「イトーヨーカドー船橋」さんのブログ一覧
-
2020年03月22日 23:01 コメント 2 件 ★継続は力なり★
こんばんは。 タイピングの基礎練習についてお話してきましたが、今日は 教室で頑張っている受講生さんのお話です。 ほぼ毎日教室に来てタイピングを練習されているHさん 元々入力は出来ていましたが、基本からやりたいという事で ローマ字入力練習から始めました。 HPに戻ることとても忠実に練習されています。 今では正確さはもちろんの事、速度も速く来月から始まるお仕事も大丈夫!と私達インストラクターも太鼓判を押しています。(^o^) ある程度入力が出来てくると、限界を感じたりする事が多いですが、毎日コツコツと続けていくと成果が出る。 努力は裏切らないを毎回見せて頂きました。 私達も嬉しかったです。ありがとうございました。(^^) 他にも沢山頑張っている受講生さんいらっしゃいますので またおいおいお話していきたいと思います。 では明日からは河俣先生にバトンタッチです。 1週間 ありがとうございました。
イトーヨーカドー船橋教室イトーヨーカドー船橋 さん -
2020年03月21日 23:07 コメント 0 件 ★タイピングの練習 日本語入力編★
こんばんは。 今週担当しているブログもあと2日です。 今日はいよいよ日本語入力についてのお話です。 HPを意識してローマ字練習でテンポよく正確に入力が出来るようになったら、いよいよ日本語入力です。 ここまで来たら、HPやテンポよくは習慣ついていると思いますので、そこはいつも通りお願いします。 新たなポイントは日本語は漢字やカタカナがあって、「変換」が出てくるところです。 変換する時にどこまで入力して変換したら良いか・・・。 良く聞かれます。 変換するには「文節」を意識してみてくださいね。 「文節」とは、「ね」を付けて区切っても違和感がないところです。 例えば、「今日パソコン教室へ行きました。」という文章があったら、「今日(ね)パソコン教室へ(ね)行きました。(ね)」 という感じです。 「、」「。」は区切りの最後になるようにします。 なぜかというと、文章を長く打つと変なところで漢字になったり、違う漢字に変換(誤変換)されたりしますよね。 正しく入力しているのに、誤変換になってしまうと全部消して 打ち直す方が多い! 私もそうです。(-_-;) だからの「文節変換」です。 文節を意識して変換すると、正しい漢字や文章になるまで 確認しながら変換ができるのもGoodなポイントです。 間違いが減る分、いつもの速さでも同じ位?もしくはもっと入力できる文字は増えていきます。 間違えて決して打ち直すの繰り返しが無いだけで、疲れも大分減ってきますよ。 来月はタイピングコンテストもあります! 今から練習して、過去最高を目指してみましょう♪ 明日は船橋教室でTPを頑張っている受講生さんのお話をしたいと思います。
イトーヨーカドー船橋教室イトーヨーカドー船橋 さん -
2020年03月20日 21:49 コメント 2 件 ★タイピングの練習 ローマ字編★
こんばんは。 今日はタイピング基礎練習の第2歩目「ローマ字入力練習」についてです。 ローマ字入力の目的は覚えたアルファベットを日本語として入力する為の練習になります。 うーん。こうして文章にすると分かりづらいですね・・・。 例えばアルファベットの練習では、「A」は左手小指が反応します。 でも日本語で「あ」を入力する場合は「A」ではなく、「A=あ」と頭の中で変換して入力します。 練習は母音→50音→拗音→促音→言葉の順でやっていきます。 大事なポイントは3つ ①HPに必ず戻る! ②速さよりも正確に! ③苦手な指を作らない! まず①母音で言えば、「あ」以外は全て上段にありますので、1つ打ったら戻る、1つ打ったら戻るで常にHPを崩さない事が大事です。 そして③は昔市民講座の全インストラクターの中でNOになった先生にコツを聞いた事があります。 得意なところは速く・苦手は遅くではなく、苦手な指の速さに合わせて練習する。 苦手が苦手じゃなくなってきたら、徐々にスピードは上がってくるよ。と教えてもらいました。 得意!と思って練習すると本当に得意になります。(笑) 受講生さんからも得意になったと言って頂いているので、お試しください。
イトーヨーカドー船橋教室イトーヨーカドー船橋 さん -
2020年03月19日 21:49 コメント 0 件 水彩画イベント開催しました。
こんばんは。 今日は水彩画イベントだったので、これは書かねば!です。 コロナ関係もあり久しぶりのイベントでしたが、満席御礼で静かに盛り上がりました(^^♪ 最初こそ皆さん難しい―(^_^;)の声も上がりましたが、 自作の時間では黙々と集中して作品を仕上げる。 その様子はもはや職人?画家??のようでした。 最後皆さんで作品を見せ合い、プロみたい!素敵ー!! と感嘆の声が上がって達成感のあるイベントでしたね。 出来れば定期的にやりたいな~と思ったのは私だけではないはず。(笑) 最後に船橋では初の司会をしてくれた清宮先生は昨日眠れなかった・・。との事。 今日はゆっくり休んで下さいね。
イトーヨーカドー船橋教室イトーヨーカドー船橋 さん -
2020年03月18日 20:19 コメント 0 件 ★コロナの影響ですね~★
こんばんは。 吉田です。 今日は暖かい一日でしたね。 最近日が伸びたので17時半上がりでもまだ夕日が見えるのが とっても嬉しいです。 ちょっと前は17時過ぎると完全に暗闇だったので、今日も遅くまで頑張っちゃったな・・・。と実際よりも感じていました。(笑) 今日のように早く帰れる日の楽しみが軽く一杯飲んで帰る!です。 そんな訳でちょっと一杯と思って駅ビルの中のお店に18時頃 お店を探しに歩きましたが、どこのお店もガラガラ。 あ。因みに千葉駅の地下です。 近くのお店も各店1~2人もしくは2グループ位でポツンと いう感じです。 このご時世だから仕方ない事ですが、なんとも言えない気持ちになりました。 で、結局飲みにいったのかというと、 もちろん飲まずに1駅競歩のように歩いて帰ってきました。 早く拡大が収まり、少しづつ活気が戻ってくるといいな。と 願うばかりです。 今週はタイピングのお話だけだと疲れる?ので 今日はブレイクタイムでした。
イトーヨーカドー船橋教室イトーヨーカドー船橋 さん -
2020年03月17日 11:41 コメント 0 件 ★タイピングの練習 アルファベット編★
こんにちは。 今日も寒いですねー(^_^;) 朝からお彼岸前にお墓掃除に行ってきました。 キレイになってご先祖様も喜んでくれていると嬉しいです。 さて、今日のお題はタイピング基礎練習についてです。 タイピング上達への第一歩はアルファベットを正しい指で正確に打つ!です。 キーボード入力をする時には表のようにそれぞれ担当する指があります。 指が位置を覚えられるまでは、繰り返しの反復練習が大事です。 教室だけではなく、家でも忘れない様に練習をしましょう。 ・・・っていうと、えー(-_-;)家でも・・・。ムリー!と思われたと思います。(笑) もちろん、教室と同じように1時間みっちり!! は必要ありません。 もちろん頑張れる方はやって頂いて良いのですが、ここで必要なのは毎日続ける事なので、今日頑張ったから明日休み♪(^^♪ にならない為に1日3回朝昼晩覚えてるかな?を確認できるエアー練習でいいんですよ。 パソコンを開かなくても、机の上でHPの形に手をおき口に出しながら指を動かす。 これだけでも良いので毎日続けてくださいね。 練習していく指の順番は 人差し指基本(中段)→上段→下段→中指→薬指→小指です。 すこしずつでも指が動くようになるので、まずは1週間!それが出来たらもう1週間!!続けてみてくださいね。 アルファベットが覚えられたら、基礎練習の第2歩目「ローマ字入力」です。 次回はローマ字入力について書いていきますね。
イトーヨーカドー船橋教室イトーヨーカドー船橋 さん -
2020年03月16日 10:03 コメント 3 件 ★タイピングのお話★
こんにちは。 これから週替わりでインストラクターがコラム?形式でブログをアップしていきますので楽しみにしてて下さいね。 早速今週のブログを担当させて頂きます吉田です。 最初のお話はタイピングについてです。 難しいとか、そもそも無理とか思われる方も多いのがこのタイピングです。 私もパソコンを習い始めたのが遅かったので、最初は絶対無理!出来る気がしない!(◎_◎;) と思っていました。最初はイラストみたいでした。 でも基礎練習を繰り返しやっていくと指が自然に動く様になってくるんです! 本当に不思議ですが、あれっと気づいたら手元を見なくても勝手に反応するので驚きます。 正しい指使いが身につくと入力が苦にならないのでパソコンが楽しくなってきます。 じゃあどうやって練習したら良いか… 次回は基礎練習方法について書いていきますね。
イトーヨーカドー船橋教室イトーヨーカドー船橋 さん -
2020年02月11日 11:35 コメント 2 件 ☆ワードでお絵かきイベント開催しました☆
ご無沙汰してます。吉田です。 船橋教室のブログは更新されないね〜と良く言われるので 昨日のお絵かきイベントについて久しぶりに書いてみました。 1日過ぎてしまいましたが…(^^; 過去にもお絵かきイベントはありましたが 今回は季節柄の題材で立体感を出す技を一緒に学ぶ事が出来ました。 この機能、映像授業でも説明はありますが、 多くの機能の中では存在感が薄い⁈ でもとっても使えるんです‼︎ 私も家で試したらこんなこと出来るんだ!と 改めて奥深さに感心した程です。 古野先生の独特の言い回しにクスっとする場面もあり 楽しいイベントになりました。 お絵かきイベントは次回は5月の予定です。 興味のある方は是非ご参加くださいねー(^^)
イトーヨーカドー船橋教室イトーヨーカドー船橋 さん -
2020年01月08日 14:54 コメント 1 件 ☆新年のご挨拶&予約受付開始☆
皆さまこんにちは! イトーヨーカドー船橋教室の服部です(^ω^) 2020年、おめでとうございます。 昨年はたくさんの受講生さんに元気をもらいながら とても楽しい一年となりました。 どうか2020年もよろしくお願いいたします。 皆さまはどんな年末年始をお過ごしでしたか? 私は家族のいる実家でだらだらと寝正月していました…(^ω^;) -- -- -- 2月受講予約受付開始! -- -- -- 1/5より2月の受講予約受付が始まっております。 2/19(火)13;20~「似顔絵」イベントも開催予定! とても楽しい内容となっていますので、 皆さまどうぞご参加ください。 参加希望をされてる方は、お教室のインストラクターまで 声をかけてくださいね(●^ω^●) -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- 1/20からはタイピングコンテストもスタートします。 現状持っている自分のスキルを確認しやすい為 ぜひ自分の目標づくりにもお役立てください!
イトーヨーカドー船橋教室イトーヨーカドー船橋 さん -
2019年09月01日 15:09 コメント 1 件 ★夏を振り返って★
皆さんこんにちは! 船橋教室の服部です(^ω^)丿 ついに今日から9月ですね! 今年の夏は色々と盛りだくさんだったのであっという間でした。 令和初めての夏、皆さまいかがでしたでしょうか? 私は特別レッスン三昧の一ヶ月でした。 Googleイベント、実はいろんな教室でもMCやっていたんですよ(>ω<) イベントの進行は責任重大で、プレッシャーもありましたが 皆さんの「楽しい!」「すごい!」の一言と笑顔に 沢山の元気をいただいて進行する事ができました! 最近お会いできていなかった受講生さんにもお会いする事ができて 大変ではありましたがとても楽しい夏だったと思います。 ただ、「服部先生、太った?」と言われることが多かったので 秋の目標はダイエットですかね…(TωT) 学生の頃はもっとやせていた筈なのに…。 毎日食べるラーメンが美味しいのがいけない…。 私の秋は「ダイエットの秋」で行こうと思います。 年末頃にはスレンダーになっているはず!…はず。 皆さんにとっての夏はどんな夏でしたか? ぜひブログに書いてみたり、コメントしてみてくださいね。 楽しく秋を迎えましょう(●^ω^●)
イトーヨーカドー船橋教室イトーヨーカドー船橋 さん