パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • あぁ・・・もう・・・このような時期に
    • これが・・・「蜂須賀桜」です
    • 「ミモザ」の巨樹が花盛り
    • デスクトップ背景画像を・・・
    • ブラシの種類が・・・
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「Yuha0329」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「yu-min」さん より
    • 「yu-min」さん より

「ストロング」さんのブログ一覧

177 件
  •  2012年10月05日 18:59  コメント 13 件 昔々のブログ

    ストロングがブログを書き始めてから やがて、2年になろうとしています。 きょう、久しぶりに、昔々のブログのページを開けて、 「あ~、こんなブログを書いていたんだ」って 思い出に耽っていました。 文章もへたくそで、何を書いているのやら ハチャメチャの、ブログばかりが、目に付きます。 その中で、このブログのページなのですが コメントを差し上げたり、もらったりと、 限られた人たちの、輪が、出来ていました。 そのグループの中で、若き日の写真を”UP”するのが 面白くて、僕も私もと、競って”UP”していました。 その時、ストロングも”悪ノリ”して、つい 30数年前の写真を、公開してしまいました。 2011年1月24日の、ブログのページです。 このページにコメントをくれた人たちは、プレミアクラブを すでに卒業された人も、何人もおられます。 昔々の、懐かしいブログのページを、紹介しました。 月日の経つのは、早いものですね。

     ダイエー三宮駅前教室
     ストロング さん
     公開中
  •  2012年10月01日 08:47  コメント 10 件 満月が見えました

    満月を観ることが出来ました。 昨夜午後8時過ぎ、「お月様が観える」って ある人のブログがUPされました。 急いで外に走り出れ見ると、見えるではありませんか。 雲の切れ間から、真ん丸お月様 そう、中秋の名月が・・・ お月見が出来るとは、思ってもいなかったものですから 本当に驚きです。 台風17号の去った後、まさか、まさか。 雲が多かったものの、確実に見えました。 十五夜のお月様が観えなかった時のために 買っておいた”饅頭”があります。 スーパーの売り場には、このような言葉が。 「雨が降っていても、お月見はできます」って。 そこに置いてあったのが、どら焼きを半分に切って その中に”栗”を1個入れてあります。 これが満月に見えるらしいのです。 今回の台風の被害には、遭われなかったでしょうか? 被害に遭われた皆様には、お見舞い申しあげます。 満月の写真と、スーパーで売っていた饅頭の写真 載せておきます。

     ダイエー三宮駅前教室
     ストロング さん
     公開中
  •  2012年09月30日 09:49  コメント 9 件 台風17号が・・・

    いま、台風17号が日本列島に近づいてきております。 室戸岬沖の海上260km 北東に時速45キロメートルで 日本列島に近づいてきております。 もう、台風なんて”いらん” だって、9月26日に、白菜・ブロッコリー・キャベツの苗 そして、大根の種を蒔いたばかりなのにぃ。 小さな苗など、いま、台風の風に吹かれると 駄目になってしまうかも。 もう一度、白菜・ブロッコリー・キャベツの苗 植えなおさなければ、ならなくなってしまいます。 どうしてくれるんだ。 台風17号くん。 ストロングは、困ってしまう。 誰に文句を言えばよいのだ。 天気図を載せておきます

     ダイエー三宮駅前教室
     ストロング さん
     公開中
  •  2012年09月26日 17:00  コメント 7 件 あの”本”が届きました

    あの”本”が届きました。 どの本?と、思われる方も、居られるかも知れませんので 少し、説明しておきます。 先日ブログ仲間の、”white”さんのページに 「手」と題して、ブログがUPされていました。 その中に、”出久根達郎”さんの「キッス」が 紹介されており、読み進んでいくうちに 是非ともこの文を、最後まで読んでみたくなり 先日、注文をしておりました。 今日その本が届いたので、このブログに載せてみよう。 ストロングの感動した、この”本”を皆さんに紹介しよう。 って、UPしました。 そう、あの”本”とは 「手をめぐる四百字」  季刊「銀花」編集部編 副題として、”文字は人なり、手は人生なり” ”五十人の肉筆原稿を読もう!”と、あります。 この本を読んで、心を揺り動かさんばかりに感動したのは、 ストロングだけだったのでしょうか? whiteさん、素敵な本の紹介を、ありがとうございました。 1枚目 「手をめぐる四百字」表紙 2枚目 出久根達郎さんの「キッス」 3枚目 あがた森魚さんの「はんかしい気持ち」

     ダイエー三宮駅前教室
     ストロング さん
     公開中
  •  2012年09月20日 10:29  コメント 16 件 今年も咲きました

    今年も咲きました”ヒガンバナ”が 少しだけ検索してみると、次のように。  ≪ヒガンバナは曼珠沙華(まんじゅしゃげ)とも呼ばれる多年草。毎年、ちょうど秋のお彼岸(秋分の日)頃に赤色の花を咲かせるので、印象に残る花です。≫と、あります。 そうです。 我が家の畑の片隅に、毎年”秋の彼岸”に 燃えるように真赤な”ヒガンバナ”が、咲きます。 植物って、季節を忘れずに、毎年同じところで 咲き誇り、人間たちに季節を教えてくれます。 ストロングなんか、昨夜食べたおかずは何だったか 忘れてしまって、思い出すのに相当の時間がかかります。 写真2枚目の黄色い花も 写真3枚目の花も・・・ でも、ストロングが覚えていることが、一つだけあります。 昭和51年10月3日(今から36年前) 僕と、嫁はんの結婚記念日なのです。 いつも結婚記念日を過ぎて2~3日あとで 「あれっ、結婚記念日忘れとった」なんてことも。 今年は忘れずに、何かお祝いでもしようかな?

     ダイエー三宮駅前教室
     ストロング さん
     公開中
  •  2012年09月15日 21:01  コメント 16 件 パソコンで映画監督になろう!

    ストロングの所属するフジグラン北島教室でも、今日 ”パソコンで映画監督になろう!”イベントが、有りました。 今日は第1回目で、7名の参加者で、授業が始まりました。 ”タイトルやクレジットを追加・編集しましょう”では、 皆さんパソコンの画面と、にらめっこ。 参加者7名が、思い思いの編集で 七人七様の、素晴らしい映画に仕上がりました。 この映画は、もし100人が編集するとなれば 百人百様の、世界に一つだけの 素敵な映画に仕上がることでしょうね。 今日このイベントに、参加されていた方たちの名前は ニックネームの分かっている たくさんさん、レオボブさん、all waysさん、 ひろっちゃんさん、ストロング それと、あと、お二人の、合計7名でした。 今日の授業で習った通りに、お家に帰ってから もうすでに実践された方も、おられることでしょう。 ストロングの作った映画の画面、載せてみます。

     ダイエー三宮駅前教室
     ストロング さん
     公開中
  •  2012年09月11日 10:04  コメント 12 件 セブンイレブンが・・・

    自慢じゃぁ、ありませんが 徳島、いや!四国四県には セブンイレブンが、全くありません。 昨日、「たくま」さんに教えていただきました。 四国にも、セブンイレブンが出店するって。 2013年春から、らしいです。 徳島、香川、愛媛、高知のどの県が最初かは、 分からないそうです。 ヤッター。 これで徳島県も、本州並みに 都会の風が、吹き込んでくる訳ですね。 皆さんの住んでいるところと同じように 徳島も仲間入りができること、嬉しく思います。 「たくま」さん。教えてくれて有難うね。

     ダイエー三宮駅前教室
     ストロング さん
     公開中
  •  2012年09月02日 14:52  コメント 15 件 映画”人生いろどり”

    徳島県の映画館で、先行上映が、始まっています。 そう、”人生いろどり”です。 徳島県の山間部にある、人口2000人に満たない町、上勝町。 ある日、農協の職員が葉っぱや道ばたの草を、料理の“つまもの”として販売するビジネスを発案する。誰もがバカにして成功しないと思ったビジネスだったが、女性たちがやってみようと立ち上がる。 彼女たちは多くの苦難を超えて、ついには売上高2億6000万円をあげるビジスへと成長させ、今や日本中が注目する高齢・過疎化のビジネスモデルとなる。 と、この作品の紹介があります。 全国ロードショーに先駆けて、 昨日9月1日より、フジグラン3階にある シネマサンシャインで、先行上映中です。 全国では9月15日からの、ロードショーになります。 出演者は、吉行和子、富司純子、中尾ミエ、      藤竜也、佐々木すみ江、そして徳島県出身の大杉漣 主題歌・ 原由子「ヘヴン」 徳島県の宣伝だと、勘違いされるか分かりませんんが この映画を徳島県人として、必ず観なくてはと思っておりす。 興味のある方は是非、ご覧ください。

     ダイエー三宮駅前教室
     ストロング さん
     公開中
  •  2012年08月28日 20:54  コメント 16 件 迎えに行ってきました

    夏休みに入ってすぐの、7月22日 山口より、孫たちが徳島に帰省していたのですが 2週間徳島に居ただけで、プール当番、水やり当番のため 一度山口に帰りました。 その後、8月26日今度は、新幹線で帰省するとの 連絡があり、迎えに行きました。 それも、徳島から山陽新幹線”岡山駅”まで 瀬戸大橋経由、高速道路を、ひた走って”岡山駅”まで・・ 親って、おじいさんって、おばあさんって、馬鹿ですね。 子供や孫の為になら、”ほいほい”と、何処までも。 9月1日までの一週間、我が家で生活をともに。 賑やかで、騒々しい一週間が又、始まりました。 来年の夏休みにも又、家族で帰省してくれることでしょう。 イッパイ孫たちと、遊んでやらねば。 プール、蝉獲り、ラジオ体操、夜の花火・・・。 岡山駅で、新幹線”のぞみ18号”から降り立った 娘と孫の写真です。 三人とも笑顔で、降りてきました。

     ダイエー三宮駅前教室
     ストロング さん
     公開中
  •  2012年08月24日 21:58  コメント 17 件 鳴門観光大使に”板東英二”さん

    本日(平成24年8月24日)付けの 徳島新聞朝刊に、次のような記事が載っておりました。 鳴門市出身の元プロ野球選手でタレントの 板東英二さん(72)が、鳴門観光大使に就任することになり 泉理彦市長が23日の定例会見で発表した。・・・と。 板東英二さんのプロフィール 1940年、4月5日旧満州国生まれ 牡羊座、O型、170㎝、72㎏ 終戦後の住所は徳島県板野郡板東町(現在の鳴門市大麻町) 徳島商業高等学校に進学 1958年、夏の甲子園に出場 第40回記念大会準優勝投手 準々決勝、対魚津高校”村椿”延長18回引き分け翌日再試合 当大会、奪三振83個(一大会における通算奪三振最多記録) 元中日ドラゴンズプロ野球選手 1969年現役引退後、野球解説、俳優、タレントとして活躍 高い知名度の板東英二さんに、6月から打診していたそうです テレビを点けると、あの独特の”阿波弁”が 耳に飛び込んできます。 鳴門観光の宣伝には、もってこいの人選だと思います。 どうか全国に観光”鳴門”を、広めてほしいと願っています。

     ダイエー三宮駅前教室
     ストロング さん
     公開中
« 前へ 次へ »
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座