パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 人助け 物を上げては 感謝され
    • やり過ぎた 歳を考え 気を付けて 
    • 三が日 のんびり過ごす 余裕なし
    • 早々に 大きな天災 気の毒に
    • 正月を 迎える準備で 忙しく
    • 「カオリン」さん より
    • 「Noriko」さん より
    • 「シ―子」さん より
    • 「トクマス」さん より
    • 「KAI」さん より

「とよさん」さんのブログ一覧

2810 件
  •  2021年05月23日 21:35  コメント 0 件 楽しみを グランドゴルフに 見出して

     今日は、グランドゴルフの大会をしました。 年会費を年度内に上手く使ってしまおうという事で、 毎月、月例会と言う名目で大会をしたり、 練習の時は、参加賞と言う名目で、 ラップや喜ばれそうなものを見繕って上げています。 ちょっとした気遣いをしたので、皆さん喜んで参加するようになりました。 何より、高齢者が外に出て仲間と会話を楽しんでもらうように、機会を作って上げようと頑張っているのです。 ゲームも景品が掛かっていると真剣にやるので、面白いですね。 午後、知り合いのお宅に伺って、世間話をしたのですが、 話が、ホントに世間の噂話で、面白くなく疲れました。 携帯も(がらけい)でやっているから、スマホに変えたらと 頭を使わないと駄目です、と言ってやりました。 覚えて、世の中の事をもっと知ろうと言う気持ちが無いから、 テレビばかり見て昼寝をして過ごして居るから、 何かをしたらいいのにと、いつも、勿体無い生活をしている人ですね。

     イトーヨーカドー三郷教室
     とよさん さん
     公開中
  •  2021年05月22日 21:28  コメント 0 件 判断は 俺の責任 受けて立つ

     今日は一日曇天で、いつ降りだしてもおかしくない空模様でした。こう言う時は判断が難しいですね。 グランドゴルフの練習が11時からあったのですが、 グランドコンデションが悪いと思って中止しました。 無理すればやれたのですが、大会でしたらやったと思ったのですが、今月は、6回練習をしているので、今日は、止めました。 夜の防犯パトロールも、判断する7時には雨が降っていました、 中止の連絡を班長にいれたら、雨が上がってしまったのです、 今日は中止に決めたのですからもう遅いです。 俺としては歩きたかったのです。 何でも、俺が判断するのですが、難しいですね。

     イトーヨーカドー三郷教室
     とよさん さん
     公開中
  •  2021年05月21日 22:49  コメント 1 件 雨の一日 思う様には いきません

     今日は、金曜日なのでパソコン教室に行くのだと思って、 準備していたら、たまたまスケジュールを見たのです。 来週になっていましたので、良かった、スケジュールを見て、 そそっかしい俺なので、、、 雨降りなので、プリンターのインクが無くなってしまったので、 調達しにホームセンターへ行き、帰りに郵便局へ荷物を受け取りに行き、ついでにドラックストアーによって、剃刀の刃とゼラチンを買って来ました。 この前、かずちゃんが、コーヒーゼリーを作ったとブログにかいてあったのを思い出したので、オレンジを絞ったジュースがあるので作って見ようと思ってゼラチンを買いました。 晴れ間があったので、ホームセンターで花を買って来ましたので、鉢に植え替えていたら、また降りだしたので、今日は諦めました。 時間も子供達の下校の旗振りに出かける時刻になりました。 雨よりも風の強い下校の時間でした。終わったら4時半になってしまい、帰って夕飯の支度をしたて、一日が終わりました。

     イトーヨーカドー三郷教室
     とよさん さん
     公開中
  •  2021年05月20日 23:03  コメント 3 件 高齢者 覚えて忘れ 歳を取る

     今朝、雨が止んでいたので、昨日の続きの畑の手入れを、 昼までして、午後から学校の草取りに出かけて行きました。 三郷には小学校が19校、中学校が8校ありますが、 小学校の児童数が大きく差が出てしまっています。 新和小と幸房小が、1,000人を超してしまっていると言うのに、立花小と前間小と後谷小が100人台と言うように片寄ってしまっています。 中央駅の周りのマンションの多さを考えると、新和小と幸房小が、 児童が多いのが解りますね。 ちなみに、内の孫は新和小に通っています。 4年生になったので、パソコンクラブに入ったそうです。 この間、クラブでプログラミングを習っていると言ってました。 俺も、プログラミングの授業をしたのですが、すっかり忘れてしまいました。今度、孫に教えてもらおうと思っています。 子供の脳と高齢者の脳では、正反対ですね。 子供は覚えるのが早く、高齢者は忘れるのが早いです。 情けないけど、しょうがないですね。

     イトーヨーカドー三郷教室
     とよさん さん
     公開中
  •  2021年05月19日 23:27  コメント 1 件 雨降りで 暇な一日 どう過ごす

     今日は、雨が止んでいる午前中に、ホウレン草の収穫した畑を、 耕して置こうと始めたら雨に降られ、中止にしました。 今日の予報は、雨と言う事なので、無理でした。 ホウレン草も大夫虫に食われたのですが、おしたしにして食べました。女房には解らない様に調理して出したので、食べていました。 丁度、リンゴジャムが無くなったので、 雨の日は手間のかかる事をするといいですね。 何しろ時間を持て余しているもので。 あと、マカロニサラダを作ったのですが、塩加減が難しいですね。 あと、子供達の下校の見守りをしたり 孫の塾の送り迎えを頼まれてしたりして、雨の一日を過ごしました。

     イトーヨーカドー三郷教室
     とよさん さん
     公開中
  •  2021年05月18日 22:55  コメント 1 件 検診が 終わった後は 水戸黄門

     今朝、水だけ飲んで過ごし、検診を受けに病院へ向かいました。 血液を取り、血圧を計って(100-47)、検尿、先生の診察、 勿論、検便も2本(大腸がん)の検査様に出しました。 料金は3,850円、安いですね。これで健康を買ったみたいで、 帰りに、デムさんのお兄さんがやっているパン屋さんによって、孫の分と自分の分を買って帰りました。 焼き立てパンやさんなので、帰って直ぐいただきました。 美味しかったから、また寄って買いたいと思います。 雨が、いつ降りだしてもおかしくない空模様なので、 学校の草取りは諦めて、実家の草取りを2時間し、 子供達が下校する時間になったので、出かけて行き、 交差点の回りに草が生えてきていたので、今年2回目の除草作業をしました。子供達が全て帰ったら、4時半になったので、 自宅の庭の草取りを少しして、風呂の用意して、食事の準備、 これで、だいたいの事が終わって、風呂に入って、食事を取るのですが、この時、ビデオをみるのです。(水戸黄門) 女房が好きなんです。俺も時代劇は良く観ます。

     イトーヨーカドー三郷教室
     とよさん さん
     公開中
  •  2021年05月17日 22:49  コメント 0 件 コロナ禍で 健康診断 二年ぶり

     今日の天気は梅雨入りの様な感じでしたが、 気象庁はまだ発表しませんが、自分が今週の天気情報を見る限り、梅雨に入っています。 俺が決めてもしょうがないですね。 午前中に、ホームセンターに行き、花の苗を買って来て、鉢やプランターに植え付けている時は、小雨が降っていました。 終わって、昼食を取り始めると雨が止んでしまったのです。 少し休んで、草取りでもしようと思って外に出ると、雨が降りだします、今日は一日こんな調子で、終わりました。 明日は、健康診断を病院でするのですが、なんか悪い結果が出そうな気がします。最近疲れたと感じる事がよくあります。 70過ぎたら、何もないと言うのは、反対におかしいと思いますが、血圧は毎日計っていますが、異常なしです。

     イトーヨーカドー三郷教室
     とよさん さん
     公開中
  •  2021年05月16日 22:49  コメント 0 件 コロナ禍で 亡くなる人の 多い事

     昨日は広報配布、畑の手入れ、防犯パトロールなどが終わって、風呂に入ってブログを書こうとしたら眠気が指してきて、アウト、布団に入って、就寝してしまいました。 今朝はグランドゴルフの練習を9時からやったのですが、 3人で組むのですが、女性2人と組んだのですが、 一人は、今年初めて、もう一人は一年ぶりと言うメンバーで、 気を使いました。お蔭でスコアーが伸びませんで、 来週、大会があるので多めに練習のつもりで打ち込んで起きました。 天気も今一と言う状態で、草取りに出かけて雨に降られたら、 引き上げて来なくてはいけないので、 書類が届いていたので、読んで、整理しておきました。 会員名簿の校正が来ていたので、調べて見ると、3名の世帯主が亡くなっているのです。電話して、どうするか尋ねて、変更しました。3月に調べた後に亡くなってしまったと言う事ですね。今年は、6人の方が亡くなっています。多いですね。 コロナで亡くなった人は、町会ではいませんね。

     イトーヨーカドー三郷教室
     とよさん さん
     公開中
  •  2021年05月14日 23:01  コメント 2 件 ワクチンは あっても自国 優先だ

     日本の危機管理の無さには呆れますね。 今回の感染症をみて、思い知らされました。 ワクチン接種しかコロナに打ち勝つ方法がありません。 何回、緊急事態宣言を出しても同じです。 ワクチンも外国頼みですから、中々全員に接種出来る量が入って来ません。そうですよ、自国が優先だと思います。 これが、食料でしたらどうですか? 日本は、経済大国で食料は買うもので、作る必要が無いと言って、お金をくれて、米作りを止めさせています。 これが、環境の変化で、食料難になった場合、 まず自国民優先だと思います。 平和ボケした日本は、こんなんでいいのですかね? 外国は、7カ月でワクチンを作ってコロナに打ち勝っています。 もうあの頃から感染症を警戒していたのですね。 それも、サーズやマーズが出た時から研究していたみたいです。

     イトーヨーカドー三郷教室
     とよさん さん
     公開中
  •  2021年05月13日 23:14  コメント 1 件 高齢者 入院すると また心配

     今日は、会社関係を回って町会費を貰って来ました。 会社によっては、大変なので、一般家庭並みにしてもらえないかと、お願いされてしまう事もあるのですが。 町会抜けられては困るので、応じてあげるのですが、 このご時世なので、臨機応変に対応しなくてはならないです。 毎年、俺が顔を出すので、行くと直ぐ解ってもらい、 会費の集金が、スムーズに行くようになりました。 今朝、昨日収穫してきた、真竹の竹の子を知り合いに届けて、 午後から、蕗と竹の子を油揚げと鶏肉を入れて煮て、 奥さんが、階段から落ちて入院している方に持って行くと、 奥さんが帰って来ていました。 話を聞くと、入院している間に認知症が出て、 病院から施設へ入れた方がいいと言われていたのですが、 家に連れて帰ったら、しっかりと自分の事をするので、良かったといってました。病院で認知症が進んだと言われて特養を探してあったそうです。レベルは4だといわれていたそうです。 煮物はいつも喜んでくれるので、遣り甲斐があります。

     イトーヨーカドー三郷教室
     とよさん さん
     公開中
« 前へ 次へ »
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座