パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 何事も時間が掛かります
    • 機種変更
    • 今日から9月
    • オリジナルオフ会
    • ≪年に一度は…≫
    • 「せいちゃん」さん より
    • 「toshiko」さん より
    • 「イロン」さん より
    • 「エリカ」さん より
    • 「ベリー」さん より

「みすちゃん」さんのブログ一覧

2429 件
  •  2016年01月05日 22:46  コメント 19 件 直ぐそばにあるのに

    リハビリ二日目 現在担当のリハビリ師さんは 地元出身 昨日 初詣は行かれましたか!・・・から始まって この付近の方は いったい何処へお参りに行かれるのか と聞いてみました 有名な 「石清水八幡宮」だそうです 聞いたことはあるけど 一度もお詣りしたことが有りません 一体どの方角にあるのでしょうか 主人に尋ねると半世紀も昔 父親に連れて行ってもらった ことがあり 然もケーブルカーに乗って上ったらしい 頻繁に通院しているなら せめて側まで行って見たいと 今日は帰りに 近くまで行ってみようとなりました 病院から南方向へ 京都市内から南西に位置する八幡市にあり平安京の裏鬼門を守護するために創建された神社です 本殿は厳かな雰囲気で伊勢神宮に次ぐ国家第二の宗廟とも称されています 去年 御本殿全体が国宝に指定されていますよ 男山ケーブルに乗ると3分位で山頂へ着き  朱色の鳥居が迎えてくれます 涌峰塔(シンボルタワー)の側にはエジソン記念碑があり 灯火の革命とも言える 炭素白熱電球にこの石清水八幡宮の 境内に生えている竹がフィラメントの材料に適しているとしたことは有名ですね また楠木正成が必勝祈願のために寄進した楠や 織田信長が寄進した雨樋(黄金の雨樋)、周りを囲む土塀は 信長塀と呼ばれ歴史的に価値のあるものとして保存されている ・・・とネットには書いてあります 残念乍ら曇り空のもと 歩き続ける元気はありません 今日は この位にしておこう・・・と帰路へ向かいました 何時かは 行って見たいですね

     西友山科教室
     みすちゃん さん
     公開中
  •  2016年01月04日 16:51  コメント 10 件 初リハビリ

    今年初めてのリハビリへ出掛けてきました 車の流れはまだ そんなに多くはありませんね 30分位で病院へ到着です お正月から待合は混雑していて 皆さん病院が開くのを 待ちかねていたようです 出会い頭に 整形の劉Doctorにお会いして 年賀の挨拶を交わしました でも何だか一瞬忘れられたような顔つきです ちゃんと 髪も染めてお化粧をしたのに~ 入院中の姿しか 覚えておられないのかな?と一瞬ギクッ 最後に 「どうですか?」と聞かれて 「アキマセン!」と返事したら思わず苦笑いでした 入院仲間の二人とも同じ時間に かち会って挨拶です 痛み分けのお友達は何も言わなくても 通じますね 今年も皆 頑張ってリハビリをしています~ 地下鉄駅前の花壇で 山科警察のピラカンサ やっと3巻目を読めました  

     西友山科教室
     みすちゃん さん
     公開中
  •  2016年01月03日 22:06  コメント 5 件 ムズカシイ~

    こんばんは~ お正月の一息ついた時間帯に チャレンジ課題の今月の問題をやって見ました ワードは何とか問題だけで出来たのですが エクセルは難しかったですね 授業の内容は もう殆んど忘れて終っています 本棚からエクセル2013講座Ⅲを引きだして 悪戦苦闘です ガイド編・解答編を両方見ながら やって見て やっと出来ました 普段使わない頭は 覚えるのは遅いですが 忘れることは早いです・・・老化を感じます

     西友山科教室
     みすちゃん さん
     公開中
  •  2016年01月02日 16:23  コメント 15 件 おめでとうございます

    明けまして おめでとうございます ユックリとしたお正月を迎えました 昨日は 初詣に行かれた方も多いと思います お正月は何時も凄い混み様なので 一応念のため 元旦に出掛けて見たのですが 参道の下の階段まで行列ができてたので諦めました 二日になると少しはマシかなと思い氏神様へお参りに・・ いつもと違う駐車場へ止めてもらい 写真を撮ろうと 先に車から降りて進むと あれれ! 知らぬ間に 人気のない方へ向かっていました でも明るいから大丈夫! ズーット遠回りして 元の神社へ・・・ ハッキリ言って 方向間違いでした 見知った人が居なかったのが幸いして 知らん顔をして お参りしてきましたヨ (笑) 今日はブログ友のyokoさんのお誕生日だそうですね 遅まきながら カードを作りました 気に入ってもらえるといいなぁ~ とても明るい 気さくなyokoさん 行動力があって ウィットに富んだ頭の好い方です 今年もよろしくお願いいたします 今日は お向かいの家に 獅子舞が見えていますヨ

     西友山科教室
     みすちゃん さん
     公開中
  •  2015年12月31日 21:42  コメント 10 件 大晦日

    こんばんは~ いよいよ今年も 後わずかになって来ました 皆さん 年越しそばを食べられましたか? 年越しそばといえば 京都はニシンそばです! 甘く煮付けられたニシンは 温かい蕎麦に 良く合って 一度食べたら 病み付きです 早速 お先に頂きましたよ お墓参りにも行ってきましたし これで無事に年を越せそうです それでは皆様 よいお年をお過ごしください~

     西友山科教室
     みすちゃん さん
     公開中
  •  2015年12月30日 18:00  コメント 6 件 どうして 今頃に・・・

    今年も残り少ないというのに テレビの調子が 悪くなりました 2カ所をつないでいるブースがおかしいようです ヤマダ電機に昨日電話したので 午前中に電気関係の業者が やって来ました 部品交換だと 物によっては3~7万位かかるらしいです メインのテレビは 地デジが映れどBSが入らない 隣の部屋のものは BSが映れど 地デジが入らない! 一体どうなってんだろう? 昨日までは両方ともスムースに映っていたんですが おかしなことになりました メインの方は何とかチョイチョイと触ってもらい直ぐに回復 隣の部屋のブースの差し込みが抜けていたようです あ~ 良かった!と思い落ち着く間も無く  暫くしたら 又映らなくなりました 先ほどの電気関係者に電話して来て貰い 再度点検を したけど故障の箇所が分からない? 部品交換するには 自分で電気屋まで行くしかないようです 暗くなった時間帯ですが 急いで主人が探しに行きましたよ さて どうなったかな? 電気屋さんがいる間に ミックとお散歩です コースを変えて歩くと 沢山のお花に会えましたよ

     西友山科教室
     みすちゃん さん
     公開中
  •  2015年12月29日 22:20  コメント 6 件 卒業おめでとうございます

    こんばんは~ 遅い時間になりました ブログのお友達のはまさんが 今日で卒業ですって! 大晦日まであると思っていたのが 慌ててしまいました はまさん 今迄有難うございました 勝手に名前からして 私と同じふっくらとした容姿を 想像していたのですが なんのなんの スラーっとされたスタイルで とっても軽快な方です そして 想像力が欠乏している私を 眼を見張らせたのが オートシェープの素晴らしさです 色使いが抜きんでて 素晴らしいです もっと早くお目に掛かれると良かった~ 又何処かでお会いできることを期待していま~す 拙い加工ですが はまさんに捧げます 良いお年をお迎えくださいね

     西友山科教室
     みすちゃん さん
     公開中
  •  2015年12月28日 23:29  コメント 14 件 最後のご褒美

    こんばんは~ 今日は今年最終のリハビリデーでした 朝の病院は立て込んでいます 暮れも押し詰まってくると 風邪とか色々病気に 掛かりやすいですね 長いお休みになる前は 診察もリハビリも大賑わいです リハビリ師さんに 「今日まで診療ですか?」と尋ねると 「イエ 僕たちは毎日 師走もあります」との答え・・ エッ!・・・ ああそうか 入院患者さんの治療があるようです 巷では「そんなに遠くまでリハビリに行かなくても」 との声も聞かれますが 術後の経過を医師との疎通で行われるので じっくりと1時間近くかけて遣ってもらえます 徐々に効果が現れてくるのが解りますよ さて 帰る頃はもうお昼です 今日は予てから気になっていた レストランへ 入ってみようと 立ち寄りました BRONCO BILLY という 炭火焼のステーキハウスです ご飯は魚沼産のコシヒカリを目の前で お釜で炊いていて お肉やハンバーグも備長炭で炭火焼です 食べる前は さもしく大きい方がいいなぁと思いましたが いざ目の前に出てくると 食欲も萎えてきます 注文したのは 主人は150グラムのステーキ 私は200グラムのハンバーグ サラダバーで 取り分けたお皿を隣に置くと  もうお腹がいっぱいになってしまいました 美味しいものはそんなに沢山食べる物じゃないな~と実感! 胸焼けしながら帰って来ました 欲張り過ぎた日でした(;´Д`)  

     西友山科教室
     みすちゃん さん
     公開中
  •  2015年12月27日 17:44  コメント 24 件 有難うございました(^^)

    陽が落ちると 寒さもぶり返してきました 段々と本格的な冬の訪れを感じられますね 今日は私の誕生日を沢山の方にお祝して頂きまして ありがとうございます 単調な生活に 嬉しい 温かい光を感じました! この年になって・・・と思っていても ブログに素敵なカードが溢れて 然も名指しで お祝をして頂けることに 湧き上がる喜びを感じます 拙いブログを読んで頂き コメントをも頂戴すると 毎日が張り合いになりますね 現在は病院通いの日が続けていますが 効果が薄いのでリハビリの日を増やすことにしました 勿論ipad持参です 一日も早い回復を願って 精進したいと思っていますので 来年も 宜しくお付き合いのほどお願い申し上げます

     西友山科教室
     みすちゃん さん
     公開中
  •  2015年12月26日 17:53  コメント 12 件 今ごろ見つけました

    先日久しぶりに犬の散歩をしました 途中で犬友に会ったので一寸の範囲のつもりが  長くなり 結局30分近くも 歩いてしまいました 街路樹の側に ピンク色の花を見つけ 「アラっ この時期に咲く花もあるんだ~」と近づくと 見知った花です ネリネだったと思うけど~? ・・・ 家に帰ってから直ぐに調べると良かったのですが 今ごろ気がつき 私の花図鑑を開いてみました ネリネと リコリスはよく似ていますね その違いはと調べると どちらもヒガンバナ属です ネリネは別名 ダイヤモンドリリーといい 南アフリカ冬季降雨地域原産の球根植物です 開花の最盛期は10月中旬~11月。 美しさと花もちの良さから 切り花としても人気が高い 原産地は温暖で 夏の降水量がごく少ない乾燥地域です 球根は乾燥に強いが夏の休眠期の過湿には弱い性質がある リコリスは別名 マジックリリーともいう 中国、韓国など東アジアの温帯地方原産です 長く伸びた雄しべが反り返るワイルドな姿が特徴です 秋の風景でお馴染みの 彼岸花やキツネノカミソリも リコリスの一種です 開花の幅が広く 早いもので7月中旬 遅いものは10月頃 咲きます ネリネと大きく違うのは 夏の休眠期にも降雨のある地域が 原産ので 雨が当たる場所でも育つことです  ある程度の日陰でも育ち耐寒性もあるため庭植えにも向きます 一番大きな違いは ネリネは花が咲いている状態で葉も 有ります リコリスは 花が咲いている状態では葉は無いことです チョット寒そうな感じに見えましたが これはネリネの様です

     西友山科教室
     みすちゃん さん
     公開中
« 前へ 次へ »
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座