イトーヨーカドー船橋教室
イトーヨーカドー船橋 さん
★タイピングの練習 日本語入力編★
2020年03月21日 23:07
こんばんは。
今週担当しているブログもあと2日です。
今日はいよいよ日本語入力についてのお話です。
HPを意識してローマ字練習でテンポよく正確に入力が出来るようになったら、いよいよ日本語入力です。
ここまで来たら、HPやテンポよくは習慣ついていると思いますので、そこはいつも通りお願いします。
新たなポイントは日本語は漢字やカタカナがあって、「変換」が出てくるところです。
変換する時にどこまで入力して変換したら良いか・・・。
良く聞かれます。
変換するには「文節」を意識してみてくださいね。
「文節」とは、「ね」を付けて区切っても違和感がないところです。
例えば、「今日パソコン教室へ行きました。」という文章があったら、「今日(ね)パソコン教室へ(ね)行きました。(ね)」
という感じです。
「、」「。」は区切りの最後になるようにします。
なぜかというと、文章を長く打つと変なところで漢字になったり、違う漢字に変換(誤変換)されたりしますよね。
正しく入力しているのに、誤変換になってしまうと全部消して
打ち直す方が多い!
私もそうです。(-_-;)
だからの「文節変換」です。
文節を意識して変換すると、正しい漢字や文章になるまで
確認しながら変換ができるのもGoodなポイントです。
間違いが減る分、いつもの速さでも同じ位?もしくはもっと入力できる文字は増えていきます。
間違えて決して打ち直すの繰り返しが無いだけで、疲れも大分減ってきますよ。
来月はタイピングコンテストもあります!
今から練習して、過去最高を目指してみましょう♪
明日は船橋教室でTPを頑張っている受講生さんのお話をしたいと思います。
今週担当しているブログもあと2日です。
今日はいよいよ日本語入力についてのお話です。
HPを意識してローマ字練習でテンポよく正確に入力が出来るようになったら、いよいよ日本語入力です。
ここまで来たら、HPやテンポよくは習慣ついていると思いますので、そこはいつも通りお願いします。
新たなポイントは日本語は漢字やカタカナがあって、「変換」が出てくるところです。
変換する時にどこまで入力して変換したら良いか・・・。
良く聞かれます。
変換するには「文節」を意識してみてくださいね。
「文節」とは、「ね」を付けて区切っても違和感がないところです。
例えば、「今日パソコン教室へ行きました。」という文章があったら、「今日(ね)パソコン教室へ(ね)行きました。(ね)」
という感じです。
「、」「。」は区切りの最後になるようにします。
なぜかというと、文章を長く打つと変なところで漢字になったり、違う漢字に変換(誤変換)されたりしますよね。
正しく入力しているのに、誤変換になってしまうと全部消して
打ち直す方が多い!
私もそうです。(-_-;)
だからの「文節変換」です。
文節を意識して変換すると、正しい漢字や文章になるまで
確認しながら変換ができるのもGoodなポイントです。
間違いが減る分、いつもの速さでも同じ位?もしくはもっと入力できる文字は増えていきます。
間違えて決して打ち直すの繰り返しが無いだけで、疲れも大分減ってきますよ。
来月はタイピングコンテストもあります!
今から練習して、過去最高を目指してみましょう♪
明日は船橋教室でTPを頑張っている受講生さんのお話をしたいと思います。
コメントがありません。
コメント
0 件