パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 般若寺!あじさい
    • 梅雨入り 平城宮~垂仁天皇陵~水上池
    • 五月晴れ!あわじ花さじき~平城京周辺
    • 新緑に誘われて気まま散策
    • 萬葉植物園(藤)~奈良公園(御衣黄桜)
    • 「ならファミリー教室」さん より
    • 「hope」さん より
    • 「くにちゃん」さん より
    • 「うめちゃん」さん より
    • 「イロン」さん より

「torajii」さんのブログ一覧

305 件
  •  2016年09月12日 05:13  コメント 8 件 こりゃ~なんだ?棚田だ!そうなんだ!!

    ◆丸山千枚田は・紀和町丸山地区の斜面に幾重にも描かれた棚田で、日本の棚田百選にも選ばれています。この棚田がいつ頃造成されたかは不明ですが、西暦1601年(慶長6年)にはすでに2.240枚の田があったという記録があります。 ・千枚田と言われるが、実際には高低差160m(標高90-250m) の谷合に約1,340枚(7ha)の棚田がある ◆松阪市飯南町・『深野だんだん田』は白猪山南側の急斜面に開けただんだん田で、室町時代中期から江戸時代初期にかけて開拓されたと言われています。城塞を思わせるように幾重にも積まれた自然石が織り成す風景は、まさに石の芸術です。 ◆獅子巌と赤木城跡・赤木城は築城の名手、藤堂高虎によって作られた、中世と近世の築城法を併用した平山城です。また朝もやに浮かぶ城跡は、幻想的で天空の城とも言われています。

     ならファミリー教室
     torajii さん
     公開中
  •  2016年09月04日 05:32  コメント 14 件 なら奈良まつり

     12号台風が気になりますが3~4日  奈良平城京で(なら奈良まつり)開催  3日ー県下最大の盆踊り大会と打ち上げ花火イベント  4日ー大ビンゴ大会・KARAスペシャルライブ・盆踊り  昨日の花火、自宅にて楽しみました。  写真1ーなら奈良まつり花火  写真2-朝焼けに見え隠れする虹!  写真3-興福寺 五重塔/三重塔・浮見堂

     ならファミリー教室
     torajii さん
     公開中
  •  2016年09月01日 18:43  コメント 17 件 南蛮キセル・奈良

       うめちゃんさん、michanさんの南蛮煙管ブログを見て、  いざ(なら萬葉植物園)へ咲いていましたョ!  芒の根元にひっそりと咲いてました。  写真1 南蛮キセル 萬葉植物園    写真2 タヌキ藻(異常発生)と睡蓮 磐之媛命陵    多年生の食虫植物。池や水田などに浮かぶ。茎は軟らかく長 さ約30センチメートル。葉は多数互生し,所々に捕虫袋をつ け夏水上に花茎を出し黄色の花を開く全体が狸の尾似る。  写真3 垂仁天皇陵 台風10号の爪跡が残るなか、1日午前、台風12号が発生しま し台風は足早に北上し、3日(土)から4日(日)にかけて、西日 本に近づく見込みです。 本日9月1日は『防災の日』知識と情報は最大の防具です。  

     ならファミリー教室
     torajii さん
     公開中
  •  2016年08月28日 05:33  コメント 18 件 天平たなばた祭り

       迷走台風10号『ライオンロック』と名付けられました。  強そうな名前です~  予報円の進路はブーメラン・・・戻らなくてもいいですよ!  1300年前に都として栄えた奈良。 広大な平城宮跡に古代 日本のおもかげが今も残る。そんな奈良にふさわしい、どこ か懐かしさを感じる、ろうそくの灯りです。  帰り際にどこか見覚えのある後ろ姿! ”カレンさん”  ブログ仲間、オフ会等の話題で盛り上がりました。  

     ならファミリー教室
     torajii さん
     公開中
  •  2016年08月10日 05:40  コメント 7 件 棚田巡り 和歌山

     15日(月)猛暑、酷暑も何の其のAM4:30出発  和歌山へ棚田巡り!(10ケ所)  ※日本の棚田百選 134ケ所 (2013年9月15日現在)  写真ー1 アラギ島 棚田百選に選ばれてます。  写真ー2 有田川周辺、谷筋の棚田  写真ー3 大石高原 標高870m、関西の百名山92番の生石ヶ 峰(生石山)を中心に関西随一といわれるスケールのススキ の大草原が広がる生石高原は、1975年、和歌山県に指定され た県立自然公園です。  シーズンオフで360度の大パノラマtorajii独り占め!  

     ならファミリー教室
     torajii さん
     公開中
  •  2016年08月08日 00:46  コメント 19 件 真夏の日の出

     秋篠川の東、セミの鳴き声とともに若草山の山上に  真夏の太陽がギラギラと耀き始めてます。  本日も酷暑かな?  秋篠川では、鷺、カワ鵜、鴨さん一家等で賑わっています。  ※ 酷暑の折から、くれぐれもご自愛のほどお祈り    申し上げます。

     ならファミリー教室
     torajii さん
     公開中
  •  2016年07月31日 07:02  コメント 16 件 天空の遊園地

     本格的な夏の到来!  先日、セミの鳴き声とともに早朝散策から  写真1・天空に浮かぶ遊園地(生駒山)  写真2・晴天の平城京  写真3・垂仁天皇陵 (やっと姿を見せたカイツブリ)

     ならファミリー教室
     torajii さん
     公開中
  •  2016年07月21日 21:43  コメント 15 件 梅雨明けの満月

     梅雨明けの昨日、東南の雲間からお月(満月)さんが  顔だし、してます。  満月の前後は、月の優しい光には素晴らしい目の見えない  「パワー」がたっぷりと入っています。この時期に月光浴を することによりいろいろな効果が期待できます。  写真1 満月  写真2 奈良公園の鹿      シカさんしっかりと土産はここシカ有りませんよ      と店番頑張っています。  写真3 蝉 鳴き声高らかに夏本番!

     ならファミリー教室
     torajii さん
     公開中
  •  2016年07月18日 20:11  コメント 13 件 大賀ハス(原始ハス)

     七月十八日 九州から東海にかけて一斉に梅雨明け!  昨日(梅雨の最終日)新薬師寺→百毫寺→萬葉植物園と  曇り☁/雨☂/晴れ☼とネコ目の天気の中!散策  写真1,2 萬葉植物園(大賀ハス、むらさき)  ※むらさき→古来より高貴な色として染められた『紫根染め』  は(むらさき)の根の色素が原料であり、現在の自然界では 滅多に出会えない希少植物です。  写真3 百毫寺 白毫寺の石段を登りきったところからの眺 め。やや霞んでいましたが、奈良盆地が一望できました。  【奈良三名椿】の一つ「五色椿」があります  伝香寺「散り椿」、東大寺・開山堂の「糊こぼし」と並びの 一つに数えられる白毫寺の「五色椿」。

     ならファミリー教室
     torajii さん
     公開中
  •  2016年07月12日 20:25  コメント 18 件 蝶トンボ

       2016年の近畿地方の梅雨明けの時期は7月23日  ~7月29日の間と例年よりもちょっぴり遅めと予想  されてます。  久しぶりにのぞいた青空はまさに夏日に誘われ『蝶トンボ』  散策!  翅が黒くてひらひらと池の上を飛んでいる.光の反射によっ ては青緑色に輝き美しい.しかしこれはなかなか写真で表現 できない.実際に見ていただくのが一番です。  メスには青緑色に輝く個体の他に,金色に輝くタイプのもの がいます。  写真1 蝶トンボ(磐之媛命陵の睡蓮堀)  写真2 唐招提寺と秋篠川  写真3 我が家の槇剪定

     ならファミリー教室
     torajii さん
     公開中
« 前へ 次へ »
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座