パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 何事も時間が掛かります
    • 機種変更
    • 今日から9月
    • オリジナルオフ会
    • ≪年に一度は…≫
    • 「せいちゃん」さん より
    • 「toshiko」さん より
    • 「イロン」さん より
    • 「エリカ」さん より
    • 「ベリー」さん より

「みすちゃん」さんのブログ一覧

2429 件
  •  2016年01月27日 13:59  コメント 12 件 御尻が痛くないクッション

    昨日 雪のために遅延配達の荷物が届きました お祖父さんのための椅子用クッションです この商品は 自らも進行性筋ジストロフィーの持病を持つ  春山 満氏考案の 障害者用に特別に作られたもので 長時間座っていても 疲れない代物だそうです 車椅子や椅子に座ることが 寝たきりや歩けない人にとって 大変な苦痛を伴うようなので 義兄がチラシを見つけてくれました  たまたまイベントで開催期間は過ぎていたので ネットで注文したものです 春山氏自ら座って称賛されているようなので 買ってみました 少々お高いですが  自らが動けない人には朗報かもしれないですね チョット 御祖父さんに試してもらいます 春山 満氏は ご存知の様に24歳のとき難病を発症され 2014年に 60歳で亡くなられました その方が自ら考案された商品です

     西友山科教室
     みすちゃん さん
     公開中
  •  2016年01月27日 13:40  コメント 4 件 タンポポと ツリバナ

    この時期 草むらでは タンポポの姿が見受けられます 寒さに負けず 霜や人の足に踏みつけられても 健気に春の色の花を 咲かせています その明るい太陽の様な色に元気を貰えますね 今日はタンポポに挑戦です

     西友山科教室
     みすちゃん さん
     公開中
  •  2016年01月26日 21:33  コメント 8 件 ラッパ水仙

    こんばんは~ お絵かきを始めて 段々と面白さが解かって来ました ただ 技法がまだ拙いのでぎくしゃくしています 思い切って今日は 散歩の途中で見つけた ラッパ水仙を オリジナルで作って見ました グラディーションが薄くって透けた感じになりました それも初心者の 愛嬌と思ってくださいね

     西友山科教室
     みすちゃん さん
     公開中
  •  2016年01月25日 23:52  コメント 11 件 フルーツパフェ

    こんばんは~ お絵かきに嵌ってしまってます シツコクて スミマセン デザートは如何でしょうか

     西友山科教室
     みすちゃん さん
     公開中
  •  2016年01月24日 21:57  コメント 16 件 寒いです

    こんばんは~ 今日の冷え込みは 部屋の中にいても 暖房の温かさがあまり感じられ無い位です 京都市内は 北と南の方は傾斜の所為か 温度差も5度以上 もあり私のいる南の方面は 雪はまだ降っていません 明日の朝が心配ですね 皆さん 何十年ぶりかの寒波に注意して 雪の所為で滑ったりしない様に気を付けて下さいね 夜になって もしも雪で明日病院へ行けなかった場合に 供えて 灯油を買いに行きました セルフのガソリンスタンドには 積雪の車から落ちた 雪が氷になって 床に貼り付いていました 足で蹴ろうとしても ツルツルの氷になっています 危ないですね チェーン装着などしない車が多いので事故が心配です 自分では起こさなくても 巻き込まれることもありますしね 今日は自由な時間を お絵かきに使ってみました  らしく見えるでしょうか

     西友山科教室
     みすちゃん さん
     公開中
  •  2016年01月22日 22:54  コメント 10 件 今日の万歩計は 2625歩

    今日も冷え込んだ日になりましたね 温かい部屋から出るのが億劫になります 昨日の朝の失敗を一つ 何時もの様に5時ごろに 目覚しが鳴り 電波時計なので 何回止めても しっかり止めないと鳴り止みません も~と思いながら おぼろげな眼でついでに エアコンを付けました やけに朝が寒いな~そんなに冷え込んでいるのかな? とお布団に潜り込んでもう一眠り・・・ 外がうっすらと明るくなったので 震えながら手元の リモコンを見ると な・な・なんと 冷房になっています 寝ぼけ眼の手元は 間違って冷房のスイッチまで 触れていたようです いい加減なことをしていると わが身に返って来ますね 今週は何かと 忙しくて施設まで行かれなかったので  主人が2回分のお洗濯物を引取りに行ってくれました 出掛けている間に 私はミックと軽いお散歩です その後 自転車に乗ってみるチャンスと お買い物へ行って見ることにしました 漕ぎだすと 未だ少し膝に痛みが有るので スムーズには 動けませんが ま~何とかスーパーには到着 お買い物を終えると 気になった主人が車で荷物を引取りに 来てくれましたよ  重たい荷物を積んでの自転車走行は  自信が無かったのよね~  有り難いですね 今日も写真が無かったので お絵かきを一つ 椿と 桜草です

     西友山科教室
     みすちゃん さん
     公開中
  •  2016年01月21日 21:54  コメント 11 件 二番煎じでも 楽しいです

    こんばんは~ 昨日は久しぶりに タイピングのコンテストを 受けてきました 楽しみでもあり 失望でもあり 中々上達しませんね 現状維持というのも必死です 付け刃ではどうしょうも無いですね それで疲れてしまったのか 夕方はバタンキューです 何とか夕飯は作れても 食べている最中から眠くなり 子供の様に チョットだけ寝させて~と 1時間近くも寝てしまいました プレミア倶楽部も 小休止です 今日は病院デーですが  午後からリースのベビーベッドを引き取りに来られるので  リハビリが終わるとそそくさと帰宅です 時間が約束できないと どこにも行けませんね お蔭で 3時過ぎまで何をするわけでもなく韓流ドラマを 見て時間つぶし 遅く見えたので買物にも行けてないですよ オートシェープのお絵かきもちょっとづつ 慣れてきました のぐっちゃんの二番煎じです

     西友山科教室
     みすちゃん さん
     公開中
  •  2016年01月19日 16:55  コメント 9 件 美味しい珈琲

    寒い日が続いています 今日は診察込みのリハビリデーです 形だけの口頭質問の 診察は5分もかかりません リハビリの途中で抜けだして また戻って来ました 一貫してリハビリだけに集中したい人は そういう日を避けていますね なので今日は患者さんの数が少なくて スイスイと流れます もっと時間がかかるかと思ったけど 込みで40分で終了! 時間が空いたので 何処か途中でお茶でも飲もうか ということになり 車に乗りました 外環状線は 大型の車やトラックが多くて 中々お店に入れないです 横大路の三栖神社 の近くに星乃珈琲が有ったので 最近喫茶店は余り見かけないなぁ とステキな店構えに 思わずつられて入っちゃいました ガレージの後ろにはお社があります 大きなご神木のようなものも建っており さぞ由緒ある神社何だろうなとよく見ると 天武天皇が大津京への行幸にあたり 立ち寄られた際 暗夜を照らした・・・などの伝説に由来した行事 大松明を燃やしながら練り歩く  「三栖神社の 炬火祭(たいまつまつり)」と言うものがあって 京都市登録民族文化財 48号に指定されているそうです 今は時期が早いので人気も無く閑散としていました さ~ 説明はこれ位にして お店の中に入ります 珈琲だけのつもりがメニューにつられて 私は スフレドリア 主人は ビーフドリアオムライスを注文しました 柔らかい スフレの蓋で覆われたドリアもトマト味で 美味しかったですよ 勿論コーヒーもオリジナルブレンドです    ご馳走様でした・・・

     西友山科教室
     みすちゃん さん
     公開中
  •  2016年01月18日 22:53  コメント 14 件 お絵かきに挑戦

    こんばんは~ 段々と朝が冷え込んできましたね 暖房なしでは起きられません 枕元にエアコンのリモコンを置いてるので 寒いと知らず知らずのうちにスイッチを点けているようです 朝から雨模様だったのでミックもお散歩には 行きたくないようです 充分時間が有ったので  チョットお絵かきに挑戦してみました グループ化したり 図形を前面に出したり背面に回したりと 少し面倒ですね ブログのお友達を真似して 頑張ってみました どうでしょうか  

     西友山科教室
     みすちゃん さん
     公開中
  •  2016年01月17日 23:52  コメント 8 件 今年初めての月命日

    こんばんは~ 遅くなってしまいました 今日は今年初めての というより何カ月ぶりの月法要 でした 去年御祖父さんが 倒れて入院してからバタバタ続きで お坊さんを呼ぶことまでは とても出来ません 何度となく 断りの電話をかけて中止の憂き目にあっています 主人一人では準備も無理ですしね 年の始めぐらいは 御祖父さんを家に呼び 御寺さんの 法要を一緒にさせてあげたいと 言う主人の願いのため  義弟に手助けに来てもらいました ついでに義兄も呼んで兄弟一緒に・・・となった訳です 一緒に出来ることは今の内ですね 時間の都合が分からないお寺さんのため 6人が朝から集まり準備をしてますが お昼になっても 連絡はありません 何時も乍ら 待ちきれずお茶にしたり 食事を始めると決まって 「こんにちは~」と玄関から声がするんですよ 今日も待ちくたびれて コーヒーを淹れ さあ頂きましょう という寸前に到着されました 勿論 飲む寸前のカップに口をつけないまま  法要がはじまったので 冷めてしまいましたが・・・ ワイワイと賑やかに話がはじまったので お昼は外で! と行く事になり 皆で鶴喜ソバまで 出かけケイちゃん一家も呼んで待ち合わせです 車椅子が入れて 然もエレベーターがあるお店は そんなに数が無いですね 102歳と年の離れた曾孫を抱いて お祖父さんも 途端に食欲も出て ミニ蕎麦と うな重半分平らげて しまうほどでした 施設では 小さな子供を連れてこないようにと 言われていますが 他の患者さん達から風邪など貰わないようにとの お祖父さんの配慮で 一度しか顔を見せていません 重くなった曾孫を抱いて終始ニコニコしっぱなしの お祖父さんは 赤ん坊から元気を貰ったようでしたよ 2時間近くお店にいたでしょうか 解散と言うと 名残惜しそうでしたが 其々が帰路につきました その後が 疲れてグッタリ~ 夕食の支度もままならず 栄養ドリンクを飲んで 休憩です 一日中来客があると疲れますね~ あ~しんど・・・

     西友山科教室
     みすちゃん さん
     公開中
« 前へ 次へ »
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座