パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 敬老の日
    • 今月のスキルアップ課題
    • 何か 気になるわ
    • 何事も時間が掛かります
    • 機種変更
    • 「アシダンセラまりこ」さん より
    • 「toshiko」さん より
    • 「エリカ」さん より
    • 「チーコ」さん より
    • 「イロン」さん より

「みすちゃん」さんのブログ一覧

2432 件
  •  2014年07月08日 22:15  コメント 7 件 新しい病院へ移ります( 一一)

    こんばんは 今日は近くの整形外科へ 初めての診察に伺いました どこの整形外科も 年寄りばかりでしたけど 混んでます 「11時半ぐらいまでに帰ってもらえたら 外出してもいいですよ」と受付に言われたので いったん家に帰りました 時間通りに行くと もう患者さんは パラパラです ガーッと来て ザーッと引く波打ち際のようです 結局紹介状もあったのに 最後になり 然も主治医の先生は 「私はもうソロソロ引退しようかと思ってるんです」なーんて言われると アレレ・・・です 奥様が3年前に亡くなられ 年齢も76歳 然も 一人なもので生活の事からして大変なんだそうです 代理の先生が来られるそうなので一応安心ですが・・・ チョット病院を間違ったかな~と思っていると 受付の人や看護師さんが  「院長先生の日は 混雑しますし お年なので時間がかかりますから 土曜日に 代理の先生が来られる時の方が スムースに 診察が出来ますよ 同じことをしますから・・」 と聞かされ ホッと一安心しました 3時間半の時間待ちなんて 軽い軽い!! 2枚目は引き潮の跡のような 待合室 3枚目の写真は 椿の実です

     西友山科教室
     みすちゃん さん
     公開中
  •  2014年07月07日 22:04  コメント 9 件 大雨になる前に (-_-)/~~~ピシー

    こんばんは 今日はパソコン教室でした 雨が降りそうで 気が気でなかったけど 何とか一日中 持ったようです 出し遅れていたお中元もあり もう届いた方もあるので 大急ぎで用事を片づけます 何時もは7月の初旬にはもう届くようにしていたのが バタバタとして スッカリ忘れて終いました あんまり気にしないお家ばかりなので 助かります 朝の散歩では 近所のご主人と一緒でした 野菜作りをされているので 何かと質問には 親切に教えて 下さいますよ  赤いトマトを 沢山捨てているのを見ると モッタイナイなーと思うのですが・・・と言うと あれは一種の病気で 赤い実の真ん中が黒くなる病気が発生するんですって 一番なりはどうも無いけど 二番目から ずんずん上に病気が発生して黒くなってしまうので 皆捨てるのだそうです その残骸が 畑に残っていました 見えますか? わらしべ長者になった気分の 頂き物です ジャンボニンニクは 直径12センチもありテニスボールより大きいです どうやって使ったらいいのでしょうか 朝露にぬれて モンシロチョウが草むらに隠れていましたよ 太陽が昇るまで 一休みです 夏の雑草カヤツリ草が伸び始めました  

     西友山科教室
     みすちゃん さん
     公開中
  •  2014年07月07日 00:04  コメント 5 件 今日は七夕です

    おはようございます 台風が接近しています 今日の夜にはお空が晴れて星が見えるといいですね

     西友山科教室
     みすちゃん さん
     公開中
  •  2014年07月06日 17:40  コメント 5 件 雨が降ってます! それならば(∩´∀`)

    こんにちは 今日は午後から出かけるつもりだったけど 本格的に雨が降りだしました それならと パソコンの前に座り込み昨日の続きの練習です 綺麗に出来てるでしょうか?

     西友山科教室
     みすちゃん さん
     公開中
  •  2014年07月05日 21:37  コメント 8 件 小さいものが 見えるかな?

    こんばんは きょうはお昼前から パソコンの前に座ってピカサの練習です 中々思い道理に出来ないのと 1日中かかって写した写真は コラージュすると全部が対象になってしまいます    チョイスが出来ていません 皆さん 凄く器用で賢いことを痛感しました 文字の挿入も うまくいかなくて 英文なら入りました まだまだゆっくりと触っていきます てるちゃんと同じ何をやっているか解らないうちに入ってました その一部です 田圃では オタマジャクシから帰った可愛いカエルの子が きょとんとした顔で逃げもしませんでした 何もかも 新鮮に見えるのでしょうか 小さいけど見えるかな?

     西友山科教室
     みすちゃん さん
     公開中
  •  2014年07月04日 22:18  コメント 5 件 トンボの種類

    のぐっちゃん こんばんは またまた訪問です 意外に思うかもしれませんが  これは【ノシメトンボ】ではないかと・・・ 気になるのでネットで調べました 翅の先の模様と胴の部分の色と尻尾が似ています 目玉は光線の関係で 変わるのではないかと思っています 気になる方は のぐっちゃんのブログをご覧ください

     西友山科教室
     みすちゃん さん
     公開中
  •  2014年07月04日 21:31  コメント 6 件 雨の日は憂鬱ですねー

    こんばんは 今朝は小降りの雨模様だったけど ミックは足元が濡れるのを 嫌って外に出ようとしません 9時過ぎに何とか誤魔化して 外に出し用を足しました 7歳のシニア犬になったのに 結構力もあり、首輪が脱げるくらい 引っ張っても 頑として動こうとしません 逆にブツブツぼやき乍ら家に帰ろうとします 犬のボヤキって聞いたことが有りますか? 内のは言うんですよ(笑) あとは午後からのお散歩で誤魔化そうとしたら シッカリ朝の分の付けを 夕方に回されて 遠回りをさせられちゃいました 今頃は綺麗に咲いている花なんぞ見かけられません 緑の綺麗な ほうき木草とコスモスかな? 何にも無いと思っていたら 娘から ケイちゃんの幼稚園写真が送って来ました  ラッキー!! 大好きなお友達 ショウタロウくんと一緒です 何をしているのかな? 田圃の畔に 余りにも小さな花が!!【3ミリの花】です 流石に名前は解りませんでした

     西友山科教室
     みすちゃん さん
     公開中
  •  2014年07月03日 22:14  コメント 6 件 初めての名刺でーす(´艸`*)

    こんばんは 今日は朝から雨です! 何時もはwindows8 のパソコンを 主人と共有して 使っています と言うのも今までは私が windowsXP, 主人がVistaを 使っていましたが 両方がフリーズして 動かなくなったので もう面倒くさいと 8を買って共有しています 私が触って 動かなくなったら 主人に治してもらいます これが一番いいですね~ 午前中は眠くなって目が開きません  だから交代で使用して丁度いいんですよ お昼前頃になると俄然 やる気が出てきました プレミア倶楽部の 課題にチャレンジ7月分ExcelとWordの 半分をやり 午後から後の残り分を済ませました 3時45分から 教室で名刺作りに挑戦です 皆さんステキに作っておられますね(^.^) 簡単で 解りやすい色に決定です 1枚目は ムラサキシキブ ネットによる 2枚目は その現在の花の状況 (色が付くまでもう少し) 3枚目は 昼顔 朝から一日中咲いている可憐な花です

     西友山科教室
     みすちゃん さん
     公開中
  •  2014年07月02日 21:49  コメント 9 件 朝の烏瓜の花に会えません( ;∀;)

    こんばんは 朝の散歩から帰るとお隣の奥さんが 植木の剪定中です そういうのを見ると オッと うちも遣ろう!・・ と俄然はりきります 見られる紫陽花の花だけ残し 大いに狩り取りました 顔中汗をかいて家の周りの掃除です  ふと見渡すと 主人もミックもとうにブラッシングを終わり 部屋の中に入り 朝食をとっておりました 時間は早や9時前です 慌てて家に入り雑巾がけと 掃除です それが済むとおなかがすいたので ピザ風トーストとカフェオーレと待望のマンゴーフルーツを頂きました お腹がいっぱいでもう眠たいです 子供みたいでしょ(^▽^;) 何時も散歩で見かける 烏瓜の花は相性が悪く花がしぼんでしまってます 綺麗な蜘蛛の巣の花びらのような姿は 夜中に開花するんでしょうね 朝日とともに萎むのでしょう 中々その時期を見られません 烏瓜の花をネットでアップします 秋には赤い実が・・・ 何処かで見たことが有りませんか? 玉すだれだと思っていたのは ゼフィランサスです 綺麗なピンク色をしていますよ

     西友山科教室
     みすちゃん さん
     公開中
  •  2014年07月01日 21:55  コメント 9 件 太陽の 中タマゴ( *´艸`)

    こんばんは 今日は主人の病院と私の教室デーが重なり大忙しでした 「黄色靭帯骨化症」と言う難病を持つ夫は wスティックを使います 散歩用にダブル 車に乗るときはシングルと使い分けています  車道を歩いていると前方に止まった配送用のトラックから 運転手が降りてきて 自分はその道を齧っているものだが・・・と杖の使い方を指南されました 健常者と障害者の杖の使い方は 当然違います  杖を頼りに歩くのではなくて 杖をいかに頼らずに足で歩けるようになるか・・・の違いだと思います チョット余計なおせっかいな人でした 難病とは どんなに努力しても 段々と悪くなって行き終いには 歩く事さえもできなくなる酷い物です 数年前はそんなことは つゆさえも心配しなかったのですが 入院して手術仲間が出来ると結構酷い方がいらっしゃいます 自分の体と向き合って付き合っていくしかないんですね 覚悟を決めると怖くはなくなりました 今日は台湾から「太陽のタマゴ」ではなくて「中タマゴ」? が届きました 娘と折半しご近所にも御裾分けしました 棗のみがこんなにも大きくなってきました

     西友山科教室
     みすちゃん さん
     公開中
« 前へ 次へ »
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座