「マウス 幹康」さんのブログ一覧
-
2014年02月08日 23:11 コメント 2 件 大雪(*_*)。
今朝起きたら、辺り一面銀世界…。 しかしパソコン市民講座に影響なく今日は無事に講座を受けた。 東海地方は今季初の冠雪で、行きは約3センチを観測。 しかし関東地方は今も厳重警戒が続いている。 明日は天気は回復するが、放射冷却による路面の凍結が心配だ。 まだまだ寒さは続きそうだ(-_-)。
メッツ大曽根教室マウス 幹康 さん -
2014年02月03日 23:35 コメント 1 件 節分の日。
鬼は~外!! 福は~内!! 今日は節分の日です。 皆さん豆まきをしたり、恵方巻きを食べたりしたと思います。 今年の恵方は東北東だそうで、そちらに向かって食べると、良い事が起きると言われ、又昨日玄関には鰯と柊を備え、鬼を追い払う準備もしました。 そして今日の夜に豆まきをして、母と一緒に年の数だけ豆を食べました。 我が家に福が舞い降りてきますように…(^_^)。
メッツ大曽根教室マウス 幹康 さん -
2014年01月26日 23:05 コメント 2 件 大阪国際女子マラソン。
26日の今日、第33回大阪国際女子マラソンが大阪市で、大阪長居陸上競技場発着点の42.195キロのコースで行われ、優勝はウクライナのタチアナ・ガメラシュミルコが2時間24分37秒で大会二連覇を達成しました。 尚注目の今大会を最後に現役を引退するホクレンの赤羽有紀子が2時間26分で日本人最高の2位に入り、初マラソンの佛教大の前田彩里が2時間26分46秒で4位と健闘し、ノーリツの小崎まりは7位、残念ながらロンドン五輪代表の重友梨佐は64位に終わりました。 今回のマラソンでは、新星誕生もあれば他面主力が振るわなかったり、ベテランが引退する等女性マラソン界でも日本は世代交代の時期なのかなと感じました。 今後も前田彩里の他にも女子マラソン界は、今後新星が続々と誕生して欲しいと思いました(^_^)。
メッツ大曽根教室マウス 幹康 さん -
2014年01月25日 23:14 コメント 1 件 今年最初のタイピングコンテスト。
今日今年最初のタイピングコンテストを行った。 結果はアルファベットが400以上、日本語入力は600以上と好スタートだった。 次回は上を目指せるようにもっと練習して頑張りたいと思う(^_^)。 まだ寒い季節が続くが、風邪をひかないよう頑張りたいと思う(^_^)。
メッツ大曽根教室マウス 幹康 さん -
2014年01月19日 23:38 コメント 1 件 全国男子駅伝。
毎年恒例の全国都道府県対抗男子駅伝が広島市内で行われました。 コースは広島市内の平和記念公園が発着で、宮島経由の7区間48キロで、長野が2時間19分20秒で5年振りの頂点に立ち、最多優勝回数を6回に伸ばしました。 初優勝を狙った埼玉は、東洋大の設楽啓の14人抜き、服部の追い上げも及ばず2位、群馬は3位にそれぞれ入り、兵庫は前半の不振が響き10位、愛知はいい所なく17位に終わりました。 今年は新記録が続々と登場し、全体的に駅伝のレベルは上がってきているのかなと感じました。2020年の東京オリンピックに向けて、新しいアスリートが出て欲しいと思いました。
メッツ大曽根教室マウス 幹康 さん -
2014年01月12日 23:44 コメント 2 件 全国女子駅伝。
今年も全国都道府県対抗駅伝が、京都で行われました。 京都市右京区の西京極を発着点に、左京区の京都国際会館前で折り返す9区間42.195キロのコースを47都道府県チームが参加して行われ、見事に地元京都が2時間15分32秒で、3年ぶり15度目の優勝を飾りました。 京都は2区で10位と出遅れたが、4区の木崎が区間新の階層で猛追し、5区の関が叡山電鉄跨線橋付近で本領を発揮し、区間賞の走りで首位に立ちました。あの叡山電鉄跨線橋付近(白川通)はアップダウンが激しく、見事地元京都はあの辺りはどのようの走ればいいか、チームで確認していました。その後7区の筒井も安定した走りで区間賞の好タイムで快走し、そのまま逃げ切りました。 又快調なスタートを切っていた群馬は、5区の失速が最後まで響き、アンカー9区の西腹が愛知を追いぬき最後まで追い上げたが及ばず、しかし過去最高順位の2位になり、以下3位岡山、4位は愛知、前回優勝の神奈川は5位に終わりました。 滋賀は2時間21分58秒で順位を二つ挙げ26位、又青森から出場いた世界選手権マラソン銅メダルの福士はアンカー9区で12人を抜き、25位まで順位を押し上げました。 今年の都道府県対抗駅伝は、京都が安定した走りを見せた中、区間新、ごぼう抜きなど様々な見せ場がありました。ここから世界を目指す選手が出て欲しいと思いました(^_^)。
メッツ大曽根教室マウス 幹康 さん -
2014年01月05日 22:49 コメント 1 件 2014年はどういう年に...。
長かった正月休みも今日で終わり、明日から私は仕事です。 諺に一年の計は元旦にありなんて言いますが、どんな2014年になるでしょうか。 気を引き締めて、出足よくスタートしたいと思います。 今日はこの辺で、お休みなさい(-.-)。
メッツ大曽根教室マウス 幹康 さん -
2014年01月04日 13:33 コメント 1 件 正月終わり、本格始動。
こんにちは、日本列島は月曜日から本格的に動き出しそうです。 今日からパソコン市民講座が自身は始まります。 話は変わりますが、昨日の箱根駅伝の復路は、東洋大学が見事圧倒的な強さを発揮し、総合優勝を果たしました。 山の神こと柏原竜二がいなくても、総合力で選手一丸となってつかんだ優勝だったと思います。 今年の秋以降も、又来年も東洋大学の強さはまだまだ続きそうです。 さあ、今から私は今年最初のパソコン市民講座へ行ってきます(^O^)。
メッツ大曽根教室マウス 幹康 さん -
2014年01月02日 23:32 コメント 2 件 正月2日目。
やってきました。毎年の新春恒例、箱根駅伝が始まりました。 東京、大手町から箱根、芦ノ湖までの5区間108.5キロで行われ、東洋大が見事5時間27分13秒で、2年振り5度目の往路優勝を果たしました。2位は駒沢大、トップとの差は59秒、3位は早稲田で5分09秒差、連覇を狙った日体大は振るわず4位に終わり、トップとの差は6分32秒でした。 特に東洋大は3区に設楽悠、5区に設楽啓の双子のエースをぶつけ、酒井監督は選手の誰よりもコンディションをうまく掴み、選手を適材適所に起用し、それが合致、又選手をその気にさせる起用法は見事としか言いようが無く、とかく今のところ隙がありませんでした。 問題は復路でだれを起用するか注目されます。 明日も箱根駅伝を見るぞ。
メッツ大曽根教室マウス 幹康 さん -
2014年01月01日 22:00 コメント 2 件 謹賀新年2014。
今年も宜しくお願い致します。 写真は我が家の雑煮で、醤油仕立てです。 正月といえばこれ、そうです、ニューイヤーコンサートです。ニューイヤーコンサートを聴いており、超一流の演奏を聴きながら正月気分に浸っています。 ウィーンフィルハーモニー管弦楽団の演奏で、指揮は二回目の登場となるダニエル、バレンボイムです(^O^)。 私は毎年ニューイヤーコンサートを聴かないと気がすみません。 更に超一流のバレエ団による踊りもとても魅力的でした。 アンコールは、美しき青きドナウ、ラデッキー行進曲が演奏されました。 明日は毎年恒例の箱根駅伝です。 2014年もよい年でありますように。
メッツ大曽根教室マウス 幹康 さん