ならファミリー教室
torajii さん
南蛮キセル・奈良
2016年09月01日 18:43



うめちゃんさん、michanさんの南蛮煙管ブログを見て、
いざ(なら萬葉植物園)へ咲いていましたョ!
芒の根元にひっそりと咲いてました。
写真1 南蛮キセル 萬葉植物園
写真2 タヌキ藻(異常発生)と睡蓮 磐之媛命陵
多年生の食虫植物。池や水田などに浮かぶ。茎は軟らかく長 さ約30センチメートル。葉は多数互生し,所々に捕虫袋をつ け夏水上に花茎を出し黄色の花を開く全体が狸の尾似る。
写真3 垂仁天皇陵
台風10号の爪跡が残るなか、1日午前、台風12号が発生しま し台風は足早に北上し、3日(土)から4日(日)にかけて、西日 本に近づく見込みです。
本日9月1日は『防災の日』知識と情報は最大の防具です。
hope さん こんばんは
台風も気になりましたが(なら奈良まつり)も
雨にも合わず花火と共に無事終了した様です。
自宅より花火!楽しみました。
ならファミリー教室 廣嶋先生
9月に入りだいぶ涼しく、過ごしやすくなりましたネ。
12号台風が気になりましたが(なら奈良まつり)も
雨にも合わず打ち上げ花火と共に初日無事、終了!
shima さん こんばんは
朝夕、チョピリ涼しくなり、清々しい早朝散策を
楽しんでます。
平城京では今日、明日と(なら奈良まつり)県下最大の盆踊り大会、
打ち上げ花火等イベント一杯!
osyou さん こんばんは
垂仁天皇陵今は白鷺で満杯!
早朝一斉に飛び立つ白鷺は圧巻ですヨ
平城京、今日、明日と(なら奈良まつり)開催
大盆踊り大会、打ち上げ花火とイベント満載
12号台風が気になります。
トクマス さん こんばんは
初めましてコメントありがとうございます。
南蛮キセル!何を思っているのか?
芒の根元でひっそり、うつむき加減で咲いてますヨ
昨年、平城京で見つけ同場所へ行きましたが姿みえず!
うめちゃん さん こんにちは
たぬき藻このお堀はこの時期は睡蓮がびっしりと埋め尽くし
少しの片隅にたぬき藻が見られましたが今年は睡蓮の押しのけ
拡大を測ってます. 異常気象か驚きです。
平城京の南蛮キセル姿みえず。
今年初め芒を刈り取られ、昨年、南蛮キセルを見つけた場所の芒の背丈が
低く成長過程! 『思い草』顔を出すかな?
いちみ さん こんにちは
思い草のおもい!
万葉集巻十・二二七〇
道の辺の尾花が下の思ひ草
今さらさらに何をか思はむ
イロン さん こんにちは
南蛮キセル、うめちゃんさん教えてもらったのが3年前(奈良萬葉植物園)で
見られますよ。それから毎年南蛮キセルを観察しています。
昨年、自生する南蛮キセルを平城京で発見! 今年はまだ見えず!
torajiiさん こんにちは
南蛮ギセル 毎年 平城宮跡に咲いていたのに
ススキが刈り取られてしまって
今年は見る事が出来ないんですよね?
萬葉植物園に あったんですね〜
可愛い花が見れて良かったですね
タヌキ藻が異常発生ですか?
食虫植物なんですね
今年は 浮御堂の池が赤くなったり
これも異常気象の影響でしょうか?…
台風の行方が気になりますね〜
南蛮ギセル 毎年 平城宮跡に咲いていたのに
ススキが刈り取られてしまって
今年は見る事が出来ないんですよね?
萬葉植物園に あったんですね〜
可愛い花が見れて良かったですね
タヌキ藻が異常発生ですか?
食虫植物なんですね
今年は 浮御堂の池が赤くなったり
これも異常気象の影響でしょうか?…
台風の行方が気になりますね〜
michan さん こんにちは
迷走台風も去り朝夕チョピリ涼しくなり、散策も遠回りしたくなる
季節となり古都奈良を楽しんでます。
平城京では今日、明日と(なら奈良まつり)県下最大の盆踊り大会、
打ち上げ花火等イベント一杯!
※台風12号が気になりまネ!
torajiiさん おはようございます。
ならファミリー教室の廣嶋ですw
南蛮キセル綺麗に咲いてますねー!!
さすが、名カメラマン!
防災の日!知識は必ず必要ですね!
ならファミリー教室の廣嶋ですw
南蛮キセル綺麗に咲いてますねー!!
さすが、名カメラマン!
防災の日!知識は必ず必要ですね!
torajiiさん 、おはようございます
綺麗な写真ですね
見ていると癒されます
朝晩は涼しくなって過ごし易いですね
綺麗な写真ですね
見ていると癒されます
朝晩は涼しくなって過ごし易いですね
torajiiさんこんばんは〜〜
初めまして、南蛮煙管綺麗に撮れていますね!
私は南蛮煙管の本物を見たことがありません。なら萬葉植物園にいらしたのですね。
京都植物園より近いし、なら萬葉植物園に行ってみたいと思います。
垂仁天皇陵美しいです、水面がガラスの様に写ってとてもいいです。
秋になればもっといいでしようね!
初めまして、南蛮煙管綺麗に撮れていますね!
私は南蛮煙管の本物を見たことがありません。なら萬葉植物園にいらしたのですね。
京都植物園より近いし、なら萬葉植物園に行ってみたいと思います。
垂仁天皇陵美しいです、水面がガラスの様に写ってとてもいいです。
秋になればもっといいでしようね!
torajiiさん
こんばんは
南蛮煙管 出逢えて良かったですね
タヌキ藻(異常発生)
これって 問題ない藻なのですか
あまり 発生が 凄いと \(◎o◎)/!するものね
こんばんは
南蛮煙管 出逢えて良かったですね
タヌキ藻(異常発生)
これって 問題ない藻なのですか
あまり 発生が 凄いと \(◎o◎)/!するものね
torajiiさん
こんばんは(*’▽’)
南蛮煙管=別名=思い草
いつも思うのですが 昔の花を名付けた人の
センスには驚かせられます!
なるほどと!納得!ですよネ
この南蛮煙管 綺麗ですね~
何を思って咲いてるの?と問いたくなります
タヌキ藻はこの夏の気象がさせたのですね
垂仁天皇陵はもう秋の気配が感じられますネ
どの写真もため息がでるようです
こんばんは(*’▽’)
南蛮煙管=別名=思い草
いつも思うのですが 昔の花を名付けた人の
センスには驚かせられます!
なるほどと!納得!ですよネ
この南蛮煙管 綺麗ですね~
何を思って咲いてるの?と問いたくなります
タヌキ藻はこの夏の気象がさせたのですね
垂仁天皇陵はもう秋の気配が感じられますネ
どの写真もため息がでるようです
torajiiさん こんにちは〜
今日は 南蛮煙を うめちゃんとtorajiiさんと
見せて頂きました
綺麗ですね〜
奈良方面は あまり行かないので
写真で 見せて頂いて 感謝です^_^
今日は 南蛮煙を うめちゃんとtorajiiさんと
見せて頂きました
綺麗ですね〜
奈良方面は あまり行かないので
写真で 見せて頂いて 感謝です^_^
torajiiさん〜
こんばんは(^O^)
ナンバンキセル咲いていましたね〜
私も今日秋の七草でも見つけようって万葉公園の森行ってきました。
そこでも咲いていましたけど、こんなにはっきり花開いてはいませんでした。
うふふ。。。カメラの腕もあるんでしょうけどね〜
3枚目の写真には癒し効果ありますね〜
水鏡に映る景色がとっても素敵です。
こんばんは(^O^)
ナンバンキセル咲いていましたね〜
私も今日秋の七草でも見つけようって万葉公園の森行ってきました。
そこでも咲いていましたけど、こんなにはっきり花開いてはいませんでした。
うふふ。。。カメラの腕もあるんでしょうけどね〜
3枚目の写真には癒し効果ありますね〜
水鏡に映る景色がとっても素敵です。
コメント
17 件