「イトーヨーカドー船橋」さんのブログ一覧
-
2020年09月17日 21:06 コメント 0 件 @スマホでも楽々文章入力
こんばんは!柳田です。 今日は、ある物を買ってみました。 iPhomeにUSBの機器を接続できるアダプターです。 フリック入力でも十分文章を打てるんですが、 やっぱり私は昔からパソコンを触るのが好きだったので キーボードをカチャカチャ言わせたいなあと思っていて ずっと気になっていたんです。 それで、キーボードとマウスを iPhoneで使えるようにしてみたいと思って 今、実際にキーボードを使ってiPhoneに入力をしています。 *と言っても伝わらないですよね笑 使ってみた感想としては、やっぱり文章を打つのは キーボードのほうが早くできますね! とてもすらすら入力できます(^^) ただ、ファンクションキーはiPhoneだと使えない…? みたいでカタカナにしたい時とかは ちょっと不便かなあと感じます。 ショートカットキーも使えないです。 ただこれはiPhoneがapple製品だからかもしれませんね! macのキーボードだったら使えるかもしれません! 試せる機会があったらやってみようと思います! どんなものにも一長一短ありますので、 適宜使い分けていきたいですね さてさて、新しい機器を手に入れて 久々に興奮気味に長文を書き散らしてしまいました ここまで読んでいただいてありがとうございます^_^
イトーヨーカドー船橋教室イトーヨーカドー船橋 さん -
2020年09月17日 00:17 コメント 0 件 @ダンス漬けの毎日
こんばんは!柳田です! 日付変わる前に間に合わなかった(´;ω;`) ブログ担当になって何を書こうかなあと思う毎日なんですが、 ここ最近はダンスの練習が続いていてそればかりです。 今日は新しい曲の初めての練習日でした! 今回の曲はクルクル回る、ターンが多くて 回り終わったタイミングで必ずふらついてしまうんです。 体幹が弱い証拠だなあと実感します…… 筋トレをしないとしないとと思いつつ結局三日坊主な私。 ちゃんと続けられるように、頑張ります!!!
イトーヨーカドー船橋教室イトーヨーカドー船橋 さん -
2020年09月14日 16:20 コメント 0 件 @新たな1週間の始まり!
こんにちは!柳田です。 今日から月曜日!また新たな一日の始まりですね。 日曜日まで毎日ログインをしていただくと 無料受講券と引き換え可能なメダルがゲットできますので ぜひ頑張って毎日ログインしてくださいね! ところで皆様本日更新された週刊マメ知識クイズは もう回答されたでしょうか? 以下クイズ答えのネタバレなので注意してくださいね。 私は一番最初にあのニュースを見たとき、 パット見て「どこもろ座」と読んでしまい 劇団か何かかなと思ってしまいました。 インターネットで検索してみると、同じ感性の方が たくさんいらしゃって、安心していいやらだめやら、 ちょっぴり複雑になった私です。 それでは今日の一句 ドコモロ座 読み間違えて ぼろぼろだ ちょっぴり韻も踏んでみました
イトーヨーカドー船橋教室イトーヨーカドー船橋 さん -
2020年09月12日 20:35 コメント 0 件 @初めての挑戦!!
こんばんは!柳田です! 今日は、私にとって人生で初めての経験をしてきました! なんとなんと!ダンスの撮影です! 趣味程度の活動ではありますが、 カメラマンさんに来ていただいて なんだか高そうなカメラを三脚に立て、 画面を見ながら何度も練習した立ち位置を微調整していったり、、 もう、すべてが新鮮で、ずっと憧れていたことが 今まさに実体験になった!!!とテンションが上がりっぱなしでした! では、ここで今日の一句です 初めての ダンス撮影 胸踊る 身体でも踊りましたが、胸も踊りました! それではみなさん、良い夢を(^ω^)
イトーヨーカドー船橋教室イトーヨーカドー船橋 さん -
2020年09月11日 20:42 コメント 0 件 @金曜日はカレー
こんばんは!今日からブログ担当柳田です! 今日の夜ご飯はカレーでしたヽ(‘ ∇‘ )ノ 別に金曜日じゃなくても食べるんですが、 なんとなく金曜日だと食べたくなりますよね( ˇωˇ ) 他には、曜日では無いんですが毎月9の付く日に 近所のおせんべえ屋さんで久助(こわれ)の日が開催されるので あ、おせんべ買おう!ってなったりします。 まんまと商売文句に踊らされてしまう消費者です笑 さて、みなさん9/7から開催されている川柳コンテストは応募しましたか? せっかくなので私もこの1週間、 ブログの〆は575にしてみようかなと思います! (ちゃんと続くかどうかは乞うご期待) カレーライス 次の日決まって カレーうどん ではまた明日!
イトーヨーカドー船橋教室イトーヨーカドー船橋 さん -
2020年09月09日 22:36 コメント 0 件 ◎アルバムイベント◎
みなさんこんばんは、ハットリです! 今日の船橋教室では、 アルバムイベントが行われました。 みなさんそれぞれ写真をお持ちいただき、 こだわりのアルバム作りをされていました。 コロナ禍でどうしても旅行にも行きにくい現状、 思い出の写真を見て景色を思い浮かべるのも またいいのかなと思いました。 みなさんのアルバムの完成がとても楽しみです。 完成したアルバムが届いた際は、 ぜひ教室まで自慢しにきてくださいね◎ 今日のイベントはお疲れ様でした!
イトーヨーカドー船橋教室イトーヨーカドー船橋 さん -
2020年09月07日 19:57 コメント 0 件 ◎不安定な天気◎
みなさんこんばんは、ハットリです。 今日は仕事が休みなので、 買い出しに外へ出かけました。 外は晴れていたんですが、少し歩いていると 突然ぽつぽつと雨が… そしてぽつぽつからあっという間にザーザーに… 慌てて引き返して傘を取りに行ったら、 もう雨は降っていませんでした… びっくりしました。 台風の影響なのでしょうか? 最近急な雷雨が多いような気がします。 そういう時に、 天気予報アプリを見る習慣があれば 急な天気の変わり方にも対応出来そうですね。 みなさんもお気を付けくださいませ!
イトーヨーカドー船橋教室イトーヨーカドー船橋 さん -
2020年09月06日 23:59 コメント 2 件 ◎紙の本と電子書籍◎
みなさんこんばんは、ハットリです。 コロナの影響で外に出かける機会が少なくなり、 家で過ごすことが増えたのではないでしょうか? 私は本を読む時間が圧倒的に増えました。 皆さんは、本は紙の本派ですか?電子書籍派ですか? 私はどちらも読みますが、 どちらかというと電子書籍派です。 タブレットやスマホ、パソコンでも読む事ができる 電子書籍ですが、人によっては抵抗感が あるかもしれないですね。 紙の本はメモを取る事ができたり、 紙特有の感触が好きという人もいるかと思います。 私も紙の手触りが大好きです。 ただ、電子書籍の 「どこでも好きなもので読む事ができる」 「沢山の本でも場所を取らない」 というのがとても魅力的だったりします。 本棚に並ぶ本は見ていて圧巻ですが、 あまりに多いと新しい本を買うのも億劫になってしまったり… ドラえもんの秘密道具じゃないですけど、 こう、ぎゅっと読み終わった本を圧縮できたらなあ なんて思ってしまったりもします。 それをある種形にしているのが電子書籍では ないでしょうか? みなさんは電子書籍、購入されたことありますか? いきなり電子書籍を購入するのは…と言う方は、 青空文庫アプリで電子書籍デビューしても いいのかもしれないですね。 青空文庫アプリでは、 有名な作品が無料で楽しめるんですよ。 ぜひ、調べてみてくださいね!
イトーヨーカドー船橋教室イトーヨーカドー船橋 さん -
2020年09月05日 22:50 コメント 0 件 ◎e-sportsの世界◎
みなさんこんばんは、ハットリです。 いきなりですが、みなさんは『e-sports』をご存知ですか? eは『エレクトロニック』の略になっていて、 『エレクトロニック・スポーツ』…つまり、 コンピューターゲーム、 ビデオゲームを使ったスポーツのことです。 格闘ゲームや、シューティングゲーム これらのゲームが『スポーツ』になるんです。 「ゲームがスポーツ!?」 と思う方もいるのではないでしょうか? でもこの『e-sports』、どんどん広がりを見せていて、 プロチームやスポンサーがついていたりするんです。 「体を使わないなんてスポーツと言えるのか?」 と思う方もいるかもしれませんね。 現に日本ではまだまだメジャーとは言えません。 しかし、車や船を使う『モータースポーツ』、 頭脳を使うチェスなどの『マインドスポーツ』等 色々なスポーツの形があったりします。 これからのオリンピック、 もしかしたらゲームが競技になるかも…? コロナ明けのオリンピックがどうなっていくのか、 そういう楽しみもあるかもしれないですね◎
イトーヨーカドー船橋教室イトーヨーカドー船橋 さん -
2020年09月05日 00:27 コメント 2 件 ◎小さなことからコツコツと◎
みなさんこんばんは、ハットリです。 ここ数年、家計簿アプリを使ってお金の管理をしています。 Suicaやクレカを使用すると自動的に記録をつけてくれたり、 レシートを写真機能を使って読み取り、集計をしてくれたりと、 かなり便利な機能がたくさんついていて、 記録を付けていくのが楽しくなってきます。 ただ、夏になり気が付いたことが… それは、『飲み物代』… 暑さでついつい買ってしまうペットボトル。 一本150円程ですが、それが積み重なって なかなか大きな金額になっていることに気が付きました…。 「小さなことからコツコツと」 まずは水筒を使うようにしていきたいと思います!
イトーヨーカドー船橋教室イトーヨーカドー船橋 さん