パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • リモートオフ会と通院
    • ≪ずっと置いたままだったので≫
    • 運動会とお芋のミルフィーユケーキ
    • office問題が終了です
    • はらぺこあおむし
    • 「shima」さん より
    • 「うめちゃん」さん より
    • 「Yuha0329」さん より
    • 「せいちゃん」さん より
    • 「チーコ」さん より

「みすちゃん」さんのブログ一覧

2444 件
  •  2017年01月13日 22:50  コメント 24 件 初お披露目です

    こんばんは 遅いブログになりました 今日は朝からカーブスに行くつもりで準備していたら ヒロちゃんが遣って来ました アッ そうだ!今日は子守の予定だった~ 8時半位までユックリと寝たヒロちゃんは キョトンとした顔です 母親が居なくなっても 泣かないかな? 寝坊したので家事が疎かになってます あれもしたいこれもしたいと思いながら 孫の相手をしてました 焦ると中々寝ないですね 抱っこして 暫くするとコロッと寝てくれたので ソファーに寝かせて 残っている家事やお掃除を 必死に片付けます 1時間ぐらいかな? お昼寝をしてくれたのは・・・ 起きるとまた戦争のような 泣き声に付き合い バタバタおやつや昼食の準備に余念がありません 母親が帰って来ると 泣いたカラスが笑ってる~ 子守は疲れますね~ 2~3歩 歩き始めた様子を見ようと クイックルワイパーを 杖代わりに持たせると まるでお掃除してるかのように ヨチヨチ歩き始めました テーブルの周りを飽きることなく 得意げです

     西友山科教室
     みすちゃん さん
     公開中
  •  2017年01月12日 22:25  コメント 18 件 子猫のカード

    こんばんは 今日はPC教室でした 保存の仕方を改めて教えてもらいました 以外に知っているつもりでも あれ~ッと思う時がありますよね  ●何処に保存したか忘れてしまった  ●保存したのに 残ってない・・・・等々 思い当る場面ばかりでした 解からなくなった時の検索の仕方も習いましたよ 奥の深さを感じます 何でも授業は受けておくべきですね 同じ教室のツクシイバラさんが 猫ちゃんが大好き ということなので カードを作ってみました こういう事になると時間を忘れて遊んでしまいます

     西友山科教室
     みすちゃん さん
     公開中
  •  2017年01月10日 23:14  コメント 9 件 香りに誘われて・・・

    日中は半袖でも気にならないほどでしたが 日が暮れてくるとやっぱり寒くなって来ました さすがに部屋の中は 煖房が欠かせませんね 今年初めて カーブスへ行ってきました お正月の怠惰な生活で 体が少し鈍って来てます 少し気を引き締めなきゃ・・・ 元気なご婦人たちは 早々に頑張っておられますよ 帰路では 蠟梅が真っ盛りです 香りもプンプン拡散し 傍を通るだけのつもりが思わず 足を止めてしまいました 前を歩いていた若者二人は コンビニに立ち寄り 花のそばで お弁当を開いていました 道路脇ですよ~(@_@)  パチパチ写真を撮っていると持ち主さんが  「お花を切ってあげようか?」と言われましたが 「写真を撮るだけで いいですよ~」 とやんわりと断りました だって 数日前こっそり一枝拝借しましたが 花が満開になると ぽろぽろ落ちてきて困りました 見ているだけで・・・いいんです ハイ!

     西友山科教室
     みすちゃん さん
     公開中
  •  2017年01月07日 22:17  コメント 10 件 とうとう 出来ましたよ!

    皆さんプレミアトップのページをご覧になりましたか? 1月5日更新で 2月のイベントに ワードでイラストを描こう! という時間が取り入れられています 2時間の受講ですって! いっぺん覗いてみたいですね

     西友山科教室
     みすちゃん さん
     公開中
  •  2017年01月07日 22:06  コメント 9 件 ディモルフォセカ

    お散歩の途中で見かける花が 不思議と年中咲いています 私の好奇心を擽ってしまいました 春に見て 咲いてる・・・ 夏も・・ 秋も・・ そして今頃も綺麗な花を咲かせています 本来は花期は 3月から6月頃何ですが~ ここのお家のご主人は犬友で 良く散歩で 出合ってたんですが 今は中々お顔を見ることが出来ません 時間帯がずれてるからかな? 話を聞こうにも会えないもので  勝手に判断して    ウ~ン 花も大部耐寒性が強くなったものだなあ~ と一人合点しています お宅の近くの花は どうですか?

     西友山科教室
     みすちゃん さん
     公開中
  •  2017年01月06日 22:56  コメント 18 件 課題にチャレンジ 

    こんばんは 一月の課題にチャレンジ もう試して見られましたか? 今回は以外な事に Word Excel 共同じ問題です エッ 何の事って! 同じ課題を WordとExcelで 同じ様に作成できると 言うことなんです お好きな方を先に やって見られたら如何でしょう 後から もう一つの方にもチャレンジされたら  表が入った時 作りやすさが分かると思います 一枚目は Excelで 二枚目は Wordで作成です

     西友山科教室
     みすちゃん さん
     公開中
  •  2017年01月05日 21:57  コメント 11 件 プラネタリウム

    こんばんは~ 今日は今年初めての外出です ケイちゃんがプラネタリウムを見たいというので 総出で青少年科学センターまで出かけました 世のサラリーマンたちはもう初出勤にお出かけですね 見渡せば 小さな子連れの母親やおばあちゃんたちが 多かったですね 家でお昼を取り早々に出かけたのですが プラネタリウムが始まるのは 午後2時45分 それまで1時間余り ウロウロと館内を見学です 1階には 恐竜や化石 そのほか京都の河川の淡水魚や 珍しい貝殻などの展示です また2階には化学実験などもあり 大人でも見応えがあり ますね パチパチとカメラで写している内 時間となり プラネタリウムへの入場が伝えられました 今回は小さな子供のための お話設定になってましたので 解かり易い例えで 子供にも人気があったようです もう何年ぶりでしょうか~ ここに来るのは!  子どもが小さな時だったので 20年数年以上も前でかな? 夢があって 昔を思いだしました・・・・  そうそう館内で 幼稚園のお友達にバッタリ! なかなか帰りそうになくて 困りました

     西友山科教室
     みすちゃん さん
     公開中
  •  2017年01月02日 16:38  コメント 17 件 おめでとうございます

    今日はyokoさんのお誕生日ですね まだお会いするチャンスに恵まれませんが なかなか楽しい方の様で 楽しみにしています スポーツウーマン で怪我をものとせず 頑張っておられますよ 凄いですね~ yokoさん おめでとうございます これからもよろしくお願いいたします ワンちゃんが大好きなので この絵を贈ります

     西友山科教室
     みすちゃん さん
     公開中
  •  2017年01月01日 23:30  コメント 12 件 お正月

    明けましておめでとうございます~ 本年もどうぞよろしくお願いいたします 元旦には沢山の方から年賀状を頂きました 有難うございます 申し訳ありませんが 昨年夏 義父が亡くなりましたので お返事の年賀状をお出しすることが出来ません もう暫くいたしましたら 寒中見舞いとさせて頂きます 宜しくお願いいたします (オメデトウと言う言葉を使っていいのか迷いましたが   そこは寛容な心でお願いいたします)(´艸`*) 婿殿の実家に行ったはずのケイちゃん一家は 次男の高熱のため 取りやめて延期になりました お節の用意をしてなかったので 夕食を一緒に取り 先ほど帰っていきました  お返事が遅くなりまして 申し訳ありません 色々ありますね~

     西友山科教室
     みすちゃん さん
     公開中
  •  2016年12月31日 21:04  コメント 11 件 押し詰まってまいりました

    こんばんは 皆さん もう年越しそばを食べられましたか? あとわずかでもう来年! お正月を迎えますね 今日から孫たちが 婿殿の実家に里帰りしたので 静かなお正月を迎えることになりました 初めて会う下の子に 実家の御父さんは元気過ぎて 驚かれることでしょうね! ケイちゃんの時と違い 好き嫌いも無く歯も未だ4~5本 位しか生えてないのに ママ友とのマクドでのランチでは 抱っ子されて居乍ら 目の前のポテトやバーガーを 掴んで食べるほどの食欲です お喋りに夢中になっていると アレッ 無い!と 言うことが しばしばあるそうです あちらでも 食欲旺盛ぶりを発揮してるのかな?(笑) 色々今年はありました ブログのお友達に励まされ アッと言う間の一年です これからも 宜しくお付き合いくださいね 皆さまもどうぞ 良いお年をお迎えください~

     西友山科教室
     みすちゃん さん
     公開中
« 前へ 次へ »
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座