るとか・・・ 嬉しい、頂きものです。 LIVE配信、大豆くんも映って居ます 県農のお野菜と卵
イトーヨーカドー明石教室toshiko さん -
2020年05月13日 23:52 コメント 15 件 愛宕塚古墳と野添住吉神社
今日は、真夏日に30℃近くになった所もあったそうですが 明石は24℃でした。 今朝も、5時半に目覚め。6時頃に散歩に出ました。 今日は、西の方に向かって歩き出しました。 大きな野の池を、通り越して、西に進み、アルカ薬局の 横の道を行くと、突然、こんもりと木々に囲まれた 所にでました。県指定文化財、愛宕塚古墳です。 印南野台地の最南端に位置して、古墳時代中期の物だそうです 直径約22m、高さ2.2m,墳頂部の標高15,3m周濠の 周りは4.5mあるそうです。 小さな、ひっそりとした古墳でした。 愛宕塚古墳を通り越して、北に進むと大きな古木に囲まれた 野添住吉神社がありました。 広い境内に目を見張りながら、お参りをして帰途に付きまた。 何と、今日の距離は6.3K9135歩でした。 愛宕塚古墳 野添住吉神社 カタツムリが、道路の真ん中に居ました
イトーヨーカドー明石教室toshiko さん -
2020年05月12日 23:46 コメント 21 件 今日も散歩に行きました
今日も、良いお天気でした。 6時頃から、散歩に出かけました。 。 誰もいない、朝の道を何処までも歩いていました。 普通なら明日は、歌の会がある日ですが・・・ 広瀬先生からは連絡がなくって、帰ってから お電話して見ようかな~何っておもっていました。 7時半頃に家に着くと、娘から安否のLINEです。 最近は、毎朝安否確認です。 娘の家に移って来いとも言って来ます。 嬉しいけど、一人暮らしが気ままで良いですね‼ 芍薬が咲いて居ました。
イトーヨーカドー明石教室toshiko さん -
2020年05月11日 17:50 コメント 32 件 ご心配をお掛けしましたm(_ _)m
こんにちは(*^_^*) 長い事ブログを休んでしまいました。 皆様に、ご心配をお掛けして申し訳ございません.m(_ _)m 実は5月1日、早朝に弟が亡くなりました。 ポートピアにある、低侵襲がん医療センターで肺癌の治療中でした。コロナで無いので葬儀は家族葬が出来ました。 弟は、父母が亡くくなってから、父親代わり、私が母親代わりで妹達の世話をしていた、私の相棒でした。 弟の死は。やっぱりショックでした。(:_;) 3日には。娘婿のお父様が、朝起きて来られないので、 起こしに行くと、亡くなっておられたそうです。 立て続けの不幸に吃驚したり、気落ちしてしまいました。 どちらも、私より年下、悲しいくって寂しいです。 昨日はlunaさん、sjhimaさんがLINEをして下さいました。 又、同じ教室の由騎さんもご心配をおかけしました。 有難うございますm(__)m これから、元気に頑張りますのでよろしくお願いしますm(__)m 昨日の母の日は 長男が、大きな花束、お嫁さんが初夏の味わいをと佐藤錦 次男夫婦は、薔薇や、ヒマワリの花を、娘夫婦はティーポット で大好きはお茶をと・・・プレゼントして呉れました。 又、娘家族がやって来て久しぶりに皆で食卓を囲みました。 母の日のプレゼント 皆に囲まれて笑顔の私です。(お笑い下さい)
イトーヨーカドー明石教室toshiko さん -
2020年04月30日 22:13 コメント 5 件 翡翠餃子レシピ 2
具を包む 1 生地は、1/2取り出す。軽くこねて、手のひらで転がし て、直径2cmの棒状に伸ばして12等分に切り分ける 直径8cm程の円形を作る 2 皮に具をのせ、半分に折って、皮を合わせ,縁をしっか りと閉じる。鶏のとさかの様に形を作る。 餃子を蒸す 1 蒸し器に、たっぷりの水を入れて、沸かす。 2 蒸し器にオープンシート、または野菜を敷いて餃子を 並べる。 3 強火で’7~8分 ほど蒸す。 以上です。 潘先生のレシピですが、どうしても薄く延ばしのが、難し くって、子の分量では、24個は無理ですので、粉は多めに された方が良いと思います。 私は、倍の分量にしました。(^_-)-☆ 豚肉は切り落としとなっていますが、ミンチでも良いです 一応の目安で、中に入れるお野菜もお好みでして下さい たれも、ご自分のお好きなたれでお召し上がり下さい。 私は、たれなしでも、美味しかったです
イトーヨーカドー明石教室toshiko さん -
2020年04月30日 21:40 コメント 4 件 翡翠餃子のレシピ 1
翡翠餃子 〔材料〕二人分24個 皮 浮き粉 50g 片栗粉 20g 熱湯 70cc サラダ油 小さじ1 塩 少々 具 豚肉の切り落とし 80g むき海老 40g 椎茸 20g セロリ 30g 人参 20g ねぎ 10g 塩 小さじ1弱 砂糖 小さじ1/2 コショウ 少々 ごま油 小さじ1 味の素 適量 (粉末のだし) たれ 醤油 大さじ1 お酢 小さじ2 ゴマ油 少々 からし 適量 手順 A ほうれん草汁を作る 1 ほうれん草20gに塩少々を加えてもむ。 2 ミキサーに1のほうれん草を汁ごと入れ,水70ccを 加えて1分ほどかける。 具を準備する 1 豚肉をみじん切りにして、エビは背ワタを取り、ボール に入れて片栗粉を適当にふりいれて、手で全体をもむよ うにして、エビの汚れやぬめりを、浮かせて流水で洗い 水気をふき取ります。 2 椎茸、人参,セロリ ネギそれぞれをみじん切りにする 3 ボールに材料を全ていれて、調味料もいれて、同じ方向 で十分に混ぜ合わせる。冷蔵庫で30分程寝かせると 包みやすくなります。 生地を作る 1 ボールに浮き粉と片栗粉、塩を入れて軽く混ぜ、湯煎に かけて、粉が人肌ほどに温まったら湯煎をはずす。 2 1にグラグラ沸騰した湯を一気に加え綿棒で素早く混ぜ ます。 3 ボールを伏せて1~2分蒸らす。生地をめん台に取り出 す。生地の上にほうれん草の汁小さじ3を入れてこねる まとまったら、サラダ油を入れて、さらに掌のつけ根で 捏ねて、滑らかになったら一つにまとめ、生地が覚めな 様に、ラップをかける。
イトーヨーカドー明石教室toshiko さん -
2020年04月29日 23:55 コメント 17 件 今日の散歩は皿池でした
今日から、連休が始まりましたね~ 温かい良いお天気での幕開けですが、私は普段と変わらない 自粛の日々です。 3日に一度の買い物以外は、家でじっと閉じこもっています ブログに、書く事もあまりありません(^-^; 今朝の散歩は、皿池の周囲を歩きました。今は家が立ち並んで いますが、昔は農村で田や畑用の池が彼方此方に残って居ます 皿池の、道路を挟んでため池が二つあります。 今日は、鴨はいませんでしたが、アオサギがいました。 亀も、甲羅干しをしていました。 静かな、池の周囲を回って楽しみました。(*^_^*)
イトーヨーカドー明石教室toshiko さん -
2020年04月28日 23:58 コメント 25 件 県立高校の休校が延長です
今日、兵庫県知事が、5月6日まで、休校して居る公立校を 5月31日まで、延長すると発表しました。 ニュースを見ると、兵庫、京都、岡山、富山県なども それぞれ、延長するそうです。 連休明けまでの辛抱と思って居ましたが・・・ まだまだ、続くようです。 皆、もっと危機感を持ってコロナ対策をしなけば 中々、コロナウイルスを終息させられないです。 もうひと頑張りして、コロナに勝ちましょう 八重のチューリップを見ました 背の高い、チューリップ 華やかな、フリージア
イトーヨーカドー明石教室toshiko さん -
2020年04月27日 22:18 コメント 18 件 残念、LIVE配信、駄目でした
今日は鎌田先生のLIVE配信が、あると楽しみにしてました。 2時15分に始まりました。 鎌田先生が笑顔で手を振って居られましたが、音声が入らなくって、先生が立ちあがられた所で画面が変わりました。 また、戻ると思って待って居ましたが・・・ 結局、見られずに時間は過ぎてしまいました。残念です。 明日にでも、見逃し配信を見ましょう。 朝の散歩で、美しい牡丹の花を見ました。 ご家庭で、この様に大きく咲かせられるのかと驚きました 花の直径が18㎝程もある見事な牡丹です。 牡丹寺まで行かなくても、見られたので嬉しかったです
イトーヨーカドー明石教室toshiko さん -
2020年04月26日 23:39 コメント 18 件 出来るかな?
今日は、日曜日、何時もより散歩道は静かでした。 何処からか聞こえる小鳥のさえずりも嬉しくって 今日も、機嫌よく歩けました。 でも、散歩が済むと、今日の用事は済んだとばかり・・・ 後は、テレビのお守の毎日、これではいけないと思いながら 一日が、過ぎてしまいます。 で、今日は以前 潘先生に教えて頂いた「翡翠餃子」を作ろうと思い立ちました。 もう、何年も作って居ないので、出来るかな??? レシピを見て、思い出しながら作りました。 先ず、翡翠の生地作りから、ほうれん草汁作りからです。 次は、具 豚肉切り落とし エビ、シイタケ セロリ ニンジン ネギをみじん切りにして,調味料も全部ボールに 入れて混ぜて具を作り寝かせます。 次は、生地作り、ボールに浮き粉と片栗粉、塩を入れて混ぜ 湯煎にかけて、人肌に温めてから、熱湯で混ぜて1~2分ボールを 伏せて蒸らします。次はそれに、ほうれん草汁を小さじ3杯入れて捏ねて緑色にします、まとまったらサラダ油を入滑らかに なるまで捏ねて、生地は出来上がりです。 後は、生地を切り分け、直径8センチほどに丸く伸ばして 具を入れて包み、蒸し器で蒸すと出来上がりです。 何とか夢中で作りましたが、上手く出来たので・・・ 娘に連絡して、取りに来て貰いました。 夜、孫娘から「美味しかったよ」とLINEがありました 散歩道で見た、クンシラン。 翡翠餃子(私の分)
イトーヨーカドー明石教室toshiko さん