「みすちゃん」さんのブログ一覧
-
2016年05月01日 22:52 コメント 13 件 ボタンインコ
お絵描き 挑戦です ボタンインコを描いてみました 籠が難しくて 一寸手抜きになりましたが そこは愛嬌でごめんなさい (*^-^*)
西友山科教室みすちゃん さん -
2016年05月01日 17:12 コメント 12 件 5月です
今日から5月ですね のんびりとしていたら 早速ブログで今月の 課題にチャレンジを試された方が載ってました 何だか焦ってしまいます Wordは何とか熟せますが Excelは ??? すっかり忘れてしまった関数 硬い頭が悩みです 3枚目は ツクシイバラでしょうか?
西友山科教室みすちゃん さん -
2016年04月30日 23:06 コメント 15 件 東寺
つづきです 東寺は現在 春の一般公開をしています ここは3つのエリアにまたがっていて その内の一つである 先日テレビで放送が有った国宝五重塔や 金堂・講堂を見学して来ました カメラで写すことが出来ないのでお見せできないのが 残念ですね 金堂は東寺一山の本堂です 文明18年(1486)に焼失し 今の堂は豊臣秀頼が発願し 片桐且元を奉行として再興させたもので 慶長8年(1603) に竣工しました 天竺様の構造法を用いた豪放雄大な気風の 漲る桃山時代の代表的な建築ですが 唐・和風の技術も巧み に取り入れています 重要文化財の薬師三尊は 日光菩薩 月光菩薩 そして薬師如来の台座には十二神将を配しています また講堂には 天長2年(825)弘法大師によって着工され 承和2年(835)頃には完成しました その後大風や地震で大破し、度々修理を重ねてきましたが 文明18年(1486)の土一揆による戦火で焼失しました 現在の講堂は延徳3年(1491)に再興された建物で旧基壇 の上に建てられ 様式も純和様で優美な姿を保っています この中に安置されている立体曼荼羅が有名です 堂内の白亜の壇上には大日如来を中心とした五智如来を始め 五菩薩、五大明王、四天王、梵天、帝釈天の二十一軀の仏像 が安置されています これは弘法大師の密教の教えを表現する立体曼荼羅(密厳浄土の世界)です 中でも平安時代前期の十五躯はわが国の密教彫刻の代表作 です 最後になりましたが 五重塔は東寺の象徴として広く親しま れています 天長3年(826)弘法大師の創建着手にはじまり ますが 雷火などによって焼失する事4回におよんでいます 現在の塔は正保元年(1644)徳川家光の寄進によって竣工 した総高55mの現存する日本の古塔中最高の塔です 全体の形もよく細部の組み物の手法は純和様を守っており 初重内部の彩色も落ち着いて江戸時代前期の秀作です
西友山科教室みすちゃん さん -
2016年04月30日 22:19 コメント 5 件 鳥羽水環境保全センター
京都の鳥羽水環境保全センターへ 藤の一般公開に行ってきました この場所はマイカーで入ってすぐに勝手に見学できる 物と思っていましたが 何の何の・・・・ 中には市バスが運行して 見物客を運んでいきます 僅か3分ばかりの時間ですが引っ切り無しに運行です (帰りに振り向くと 市バス6台待機していました) それだけ広いということでしょうか 広さは掲示してありませんが 藤の花の公開エリアは975㎡ 上下水道局のマスコット ホタルの 澄都(すみと)君や ひかりちゃんがお迎えです ノダフジ(ナガフジと白ナガフジ)2種 3品種 37本 が植えられています 他所の藤棚の様に見事ではありませんが 心を和ませてくれました 時間になると消防局南消防署のカラーガード隊の 演奏とパレードもあります 先を急いだので もう少し色んな催しもあったようですが 帰りのバスで駐車場迄引き返しました 3枚目はニセアカシアの花 その後 東寺拝観です
西友山科教室みすちゃん さん -
2016年04月29日 15:59 コメント 11 件 子猫と レッサーパンダ
今日は寒い日になりました 4月になってから気温の変化が激しいですね 現在14度 手先が冷たいです 今日のお絵かきは 小動物です
西友山科教室みすちゃん さん -
2016年04月28日 21:59 コメント 10 件 洗濯機が 届きました
昨日 慌てて購入に行った洗濯機が届きました ほぼ 一日不自由な生活でしたが 昔のように手で洗う事などもう出来ないですね 現代病と言うか 楽な生活にどっぷりと浸かっています 早めにお洗濯が出来て ホッとしています 雨なので 今日もお絵描きを楽しみました
西友山科教室みすちゃん さん -
2016年04月27日 23:33 コメント 0 件 おめでございます
遅くなりましたが 今日はshimaさんのお孫さん 紗璃ちゃんの お誕生日でした 遅くなりましたが カードを送ります 元気に大きく育ってね(*^-^*)
西友山科教室みすちゃん さん -
2016年04月27日 22:38 コメント 9 件 ドタバタです
昨夜 お祖父さんのお洗濯をした後 洗濯機の調子が おかしくなりました 何だか最近脱水の時 ガタガタ音がするなぁ~とは 気が付いてたんですが 通電はしているし 寝る前に予約タイマーにして・・・と そこまでは 何とか動きました 朝方見たら ギョッ! 全くお洗濯ができていません コンセントを抜いたりさしたりしても ピクリとも 動かなくなりました 朝は予定があるので 午後からは家電量販店へ行ったリ コインランドリーへ行ったリと 大忙しです 上新電機へ行くと丁度エアコンと洗濯機のフェア中! 勿怪の幸いと現在の容量と同じメーカーを選んで帰りました 家で確認すると最新機種は上蓋が開くと上背が高くなってる! 設置することが出来ません 上には乾燥機を配置しているし 棚もあります キャー入らない!!~ 大慌てで引き返し ≪どこのメーカーでも良いので早急に手に入るものは ありませんか?≫ ≪連休明けでないと予約待ちで他店舗にも在庫なしです≫ 店員さんを巻き込んで ドタバタ機種探しです ≪中国製はありますが インバーターは付いてません≫ ≪ドライも出来ません・・・≫ それではね~ 二人のベテランさんが何とか探してくれ 然も一クラスお値段も高めになりました ≪仕方が無いです 私のミスです 差額は払います≫ と言ったけど そこはサービスで負けてもらいました 毎日の御洗濯ができないというのは 困りますね 今日の出来事で体重も減ったような気がするのは 気のせいかしら・・・ 長岡天神の筍最中 と 近所のお花
西友山科教室みすちゃん さん -
2016年04月26日 22:47 コメント 11 件 レモンと 桃
こんばんは~ 今日は日がな一日を お絵かきに 当ててみました 予定がないという日は 有り難いですね 朝に2時間 夜に2時間です 慌てることなく ユックリと自由自在に使えます 手元にコーヒーを置き 熱中の余り 冷たくなったことすら分からずにいます 背景を考えるのも 又楽しいですね 今日はエレガント気分で統一です!
西友山科教室みすちゃん さん -
2016年04月25日 22:32 コメント 10 件 これからシーズンです
夕方の散歩で見かけた花です マツバギク 昼咲月見草 赤花夕化粧(アカバナユウゲショウ) 一本だけでしたが大き目で綺麗に咲いてました これから辺りに咲き始めます
西友山科教室みすちゃん さん