西友山科教室
みすちゃん さん
太陽の 中タマゴ( *´艸`)
2014年07月01日 21:55
こんばんは
今日は主人の病院と私の教室デーが重なり大忙しでした
「黄色靭帯骨化症」と言う難病を持つ夫は wスティックを使います 散歩用にダブル 車に乗るときはシングルと使い分けています
車道を歩いていると前方に止まった配送用のトラックから 運転手が降りてきて 自分はその道を齧っているものだが・・・と杖の使い方を指南されました
健常者と障害者の杖の使い方は 当然違います
杖を頼りに歩くのではなくて 杖をいかに頼らずに足で歩けるようになるか・・・の違いだと思います
チョット余計なおせっかいな人でした
難病とは どんなに努力しても 段々と悪くなって行き終いには 歩く事さえもできなくなる酷い物です
数年前はそんなことは つゆさえも心配しなかったのですが
入院して手術仲間が出来ると結構酷い方がいらっしゃいます
自分の体と向き合って付き合っていくしかないんですね
覚悟を決めると怖くはなくなりました
今日は台湾から「太陽のタマゴ」ではなくて「中タマゴ」?
が届きました 娘と折半しご近所にも御裾分けしました
棗のみがこんなにも大きくなってきました
今日は主人の病院と私の教室デーが重なり大忙しでした
「黄色靭帯骨化症」と言う難病を持つ夫は wスティックを使います 散歩用にダブル 車に乗るときはシングルと使い分けています
車道を歩いていると前方に止まった配送用のトラックから 運転手が降りてきて 自分はその道を齧っているものだが・・・と杖の使い方を指南されました
健常者と障害者の杖の使い方は 当然違います
杖を頼りに歩くのではなくて 杖をいかに頼らずに足で歩けるようになるか・・・の違いだと思います
チョット余計なおせっかいな人でした
難病とは どんなに努力しても 段々と悪くなって行き終いには 歩く事さえもできなくなる酷い物です
数年前はそんなことは つゆさえも心配しなかったのですが
入院して手術仲間が出来ると結構酷い方がいらっしゃいます
自分の体と向き合って付き合っていくしかないんですね
覚悟を決めると怖くはなくなりました
今日は台湾から「太陽のタマゴ」ではなくて「中タマゴ」?
が届きました 娘と折半しご近所にも御裾分けしました
棗のみがこんなにも大きくなってきました
