「とみい」さんのブログ一覧
-
2022年06月28日 04:37 コメント 17 件 善光寺、そして日本海
おはようございます♬ 今朝は幾分過ごしやすいです。 昨日の朝は、5時前にホテルを出て、 あの有名な万平ホテルまで散歩しました。 別荘地は静まりかえり、涼しかったです。 1時間半ほど、地図を片手にたくさん歩いたので、 朝食のおいしかったこと。 朝食をゆっくりいただいた後、 軽井沢駅から、新幹線あさまに乗って長野駅まで。 長野の善光寺で、御開帳をやっていたのは知っていましたが、 7年に一度のことで、6月29日までと知り、 せっかくの機会なので、行くことにしました。 善光寺を訪れるのも久々でした。 行き帰り歩きました。 大汗ものでした。 そして、長野駅から新幹線はくたかで、上越妙高駅まで行きました。 上越妙高駅は、今回のこのパスで乗ることができる一番端の駅です。 さらにトキめき鉄道に乗って、終点の直江津駅まで。 日本海が見たかったからです。 駅から歩いて、日本海を見てきました。 ここも暑かったです。 帰りはこの逆で、トキめき鉄道、そして新幹線はくたかで東京駅。 中央線で八王子駅まで戻ってきました。 昨日は、新幹線によく乗り、たくさん歩いた一日でした。
イオン橋本教室とみい さん -
2022年06月27日 04:20 コメント 17 件 軽井沢
おはようございます♬ 今朝は軽井沢のホテルで朝を迎えています。 昨日は、小海線で終点の小諸まで来て、 しなの鉄道に乗って、軽井沢まで来ました。 しなの鉄道は、この乗り放題パスには含まれて いないのですが、なぜか乗ってみたくて乗りました。 旧軽井沢駅が、しなの鉄道の軽井沢駅になっています。 軽井沢には何回か来たことがありますが、 泊まったことがないので、 今回初めて泊まってみました。 これから朝の散歩に行こうと思います。
イオン橋本教室とみい さん -
2022年06月26日 06:26 コメント 10 件 八千穂の朝
おはようございます♬ 八千穂での朝です。 昨夜は8時半頃寝てしまったので、 今朝2時半に目が覚めてしまいましたが、 もう一眠りして、4時半起床。 東の空が赤く染まっていたので、 すぐ池に行くことにしました。 池に行く途中、マーガレットがたくさん咲いていました。 日の出直後の東の空です。 昨日は、バス停で降りると、すぐにホトトギスの声が。 昼食も夕食も、椅子とテーブルを出してベランダでとりました。 以前は、子どもたちや孫たちと一緒によく来ていましたが、 それぞれの予定があるので、この頃は一人が多いです。 食べる物も、家で材料を切って来て、 ゴミがほとんど出ないようにして、 こちらで 煮たり焼いたりして、 鳥たちの鳴き声をごちそうにいただきました。 きょうは、夕方まで居ようとも思いましたが、 半日ゆっくりして、 昼のバスで八千穂駅に向かいます。
イオン橋本教室とみい さん -
2022年06月25日 02:55 コメント 16 件 大人の休日倶楽部パス
おはようございます♬ 今朝は2時半にアラームで起きました。 ちょうど、新聞配達のバイクの音も。 東側の障子を開けると、久々にお月様。 だいぶ細くなっています。 そして少し離れた右上に木星が輝いていました。 大人の休日倶楽部パスを利用して、 旅に出ようと思います。 昨年の秋は、これを使って東北へ 行ってきました。 今回は、近場ですが、まずきょうは、 小淵沢からではなく、 北陸新幹線の佐久平から八千穂へ 行こうと思います。 ちょうどバスも走る日なので。
イオン橋本教室とみい さん -
2022年06月24日 04:58 コメント 12 件 パッションフルーツ
おはようございます♬ パッションフルーツは、 和名がクダモノトケイソウ(果物時計草)で、 アメリカ大陸の亜熱帯地域を原産とする トケイソウ科の植物だそうです。 水曜日の午前中、八王子駅からの帰り道、 トケイソウを見つけたので、写真に撮ってありました。 そしてその日の午後、浅川市民センターという所で、 コーラスの練習があり、 「これ、パッションフルーツだよ」と知人が教えてくれました。 写真は撮りませんでしたが。 そして、昨日の午前中、美容院に行くと、 「トケイソウがパッションフルーツだよ」と言われ、 立派なパッションフルーツがなっていたので、 写真に撮らせてもらいました。 この3つの偶然の繋がりにびっくり! トケイソウが全てパッションフルーツになるわけではないようですが。 赤くなったら食べられるのですね。 鳥対策でしょうか、ネットをしてました。
イオン橋本教室とみい さん -
2022年06月23日 05:11 コメント 11 件 七夕飾り
おはようございます♬ 昨日朝9時頃、駅の近くまで行きました。 すると、駅の南口の広場に長蛇の列。 なんだろうと思って、列の前の方に目をやると、 バス待ちの人たちでした。 大学生だと思います。 ほとんど90%以上の人たちが、 スマホを見ながら、 列の進みの速度に身を委ねながら。 この長蛇の列、毎朝のことなのか、 昨日だけなのかわかりませんが、 とにかく長い列でした。 9時過ぎ、ドンキホーテならやっていると思い、 ドンキまで歩いて行きました。 買い求めたかった物だけにすればいいのに、 いろいろと買ってしまいました。 八王子駅北口の2階の広場は、 七夕色に飾られていました。 シンプルながら、季節を感じます。 もう一度南口に戻り、自転車で帰りました。 南口のいつもの花壇の花も、 朝まで降っていた雨の恵みを受けていました。
イオン橋本教室とみい さん -
2022年06月22日 05:36 コメント 13 件 アサガオのツル
おはようございます♬ 今は雨が止んでいますが、 先程まで結構音を立てて降っていました。 雨音で目が覚めました。 昨日は朝から蒸し暑く、 一日勤務でしたが、 動くたびに大汗ものでした。 午後は過ごしやすかったです。 我が家のアサガオのツルが伸び始めました。 昨年はベランダの柵だけを使ったのですが、 今年は、反対側の柵も使えないかと考え、 3日前にプランターを移動しました。 するとさっそくツルを巻き始めました。 大きくなーれ。 上へ、上へ楽しみです。 トマトの実もまだ真っ青ですが、成長中です。
イオン橋本教室とみい さん -
2022年06月21日 04:54 コメント 18 件 ホトトギス
おはようございます♬ 今朝は、4時に目覚ましをセットしてあったのですが、 3時半に目が覚め、その後少し横になっていました。 すると、「特許許可局」と聞こえてきました。 何回も何回も。 ホトトギスの声です。 先日、高尾山の下山中にも、ずっと聞こえていました。 今月の町会だよりの豆知識のコーナーに、 ホトトギスのお話が載っていました。 筆者の方が、 「昨年はこの時期に住まいからも朝や夜中にホトトギスの声を聞くことが できました」と書いていました。 筆者の方のお住まいは我が家の近くです。 今朝方のあの鳴き声、筆者の方にも届いたでしょうか。 昨日、駅ビルへ買い物に行きました。 近くの花壇の花々、生き生きと咲いていました。
イオン橋本教室とみい さん -
2022年06月20日 05:38 コメント 16 件 ジャガイモの収穫、バーベキュー
おはようございます♬ 昨日はジャガイモ掘りに行きました。 実は、きょう掘る予定にしていたのですが、 友人の一人が急に入院してしまい、 どうしようか思案していました。 すると、ジャガイモを作らせていただいているお宅の息子さんのご友人たちが、 日曜日にバーベキューをやりに来ることになっているので、 一緒に手伝ってもらおうということになったのです。 私はいつも、入院してしまった友人の車に乗せてもらってましたので、 昨日はもう一人の友人が、わざわざ送り迎えしてくれました。 本当に助かりました。 土曜日の夜雨が降り、昨日はいいお天気になりました。 よすぎるほどの快晴でした。 50代から80代までの男女11人、圧巻です。 キタアカリ、メークイン、男爵、ベニアカリ、 たくさん収穫できました。 ベニアカリはさつまいものような色をしています。 若い人たちに手伝ってもらってよかったです。 小さいジャガイモは、早速よく洗ってお鍋で茹でました。 ちょっと茹で過ぎてしまい、マッシュポテトのように。 とれたてのジャガイモ、おいしかったです。 筍をたくさん収穫したというご夫妻が、 真竹を火の上で焼いてくれました。 少し皮をむいて、アツアツのをいただきました。 筍ごはんのおにぎり、筍料理、筍づくしでした。 ジャガイモの収穫、例年とは全く違う風景でした。 おかげ様で、ほぼ掘り終わることは出来ましたが、 息子さんたちのバーベキューの予定に飛び入りさせてもらった手前、 それに、あまりゆっくりできなかったので、 途中で失礼してきました。 ジャガイモはあらためて取りに行くことになっています。
イオン橋本教室とみい さん -
2022年06月19日 05:12 コメント 17 件 父の日
おはようございます♬ きょうは父の日ですね。 TV番組などでも、特集してました。 先日高尾山に登った時の、例の切り株も、 「父の日」バージョンに飾られていました。 「背中流し券」や「起こさない券」や「TV見放題券」でした。 父と義父が健在の時には、プレゼントを選んで送っていましたが、 今はもう二人ともいません。 ・高尾599ミュージアムのすぐ横には、 高尾森林ふれあい推進センターの建物もありました。 ・帰りにおまんじゅう屋さんの前を通りかかったので、 おまんじゅうを少し買い求めると、お茶も出してくれました。 そういえば、父と一度だけ一緒に高尾山に登ったことを 思い出しました。 父は大分高齢になっていましたが。
イオン橋本教室とみい さん